• 締切済み

親が金の話ばかり。 悩んでます。愚痴。

yasuraka03の回答

回答No.9

多分、お話からいくと、元々の資産家とか代々の土地持ちとかではなく、ご両親が努力して貯められたお金なのでは無いでしょうか? お金は汚いものでも有りますが、とても大切なものでもあります。ご両親も努力されたからこそ、その大切さをあなたにも伝えたいのだと思います。それにきっと、お金と言うよりも、お金がもたらす事、例えばそれにより、お孫さんに良い教育を受けさせてあげられるとか、あなたのご家族が、楽しく、健康的な生活を営むことが出来ると言う意味で、お金に伴う幸せもあなたにつないでいきたいのだと思います。 色々な意味で、あなたの家族を愛し、心配されているのだと思います。ご両親の考えや行動が正しいか、間違っているかは別として、深い愛情からきている事なのだと言うことだけはわかってあげてほしいと思います。

noname#221696
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親の実家の相続税の話。

    親の実家の相続税の話。 子供が持ち家で親の実家を相続するのと子供に持ち家がなく実家を相続する場合では相続税が変わってくるそうです。 どのくらいの差があるのか教えてください。

  • お金儲けは悪いことですか?愚痴です。

    自分(夫) 妻 子の3人家族のものです。 自分は今28歳なのですが、 20歳になった時からお金持ちに興味があり、いろんな本を読んだり、 親が株・投資信託等をやっていてそれなりに成功をしている人なので 親を見習ったり、本をみたりで色々努力をし、まだまだ未熟ですが 28歳で資産1200万まで築きました。 そしてそれはまだまだ続き、50代、60代になるころには億単位のお金もちたいです。 しかし昨日になり悩みができました。 妻がそこまでお金を儲けることに関して良いような顔をしません。 妻の家庭は、正直貧乏家庭で、普通の正社員として働いているだけです。 子供が4人いるのですが、妻以外の子は全員奨学金を返している最中で、 正直お金は無い家庭だと思います。 しかし、そこで努力をして、本を読んだりして勉強すれば、お金を貯めることに関しては 少しは勉強できるはずなのに、そういったことをしません。 お金が無いなら、無いでいいや。 ぐらいな感覚です。 育ってきた環境が違うっていえばそれまでですが、 自分はもう親になった立場なので、子供の学費や、今は住んでる家が賃貸なので、 いつかは持ち家をもちたいです。もちろん現金一括のつもりです。 そのためには、お金がいります。 しかし、はっきりいって今の世の中、普通に正社員で仕事をしているだけでは お金はあまり溜まりません。 投資をいっぱいして、お金を儲けなければ、お金はたまりません。 それを理解しているので、今現在も、仕事をしつつも、自分も株や、投資信託等を 積極的に行っているのですが、結局、妻はお金がない家庭。 無いなら無いでいいや。 という家庭育ちなので、お金を儲けるということに関して 良いような顔をしません。お金に関して欲をもっている人を良いように思っていません。 しかし、現実は生きていくには、お金が必要であり、 お金がある人と無い人とでは、ぜんぜん人生において違うと思います。 なので、先日妻に株や、投資信託で、1200万あるという話をしたら、 嫌な顔をされてしまい、正直ショックでした。 正直、強盗に入ったり、万引きとかしたりして 悪いことをしているわけではないし、お金を儲けるためには お金をうまく使ってお金が多く入ってくる仕組みを作っているだけなのに 妻は嫌顔をします。 それに、別に楽して金持ちになろうと思っているわけではないのです。 金持ちになりたい、金に苦労したくないという思いから 若いうちから努力をしているのに、正直ショックというか、 悲しくなりました。 こういった妻とは今後どういって接していけばいいかわかりません。 金の話は避けては通れない話だと思うので。。。。 よろしくお願いします。

  • 父親の愚痴 親とはいったいどういうものなんでしょうか?

    親は離婚して6年くらい?になります。 私は実家が大嫌いで早く家から出たくて 就職と同時に実家をでました。 で、そのまま結婚です。 新しい自分の家庭を築きたくてです。 親が離婚してから 母親にはいろいろ会ったり 援助ではありませんが 同居同然のように夫にも了承してもらい 一緒に円満にすごしています。 親が離婚と同時くらいに 母親についていたのを気に食わないのか 私たち夫婦ともほぼ絶縁状態でした。 でも、4年くらい前にようやく子供が授かったので それを気に子供には私たちの仲は関係ないと思い 出産してから旦那に出産の報告をしてもらいました。 それからたまに実家に帰るようになりました。 祖母がなくなり手伝いをするようになり 今までいろいろしてきました。 もともと世間体を気にする父親だっただけに 行く度に母親の悪口妹の悪口 妹が行けば私の悪口 なにせ愚痴しか言わないのです なにかあれば世間は。。世間は。。。と 世間の中で生きてるんだそうです。私たちの言うことは 一切聞き入れてくれません。 もともとほめるということができない親だっただけに 愚痴しか言わない父親に嫌気がさし旦那も妹も寄り付かなくなりました。 いろいろうまくやろうとして 少し離れて話を聞いたりもしていましたが 周りから何を言われたのか なにがあったのか縁を切る!っといってきました。 原因は旦那の家族に申し訳ないからだとか 旦那の家族は遠方で仕事お金の都合でたまにしか帰省できないこと お金はなくても時間がなくても実家には帰れ!!とのことでした。 旦那の親は無理に帰ってこなくてもいいと寛大なんです。 もめている訳でもなく円満なのに。。。 私たちも帰りたくないわけではなく いろんな事情が重なってなかなか帰れないだけなんですが それに対して急にそういう縁を切るだの口出ししてくる父親をどうしたら良いのでしょうか? 私も親になりいろいろわたったこともありますが 親のいうことには納得できないものが多すぎます。 親とはいったいどういうものなんでしょうか??

  • 母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。

    母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。 自分自身も母も、株・投資信託の取引をしたことがなかったので、 あまり知識のない状態でしたが、相続税支払いのため急いでいたこともあり 証券会社の人にどれを現金化した方が良いか相談し、 お薦めされた物(購入時より値下がっている投資信託)を売り、現金を用意しました。(2月のことです) その後、急に現金が必要となることはなく、株・投資信託を保持し続けていますが、 母はあまり株・投資信託に興味がもてないため、このまま保持し続けるのが良いのか、 現金化して定期などにかえた方が良いのか迷っています。 ポートフォリオ的には、株・投資信託のパーセントは高くなく、資産の一部を 株・投資信託で持っているのも悪くはないとは思うのですが。。 また、証券会社からは、税金面で、損は、3年間繰り越せるので安心してください的なことを 言われていますが、 今後、現金化していくとした場合、ある程度、含み益のでているものを、3年以内に、 利益確定していった方がいいのでしょうか??? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。 (また誰に相談したらいいのでは?的なアドバイスでも嬉しいです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 親が子供にお金を借りるとき

    質問を読んでくださってありがとうございます。 親が子供にお金を借りるときに。 借用書をかかない。 担保をつけない。 日記をつけないように言う。 1回50万程度なのですが。 すでに累積で300万以上かしています。 これって異常なんですかね。 兄弟がいますが、それに対して、親は、奨学金の返済、年金の掛け金、健康保険税などを肩代わりしているので、そちらにも流れているようです。 親が死んだときに、遺産を分割する場合に貸している分を兄弟より多く相続するんですかね? 貸していたお金を回収するときにその額に相続税がかかるんですかね。 遺産が残るかわからない状況であった場合に、兄弟に工面した分を私が兄弟から回収できるんですかね。 借用書がないといろいろ不利になると思いますが、それを親はわかってやっているのでしょうかね。

  • 相続 祖母から預かったお金は?

    母が亡くなり、相続内容を取りまとめています。 母はどうも祖母(存命)からお金を得て、株への投資を行っていたようなのです。 預金通帳を見ると、確かに8年前祖母から振り込まれたお金があります。 その金額1000万円!債券投資が中心だったようで目減りはしていないようです。 祖母ももうボケてしまっており、当時のやり取りは解らない状態です。 これって、相続上ではどのような扱いになるのでしょうか? 下手すると、祖母→母時点での贈与税がかかるのではないかとビクビクしています。

  • 親のやってることは正しいのでしょうか?

    二人兄弟です。 私は29才、兄が30才です。 私は独り暮らしの会社員 兄は実家暮らしの日雇いのフリーターです。 うちの親は生前贈与として毎年100万円子供に与えてます。 私はもらったお金は定期に預けたり、資産運用に使っています。 弟はゲームを買ったりパチンコしたりに使っています。 親はそれをわかっていて、また私たちにお金をくれます。 お金を渡すことで兄が更にダメ人間になってる気がするのですが 親のやってることは正しいのでしょうか? いきなり死んで大金が相続されるより 生きてるうちに贈与した方が 子供のためになると思ってるのでしょうか? 家族関係は良好です。

  • 親から譲り受けるお金って

    親の退職金の一部(数千万単位)を子供が譲り受ける場合って、相続税なんですよね。 これって、まだ親が健在中の場合でも、税務署には報告義務があるのでしょうか。 と言いますか私が思うのはなぜ家族内のお金のやりとりなのに国から税金が取られるのかが疑問です。 そういう国の法律といってしまえばそうなのでしょうが。 実際は報告しない人も居るような気もしますがどうでしょう。詳しい方教えていただければ幸いです。

  • カブドットコム証券で投資信託の譲渡に掛かる金額は?

    私と娘で個々にカブドットコム証券に口座を持ち投資信託を保有しています。 私は投資信託を試しにやっただけなので辞めようと思っています。 そこで辞めるなら欲しいという娘に譲渡しようと思っています。 金額は6万円とほんの少しです。 もし譲渡が簡単に出来るなら譲渡と思っています。 こんな小学でも相続税?やらなんやらかかってしまうのでしょうか? ノーロードの物なので売ってお金を直に渡し買い直させたほうが良いとは思いますが。 できればどれくらい金額が掛かるのかをよろしくお願いします。

  • 株式投資の始め方

    投資経験はありません。 このたび、相続でちょっとしたお金を得ました。 将来のために資産運用をしたいと考えております。まずは勉強も兼ねて株を少し買ってみたいと思っています。どうやってはじめてみたらよろしいでしょうか? それとも投資信託のほうが良いのでしょうか? よかったら、初めてでおすすめの証券会社とかも教えてもらえると助かります。