• ベストアンサー

1水柱メートルってどれだけの圧力ですか

1メートルの水柱を支えられるほどの圧力ということですが、これではぱっとしません。 他の単位への換算ではなく、体感的にどの程度なのか知っておきたいのですが日常で体験できる力の中で近いものは何でしょうか。また、20cmH2O(5分の1)、10cmH2O(10分の1)の力についてもよろしくお願いします。

noname#213069
noname#213069

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.7

 エエト、水柱の高さだけが問題なので、1m×1m×1mで考えます。この重さは水の単位体積重量の定義から、1tf=1000kgf。  底面積は1m^2なのでその圧力は、1tf/m^2=1000kgf/m^2=0.1kg/cm^2=100gf/cm^2。  いま手のひらの大きさを5cm×5cmくらいとすると25cm^2には、2.5kgf程度の力となります。#6さんの仰る通りですね(^^)。 

noname#213069
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#213069
質問者

補足

いろいろと無知なりに計算などしてキログラムフォースなども出しましたがよくわかりませんでした。しかし、ddtddtddt様の回答でどのようなものなのかわかってきました。 改めて感謝させていただきます。

その他の回答 (6)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.6

No.5ですが間違いでした。 富士山2合目から降りてくるくらいの差ですから、結果は同じで体感的な差はわからない。 1メートルの深さの水槽の下に、蛇口を付けて手でふさぐ時の圧力で簡単に抑えることができるほどの少しの圧力です。 水道の蛇口は6水柱メートル程度でかなり力が必要。

noname#213069
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

noname#213069
質問者

補足

なるほど・・・水道の蛇口は6倍ですか。 でも、1メートルの深さの水槽等は意外に家庭にないものです。 水道のバルブを締めてちょうどよく減圧等できないものでしょうか。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.5

地球上では大気圧1気圧ですがこれが1.1気圧になるのと同じですから徐々に圧力が増えれば体感的にはほとんどわからない。 大気圧は高気圧、低気圧の差でこの程度の圧力差は経験しています。 多少の不快感は出るようです。

noname#213069
質問者

お礼

1mH2Oは1000mの高さの場所に行ったときに得られる変化のようです。一方、水深1mに潜ればそれなりの圧力を感じると思います。 徐々に高所に行くとそれが感じられないってほんの少し怖いですね。 ありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

あ、何度もゴメンなさい。また、以下への回答が抜けていました。 20cmH2O(5分の1)、10cmH2O(10分の1)だったら、風呂や洗面器、バケツなんかでも簡単に体験できますね。その長さの(20cm 10cm)分だけ、手を沈めてみてください。

noname#213069
質問者

お礼

その発想は私もしていましたが、親切にありがとうございました。ぜひ試してみたいと思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

ごめんなさい、訂正方法が分からないのでここで… No.2の 推進 は 水深 です。

noname#213069
質問者

お礼

訂正ありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

真水で1m潜ったときに、『増えて感じる分の』圧力です。推進1mで感じる圧力ではないので、ご注意ください(水面に大気圧が掛かっているので)。 じゃないと体の中身が飛び出しちゃう? そこまではないか www

noname#213069
質問者

お礼

少し踏み込んだ回答ありがとうございます。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

簡単に実感したいのであれば一メートルの深さでの水圧といったところです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9F%B1%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB

noname#213069
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#213069
質問者

補足

お礼を途中送信してしまいました。 物理関係の単位ってややこしいのばかりで遠回りして考えていましたが、その手がありましたね。

関連するQ&A

  • 圧力単位で『mAq』の意味は?

    圧力単位で『mAq』もしくは『mH2O』なる単位がありますが、この単位の指す 意味がわかりません。何mm径の水柱で何m上昇するかという意味ではないかと 思っているのですが... 単位換算サイトで数値の変換はできますがこの単位の示すところをご存知の かた、お教え下さい。

  • 圧力に関する質問です。

    高さ10mの水柱が、その底面に及ぼす圧力は約0.1MPaとありました。いっぽう760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力(760mmHg)は標準大気圧で1atm(=1013hpa)だそうですが、MPaに換算すると1hpaは100paで、1Mpaは1paの100万倍なので101300Pa=0.1013Mpaでいいでしょうか? 水柱と水銀柱の違いは問題にならないのであれば、高さが10m(=10000mm)でも0.76m(=760mm)でも底面に及ぼす圧力は同じく、約0.1Mpaということでしょうか? 高さの差は圧力に関係ないのですか?アホな質問とは思いますがわからないので教えて下さい。

  • cmH2O/cm2という単位

    タイトルの単位が意味するところがわかりません。 なんとなく、圧力の単位のような気がしますが、 1(atm) = 1.03×10^4(mmH2O) ということは、わかるのですが、 mmH2Oでは、面積が関係ないとすると、cmH2O/H2Oとは異なる気がしております。それとも、ただ単にmmとcmが異なるだけで、 1(atm) = 1.03×10^4(mmH2O) =  1.03×10^3(cmH2O/cm2)  なのでしょうか? ご存じの方どうか、お教え下さい。

  • 圧力について(理科)

    力、圧力、面積の計算をする上で、単位はmでなくてはならないですか。それとも、mmやcmでもいいのですか。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ポンプの吐出し圧力表示について

    こんにちは。 現在ギアポンプを物色中ですが、諸元表の中で吐出し圧力の単位が MPa、Kgf/cm2、気圧 とメーカーによって違っています。 私は10気圧ポンプを探しているのですが、各単位の換算法等をご存知の方、お教え頂ければ幸いです。

  • 化学工学 圧力から高さに変換する。

    化学工学 圧力から高さに変換する。 こんばんは。お世話になります。 何気にインターネットを見ていると、 圧力は高さに換算できるという記事を見かけました。 (例) 0.1MPa=10.2m というものです。 どういう計算でこのように変換できるのでしょうか? 単位をつけて教えて下さい。 それと、つい先日、会社の資料でトリチュリの定理を勉強したのですが、 Q=A・v=Ax(2gΔh)^(1/2) の公式を用いて、 Δh=(●●●kg/m2) /(●●●kg/m3)=●●●m、 と計算しており、まるでm圧力から密度?を割ったような計算が記載されてましたが、 トリチュリの定理を用いる際にも、圧力を高さに換算するというようなことはあるのでしょうか? 現在、勉強中の身ですし、会社資料なので詳細は控えさせていただきますのでご了解下さい。 以上、すみませんが、よろしくご回答お願いします。

  • Pa パスカルであらわす応力と圧力の違い

    応力と圧力どちらもPaであらわしますが、その違いがよくわかりません。応力では、mm^2を使い圧力ではcm^2を使う。でも使う単位はPaである。というのは理解していますが、実際に使うときの違いがもうひとつ理解できませんのでどうか教えてください。 一応自分が理解したであろうことはここに書きます。前にここで教わった方たちの言葉を多く使っています。 Pa(パスカル)は圧力と応力の単位 ここで、気おつけてほしいのは、圧力と応力は同じ単位“パスカル”を使うが、大きさが違う。面積比にして、100倍違うので気おつけなければならない。 圧力:cm^2     応力:mm^2   1平方mの面積に1Nの力が働くときこの圧力を1Paといいます。 大気圧は1平方cmに1.033kg重の力が働きます。1平方mは10000平方cmだから1平方mには10330kg重になる。空気も物質である以上重力加速度を従うので、 10330kg重 x 9.81m/s^2 =101300kg重・m/s^2 =101300Pa 1平方mの条件の中で 大気圧=101300Pa     =101300N/m^2     =10336kgf/m^2 101300N/m^2を kgf/m^2に変換するときは1Nは0.102kgfなので、 101300N/m^2 x 0.102kgf/N = 10336kgf/m^2 =約10tonf/m^2 となる。 1気圧に出てくる力「N」(101300N/m^2)を「tonf」になおすと (1tonf=10^3kgf となります―>1000kgf=1tonf) 101300N=101300x0.1020=1.103x10^5x1.020x10^(-1)=1.033x10^4kgf=10.33tonf 101300N=10.33tonf の力になる。 102.0 tonf/m^2が1Mです。 どのようにこの数字が導き出せるのか式で表すと次のようになる、 1MPa=10^6Pa=10^6N/m^2=10^6x0.1020kgf/m^2=1.020x10^5kgf/m^2 =1.020x10^2tonf/m^2=102.0tonf/m^2≒1MPa=102.0tonf/m^2 となる。 ということは約100トンをちょっと上回る力ということになる。 ここでの疑問はこれはすべて圧力から力の単位にしてそれからトンの重さの単位にしていると私は理解しているのですが、では応力から重さの単位にするにはどうしたらいいのでしょうか? 実はSS400やFCD600などはMPaを使っていますが、400MPaのような力がどの程度のものなのかを知りたくて、このパスカルの勉強をしてきました。しかし、SS400などで使われているMPaは応力である。今まで、私が理解してきたパスカルは圧力のほうで応力ではないとすると、どうやって、応力をMPaに置き換えたらいいのかよく理解していません。 この応力と圧力の違いをどうか教えてください。

  • 空気圧について

    2分の1に圧縮された空気 2分の1に圧縮された空気はどのぐらいの圧力が外に働きますか?調べたところによれば2絶対気圧とか一立方センチメートルに20メートルの水柱の重さとありますが、もっと日常に即したようなわかりやすいたとえは無いですか?水深10ーメートルのところに潜ったこともないし・・・。    10→5立法センチメートルになるのと  100→50立法センチメートルになるのでは内圧(?)の強さは違うんでしょうか?

  • 真空計について教えて下さい。

    写真の真空計について質問です。 ポンプ(油圧)の吸い込む力ってどんなものなんだろうと思って、真空計で測ってみようとしたんですが、まず真空計の単位でつまずきました。cmHgという単位で表記されているんですが Kpaで言うとどのくらいなんでしょうか? ポンプのカタログには吸い込み圧力は+35Kpa~-16.7Kpaを推奨します。 とありましたのでKpaで換算してみたいと思っています。 もうひとつ、この+35Kpa~-16.7Kpaは大気圧を基準にした、ゲージ圧ですよね? 真空が-1でゲージ圧がoだとすると、-1に近い方が吸引する力が大きいという事ですよね? すると吸い込むのが目的なのに、+35Kpaと言うのはおかしくないでしょうか? +と言う事は、吐出する圧力ですよね?吸い込むのに+なんてありえるんですか? すみませんがもうひとつ、吸い込み圧力が-16.7Kpaまでとなっているんですが、その値が大きければ多いほど吸い込む力は大きくなりますよね? それなのになぜ吸い込む力を制限するのでしょうか? 長々とすみません! 学びたいのでよろしくお願いします!

  • 水深と圧力 このような理解でいいですか?

    図のように,海に細い管を立てています.この管の中の水は表面張力(図中のF)により,hだけ吸い上げられました(便宜的に吸い上げられた部分を水色にしていますが,下の青色の水とは全く同質です).ここで大気圧が一定でなく,空気の密度をρ'としています.よって,高度h上がれば,ρ'ghだけ大気圧は下がるとします.海面の大気圧は図に示す通りPaとします. 吸い上げられた分の水に作用する力の釣り合いを考えると,上向きを正として, 重力:-ρhSg 大気圧:-(Pa-ρ'gh)S 海からの水圧:PaS                  …(☆) 表面張力:F よって,F+PaS-(Pa-ρ'gh)S-ρhSg=0 ∴F=(ρ-ρ')gSh 表面張力Fがわかっている場合,毛細管現象での上昇量h=F/{(ρ-ρ')gS} となるようです(テキストの結果がこのようになっているので考えるプロセスはこれでよいのでしょう). ☆部で,水面の圧力を求めるのにパスカルの原理を用いました. パスカルの原理を用いない場合・・・ 基礎式として,dp/dz=ρZ(pは水平xy平面では変化しないのでzだけの関数とし,常微分としました.Zは単位質量当たりの力のz方向のです)を学びました.今の場合,重力は単位質量当たり-gです.しかしFをどう扱うか.これが働いているのが表面の微小体積として(表面張力なので水面と壁面の境に働いているのでしょうけれど,それを考えると難しいので水面近傍の水柱(高さdz)に一様に働いているとします.すると,水柱の質量はρSdzなので,Zはここに一様に働くから,単位質量当たりの力はF/ρSdzです.これより,深さdzまではF/ρSdz-gが,それ以降は-gが単位質量に働いているとして,深さhでは, Pa-ρ'gh+ρ(g-F/ρSdz)dz+ρg(h-dz)=Pa-ρ'gh-F/S+ρgh ここで,F=(ρ-ρ')gShより,確かに深さhではPaとなりますから,間違いないと思います. 深さdzでの圧力は Pa-ρ'gh+ρ(g-F/ρSdz)dz=Pa-ρ'gh+F/S-ρgdz ですが,dz→0の極限(つまりFが水面に働く場合)をとれば, 表面直上ではPa,表面ではPaであり,表面直下では圧力がPa-ρ'gh+F/S という風に理解しています. 以上です.