• 締切済み

下請けの売上げ高計算方法

数字に強い方、ご協力願えましたら幸いです。 以下の条件で計算式(エクセルなどは使用せず、手計算で使用できる式)を作成しなくてはなりません。 売り上げの一部を外注として支払う際、その商品の全体の売上げから下記の式で算出した弊社取り分を相殺して算出しています。商品の販売方法別に二つの計算方法があります。 (1)売上げの30%-材料費-運賃+事務手数料10% (2)売上げの18%-材料費+事務手数料10% 【例】 (1)¥250000-¥20000-¥10000+¥22000=¥242000 (2)¥100000-¥20000+¥8000=¥88000 (例はあくまで例なので売上高などは適当です。) 売上げは、(1)が(2)の倍近くあります。 材料費は変動が多少ありますが、(1)(2)どちらもほとんど毎月変わりません。 運賃は遠方への販売がある会社様のみに月額一定で付けてます。 消費税は最後に別途合計時に計算します。 (+の部分が弊社取り分、-は外注の会社様への支払い分、となります) 上記二つの式をひとつにまとめ、もっとスマートに計算できるようにしないといけなくなりました。 変動のある材料費や運賃のあるなしに関わらず計算できるような式を作成したいのですが、可能でしょうか? 私が考えたのは元の売上げの何%が支払い分にあたるか計算する方法でしたが、結局支払い分がいくらか分からないと算出できず、今使用している式で一度計算しないといけなくて二度手間になってしまいました。 休みの間、時間をみて考えていたのですが、どうにも解答が出ませんでした。 週明け会議で会社になんらかの案を報告しなくてはならないので、良いアイデアがありましたらお教え下さい! 分かりづらい文章でしたら申し訳ありません。 何卒、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>上記二つの式をひとつにまとめ、もっとスマートに計算できるようにしないといけなくなりました。 どういう意味で? ひとつの式で両方に対応した式というのなら、 単純に (売上げの30%-材料費-運賃+事務手数料(売上げの30%-材料費-運賃)10%)+(売上げの18%-材料費+事務手数料(売上げの18%-材料費)10%)= ですけど。 1に対応する案件であれば、 2は、売り上げ0の18%は0、売り上げなければ材料費も事務手数料も0 なので、1で計算した金額しか出てきません。 2の案件であれば、1はすべて0になるので、2の金額しか出てきません。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

売上げ等が殆ど変わらないと言っても、実際には全く同額ではありませんね。多少は変わるはずです。 同様に材料費、運賃、事務手数料10%(何の10%でしょうか)も毎月少し変わりますね。 ということは、結局毎月売上、材料費、運賃、事務手数料は(1)、(2)それぞれの値を入力しないといけないことになります。 相手が電卓でも、EXCEL でもこれは同じです。 変数がそれぞれの要因で変化すると思われるので、電卓で一発はむりしょう。 EXCELならば上記の式を入れておけば、売上等の変数を入れれば答えは直ぐに出るので、どうしてそれではまずいのか理解できません。 この際、変数が多いので電卓では無理と言う答えが最も正しいと思いますが。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>上記二つの式をひとつにまとめ、もっとスマートに計算できるようにしないといけなくなりました。 事務手数料が何に10%を掛けるのかわかりませんが、それを除けば、もともとの計算式が重複のない最小限のものですからこれ以上まとめることはできません。 実務上、支払明細書に各項目欄を作って書面上で計算すれば済む話だと思いますが?

関連するQ&A

  • Excelで売上高を算出

    Excelで試算表を作成してみたいと思います。 下記のデータがExcelに入力してあります。    A    B 1 売上高  200 2 変動費   80 3 固定費  100 4 損益分岐 167 B4の損益分岐には =固定費/(1-変動費/売上高) 上記の計算式を入力してあります。 例えば、 この表の 売上高 を算出したい場合、 167=100/(1-80/Y) という計算式を作ればいいのは分かりますが、 Excelではどこに、どんな計算式を入れれば良いのでしょうか。 また、下記のようなデータの場合、 製品定価 100 取り分 30% 売上高 30 経費 10 利益 20 損益 10 取り分の比率を計算したい時、利益がマイナスにならない 比率を算出するには、Excelの計算式はどのセルに、 どんな計算式を入力するば良いのでしょうか。 分かり辛い質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • レストラン経営という授業で売上を計算するのですが

    閲覧ありがとうございます。 今授業でレストラン経営という授業をしているのですが、売上の計算をしなければならないのですが、頼れる友人もいなく、計算が苦手な私には売上の計算がまったくできないので、お力を貸して下さい。できれば計算の過程も知りたいのですが、面倒でしたら答えだけでも構いません。 客単価1000円・座席40席・席の回転数5回・年間営業日数300日 人件費比率40%(固定費比率60%・変動費比率40%) その他の経費23%(固定費480万円・変動費900万円) ここから12個の問題がでます。 1、年間売上金額を求める 2、料理売上は80%だった。料理売上の金額を求める 3、飲物売上の金額を求める 4、料理材料率は30%だった。料理材料費の金額求める 5、飲物材料費は25%でした。飲物材料費の金額を求める 6、料理と飲物の材料費の合計金額を求める 7、料理と飲物の材料率を求める (%で) 8、固定費の総額を求める 9、変動費の総額を求める 10、利益金額を求める 11、損益分岐点売上金額を求める 12、損益分岐点売上金額を上げるために必要な年間の客数 以上になります。 私なりに頑張ってみたのですが、まったくわからず質問させていただきました。申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 人件費を販管費と売上原価にわける際・・・

    システム会社の経理ですが、そこの会社の人件費を販管費と売上原価にわけたいのです。 現在、外注の分は売上原価にして弊社の分は全て販管費にしています。 正当な分け方を教えて下さい。

  • 直接原価計算について

    直接原価計算について CVP分析の中で、売上高のボックス図があり、中身は変動費と貢献利益になっていて さらに、この変動費の内訳は変動製造原価と変動販売費となっています。 次に、直接原価計算による損益計算書で変動製造マージンを求めるときに 売上高から変動売上原価を引きますが、ここで出てくる変動売上原価と 先に出てきた、変動製造原価とは、言葉が違うだけで同じものですか? HPによっては、変動製造原価(変動売上原価)となっていたりもします。 変動売上原価は、原料費と変動加工賃であったり、直接材料費(原料費)、直接労務費 となっている資料もあるそうですが、それはそれで正しいですか。 色々書きましたが、知りたいことは 変動製造原価と変動売上原価が同じ意味なのか、違うとすれば それぞれの内訳(直接材料費…)が知りたいのです。 どうも、製造原価と売上原価の言葉のニュアンスからして 同じでないような気が…

  • 工事売上の計上時期について

    会社の経理をしている者です。 弊社は建設業を営んでおり、7月決算であるため今月が申告月になります。通常、工事が終了し請求書を書いた時点で売上として計上していますが、以下のような工事がある場合、売上はいつの時点で計上すればよいでしょうか? (1)7月中に工事は終了したが、8月の頭に請求書を書いたもの。 (2)7月中に工事は終了したが、弊社の取り分(弊社を含め下請けが何社かあったため)が決まっておらず、取り分が決まった9月に請求書を書いたもの。 (1)については7月の売上として計上しなければならないと思いますが、(2)については9月の売上としていいのでしょうか?7月決算なので厳密な処理をしなければならないので、どなたかご教示よろしくお願いします。 

  • 製造経費の計算及び、原価計算書

    今まで、大雑把な原価計算書を使用していた為、 もっと細かく正確(になるような)原価計算書を作成しようと 奮闘している、小さな製造業に勤めている者です。 製品が100種類近くある為、製造経費を平均値パーセントで出そうと 考えていますが、計算式は製造経費を対売上で見ればいいのでしょか? また、もし、その計算で製造経費が出た場合、原価計算書内では 材料費・外注費・労務費の合計に製造経費が掛かってきますが、 単純にその合計に製造経費の値を掛ければいいんでしょうか? それとも、販管費のように売価に対して掛けるみたいな、算出方法を 取らなければなりませんでしょうか? 知識が無く、大雑把で非常にわかりづらい文章で申し訳ありませんが、 考え方だけでも教えてくださればと思います。 宜しくお願いします。

  • 損益分岐点売上高等について

    損益分岐点売上高等について次の事例でどなたか教えていただけますでしょうか。 (事例)●売上高8,500 ●固定費6,500 ●変動費比率20% (1)損益分岐点売上高を算出する計算式はどうなりますでしょうか。 (2)次期において変動比率が5ポイント増加し、25%となる見込みで、当期より利益を100万円増加させるには売上高がいくら必要なりますでしょうか。

  • 変動費の計算方法

    質問です。 「A社の変動費と売上高は製造個数に正比例して増えます。年間売上高100億円のところで損益分岐します」ということを前提とします。 その時、A社の年間固定費が20億円であるとすれば、損益分岐点の変動費は何億円になるのでしょうか。 私は、以下の式を使ってといてみたのですが、 損益分岐点 = 固定費 ÷ (1-(変動費÷売上高)) 値がマイナス5億円になってしまい、混乱しています。 もしかしたら計算ミスかもしれません。 どなたか、正しい計算方法を教えてください。

  • 月次売り上げの端数の計算について

    飲食店の月次(月の)売り上げ目標を立てて、とりあえず、その月のそれぞれの日に月の日にち(29日、30日、31日等)で割った一日一日の目標額を割り振りたいと思っております。売り上げ目標と月の日にち(29日や30日、31日等)によってはきちんと割り切れず、端数が発生する場合があると思うのですが、端数分は最後の日にまとめて足したいと思っているのですが、まとめて計算し、端数分を算出する計算方法が分かりません。どなたかご教授願えればと思います。よろしくお願い致します。

  • 原価計算について。

    2つの工場で全く異なる物を作っている会社で原価を出すように言われています。 材料費、労務費は算出できましたが、経費の部分で悩んでいます。 (1) 売上用の原価計算をする場合、事務所等の経費も上乗せする必要があると思うのですが、その考えでいいのでしょうか? (2) A工場、B工場、それぞれで生産した物の売上といわゆる仕入れて売るだけの「商品」の売上があります。その売上高の%に応じて(1)の経費を割り振ったのですが、その考えでは間違っているのでしょうか? 原価計算をきちんと勉強した事がないので、自分で悩みながらやっていますが全然わからなくなってきて困っています。ご指導宜しくお願いします。