• ベストアンサー

das Prozessualeの意味を教えて下さい

Und mich interessiert an ihm auch das Prozessuale. この文章はどんな意味になりますでしょうか。Prozessualeが辞書で見つからず、よろしくお願いいたします。

noname#223717
noname#223717

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お使いの辞書には「prozessual」という形容詞は出ていませんか? 「der Prozess(訴訟)」という語の形容詞形ですが、法律用語で「訴訟に関する」「訴訟上の」という意味で、ここではそれを再び名詞化して「das Prozessuale」としています。「der Prozess」ですと単に「訴訟」ですが、「das Prozessuale」で「訴訟に関すること」「訴訟上のこと」という意味になります。郁文堂の独和辞典にはそのように出ており、Dudenの辞書にも全く同じことが書かれていますが、こちらの方にはさらに、「der Prozess」のもう一つの意味から、「プロセス、経過、過程に関する」という用法もまれに(selten)あると書かれていました。この文の場合は、「訴訟に関すること」です。 Und mich interessiert an ihm auch das Prozessuale. という文ですが、前後の文がないので、「ihm」が人を表すのか、ものを表すのか、本当はこれだけではわかりません。しかし、たぶん今お読みになっているドストエフスキーの解説ではないかと推測しています。そうすると、「ich」は解説者で、「ihm」はドストエフスキーのことでしょうか。だとすれば、次のような意味です。 そして、彼(ドストエフスキー?)に関しては訴訟上のことも私の興味を引く。 インターネットで検索してみたところ、Johannes Holthusen著の「Prinzipien der Komposition und des Erzählens bei Dostojevskij」という書籍がヒットしました。その一節に、ドストエフスキーは、作品の中で法律の専門用語を多様な意味で使っていると指摘されています。 Wenn man „prozessual“ in der prägnanten Bedeutung an den Prozeß vor Gericht anknüpft, dann fällt sofort auf, wie vielfältig der Gebrauch der juristischen Terminologie bei Dostojevskij ist. 「prozessual」という語を的確な意味で法廷における訴訟に結びつけると、ドストエフスキーの作品における法律の専門用語の使い方がいかに多様であるかがわかる。 https://books.google.co.jp/books?id=dJvyBgAAQBAJ&pg=PA27&lpg=PA27&dq=Und+mich+interessiert+an+ihm+auch+das+Prozessuale.+dostojewski&source=bl&ots=JYwpEX1Lnh&sig=PCos-n66AkTh7ATuTNTzQyqMr1g&hl=ja&sa=X&ved=0CDkQ6AEwA2oVChMI5MS6lOf9xgIVBRuUCh0J_QM9#v=onepage&q=Und%20mich%20interessiert%20an%20ihm%20auch%20das%20Prozessuale.%20dostojewski&f=false 少し無駄話になりますが、このあとに「罪と罰」のことが書かれてあります。昔のドイツ語のタイトルは「Schlud und Sühne(罪と償い)」だったのですが、ドストエフスキーが意図したことを正確にとるとこれは間違いで、「Verbrechen und Strafe(犯罪と刑罰)」にしなければいけないということです。私がドイツ語圏に住んでいたときちょうどドイツ語の新訳が出て、これまでの「Schuld und Sühne」は間違いで、「Verbrechen und Strafe」としなければならないらしいという話を聞いたのを覚えています。 ということで、ドストエフスキー作品において、「das prozessuale」は注目すべき小説技法ということなのでしょう。

noname#223717
質問者

お礼

いつも本当にありがとうございます。ご指摘いただいたように形容詞はあったのですが、どうしてドストエフスキーに、訴訟という言葉が出てくるんだろうと悩んでしまいました。教えていただいて、初めて法律の専門用語を使っていたことを知り、その言葉が使われた理由が分かりました。言葉だけでなく、ドストエフスキーのことも細かく解説していただき本当に毎回、感謝しております。

その他の回答 (3)

回答No.4

すみません。もう一か所タイプミスがありました。 誤 Schlud 正 Schuld

noname#223717
質問者

お礼

お手間を取らせてすみません。ありがとうございます。

回答No.3

先の回答の最後で、名詞の頭を小文字で書いてしまいました。 das prozessuale → das Prozessuale

noname#223717
質問者

お礼

細かいところまでありがとうございます!

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

processualeだとatto processualeやdiritto processualeが出るんですがイタリア語のサイトばかりで、全然わかりませんでした。ものは試しで英語で引くとなんと引っかかるんですね(辞書には載っていませんが)。 processual (形容詞) Of or relating to a process, especially to the methodological study of processes in social science Of or relating to the methodological study of cultural change and variability in archaeology 人文科学系で、はやっている言葉なのでしょうか(過程的という感じですかね)。das Prozessualeはこの綴りをドイツ語化してさらに名詞化したものかとおもったのですが、実際のところは知りません。

noname#223717
質問者

お礼

早々に、いろいろな原語を調べてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドイツ語 es と das の使い分けがわかりません!

    辞書によれば das (先行する文の内容を指して)「それ」 例文 Das habe ich nicht gesagt. es (先行の文全体またはその一部を受けて)「そのこと、それ」 例文 Er sang, und wir taten es auch. Er hat gesagt, er werde kommen, es ist aber fraglich. 違いを教えてください!使い分けがわかりません。

  • このドイツ語の読み方をカタカナで教えてください!

    このドイツ語の読み方をカタカナで書いて教えていただけませんか? Der alte Großvater und sein Enkel ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Es war einmal ein steinalter Mann, dem waren die Augen trüb geworden, die Ohren taub, und die Knie zitterten ihm. Wenn er nun bei Tische saß und den Löffel kaum halten konnte, schüttete er Suppe auf das Tischtuch, und es floß ihm auch etwas wieder aus dem Mund. Sein Sohn und dessen Frau ekelten sich davor, und deswegen mußte sich der alte Großvater endlich hinter den Ofen in die Ecke setzen, und sie gaben ihm sein Essen in ein irdenes Schüsselchen und noch dazu nicht einmal satt; da sah er betrübt nach dem Tisch und die Augen wurden ihm naß. Einmal auch konnten seine zittrigen Hände das Schüsselchen nicht festhalten, es fiel zur Erde und zerbrach. Die junge Frau schalt, er sagte nichts und seufzte nur. Da kaufte sie ihm ein hölzernes Schüsselchen für ein paar Heller, daraus mußte er nun essen. Wie sie da so sitzen, so trägt der kleine Enkel von vier Jahren auf der Erde kleine Brettlein zusammen. "Was machst du da ?" fragte der Vater. "Ich mache ein Tröglein", antwortete das Kind, "daraus sollen Vater und Mutter essen, wenn ich groß bin." Da sahen sich Mann und Frau eine Weile an Fingen endlich an zu weinen, holten alsofort den alten Großvater an den Tisch und ließen ihn von nun an immer mitessen, sagten auch nichts, wenn er ein wenig verschüttete. お手数ですがよろしくお願いします。

  • Während “Das Plakat”

    Während “Das Plakat” und“ Die Verführung” zeitlich in den Jahren 1945 und 1961 in Österreichs Kriegsendphase bzw. in den beginnenden 1960er Jahre spielen, sind die beiden anderen Teile “der Arbeitersaga”, “Müllomania” und “Das Lachen der Maca Darac” Darstellungen von 1986 bzw. 1991, die Österreich als eine „surreale Skandalrepublik” zeigen. こちらの文章の訳を教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • das gesprenkelte Band

    コナンドイルの作品das gesprenkelte Bandはいったいどういう意味なのでしょうか(辞書確認済みです)?

  • aber auch の意味はなんでしょうか?

    Bevor das Fasten beginnt,feiert man ausgelassen. Vor allem katholische Staedte wie Koeln,aber auch Mainz und Duesseldorf sind fuer ihren Karneval bekannt. の訳が「その断食が始まる前に、大騒ぎするのよ。とりわけ、ケルンやマインツ、デュッセルドルフのようなカトリックの都市は、その謝肉祭で有名なの」と書かれていたのですが、この訳の 「ケルンやマインツ、デュッセルドルフのようなカトリックの都市は」 のところは正しいでしょうか? aber auch の意味はなんでしょうか? katholische Staedte wie Koeln, のところでいったん切れるのではないでしょうか? Mainz und Duesseldorf  は katholische Staedte でないとおもうのですが? aber は Mainz und Duesseldorf はkatholische Staedte ではないけれど、という否定の意味ではないでしょうか?で、私の考える訳は 「ケルンのようなカトリックの町々や、カトリックの町ではないけれど、マインツやデュッセルドルフでも・・・」なのですが、いかがでしょうか? ドイツ語に詳しい方、教えてください。

  • ドイツ語のwilleの意味を教えてください。

    ~~~~~~~~~~~ Denn das ist der Wille des, der mich gesandt hat, daß, wer den Sohn sieht und glaubt an ihn, habe das ewige Leben; und ich werde ihn auferwecken am Jüngsten Tage. http://www.bibel-online.net/buch/luther_1912/johannes/6/#40 ~~~~~~~~~~~~ わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復活させることだからである。 1:ヨハネによる福音書/ 06章 40節 新共同訳聖書 ~~~~~~~~~~~~ ネットで無料で読めるドイツ語の聖書で おすすめの物がありましたらついでに教えてください。 ドイツ語のwilleの意味を教えてください。 意味と書くと、意義がどうとかいわれるかもしれないので、 めんどうですが、ドイツ語のwilleがよくわかりません。 新共同訳聖書だと「御心」になっています。 willeを意志と訳してばかりだとなんだか違和感が出てきました。

  • ドイツ語でわからない文、おしえてください

    Ich freue mich schon auf die Lorelei und naturlich auch auf einen guten Theinwein. この文はまずich freue mich で自分が楽しむですよね、そのあとのschonは、早く、となると 早く自分で楽しむになるんでしょうか? その後のローレライとラインワインで、それらが楽しむものだということは大体解るのですが、naturilich がどうもうまくやくせないのです。

  • ドイツ語の文章の訳がわからなくて困っています。

    以下の文の訳を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 Es war einmal eine kleine suBe Drine, die hatte jederman lieb, der sie nur ansah, am allerrliebsten aber ihre GroBmutter, die wuBte gar nicht, was sie alles dem Kinde geben sollte. Einmal schenkte sie ihm ein Kappchen von rotem Sammet, und weil ihm das so wohl stand und es nichts anders mehr tragen wollte, hieB es nur das Rotkappchen. Eines Tages sprach seine Mutter zu ihm》Komm, Rotkappchen, da hast du ein Stuck Kuchen und eine Flasche Wein, bring das der GroBmutter hinaus; sie ist krank und schwach und wird sich daran laben.

  • ドイツ語の人称代名詞

    Philipp gefällt das Bild sehr gut と言う文章が"Ihm gefällt es sehr gut"になるのはなぜですか。 なぜIhmを使うのか教えてください

  • Je früher man beginnt mit

    この文章の訳を教えてください。よろしくお願いいたします!! Je früher man beginnt mit den Kindern, da kann man ihnen noch ein sehr gutes Rhythmusgefühl erklären und sie auch schon in die richtige Linie zum Tanzen bringen. Und auch, damit sie ein bisschen ein Musikgefühl bekommen, ein Taktgefühl. Das ist halt schon wichtig.