• 締切済み

女性への、しつこいかな?誘い

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

極端に内気・受け身の人でない限り、間を空けてもお断りで、対案も出してもらえないなら、「圏外」の可能性高いと思います。対案とは、「夜はなかなか・・ランチやお茶なら」などの逆提案です。 あと、男性に多い下手な誘いの例の1つは、親しくもないのにいきなり高価なプレゼントを贈ったり、いきなり食事の誘いをするパターンです。 わかりやすくするために、あえて極端な表現をしますけど、それって相手の陣地に土足で踏み込むような大ざっぱさですよ。 そりゃお二人が、最初から相思相愛だったり、フランクなタイプだったなら、はじめの誘いが食事でもいいでしょう、ほら、腕を触るのだって、好みの男性にされたらスキンシップで、圏外男性にされたらセクハラだと言うでしょう。 男性は極論すれば、外見と雰囲気だけで簡単にスイッチが入る人が多いけど、女性は火付きが遅いです。 よっぽど見た目だけで好かれたなら別だけど、そうでないなら、人間性などアピールしながら、相手が警戒しないペースで距離感を縮めるという段階を踏む必要があります。 質問者さんだって、それほど知らない同期に、いきなり自宅でさし飲み誘われたり、高価なものを贈られたら、嬉しいより魂胆が怖いし、必死で距離を保とうとしたくなるでしょ? よっぽど自分側が憧れてた相手なら別でしょうが。それと同じですよ。 夜の食事だと、女性は帰りも遅くなるし、かといって、それほど気持ちもない相手に送ってもらうのも微妙だし、2人きりの夜の食事はいかにもデート風だけど、こっちはまだどうとも思ってないのに勘違いさせたらどうしよう・・・って不安要素が一杯なんです。 だから、ランチやお茶がいいんですよ。「10分くらい時間ありますか?疲れたのでお茶でもどうですか?」(実際10分で済まなくても、そのくらい負担感を与えない言い方がいいってこと) お茶なら、質問者さんと向き合ってみて、やっぱり2人きりで会うとこの人違う・・・と思われても、彼女は言い訳をして逃げられるし、予想外に楽しくて一緒にいたいと思われたら、時間も過ぎて行き、「お腹すいたからケーキたべる?いや、それなら近くにイタリアンの店があるから食事もしていこうよ」と延長も可能です。 お茶やランチなら、軽い知り合い程度で誰でもするものだから、相手も深く考えません。 それでもダメだったら、あなたの気持ちを知った上で、この人無理って結論なのだと思います。

関連するQ&A

  • 女性に質問がありますm(__)m

    僕が働く会社の親会社にきている営業女性が気になり食事に誘いました。 一回目は社交辞令で来てくれて、それから2回誘い断られました。 それが一ヶ月半ぐらい前です。 会社にほとんど来ないので「ばったり会って喋る」という機会がありません。 ですが諦めきれず、また誘いたいのですが、女性の立場からすれば2回も3回も同じように誘われるのはやはり嫌ですか? アドバイスをお願いします。

  • 誘いに対して「○○くんが良いのなら」と返す女性

    気になってる女性とオシャレなカフェについて話していた時に、 私が「こういう店○○ちゃんと行ってみたいわ」と言ったら、 女性「え、○○くんが良いのなら私は全然良いよ!」と返されました。 このような答え方をするという事は、結構乗り気で行きたいと思っているって事でしょうか? それともただの社交辞令ですか? ちなみにこの子とは平日会社帰りに2人で3回ご飯に行っています。 話題に挙げたカフェは場所や時間的に行くとしたら必然的に会社帰りではなく休日になるので、休日に誘ってみようかと画策しています。

  • 2度目の誘いでOK 冷たい態度 女性の考え?

    私31歳男、女性33歳同じ職場です。 一度1年くらい付き合った女性がいます。原因は自然消滅ですがその間は燃えました。 別れて2年後、気になり食事に誘いました。彼氏がいるのでと断れました。 最後に「また機会があれば食事にいこう」とメールしました。その返事は「また食事OKメールするかもとの返事でした。」 社交辞令と思い終わっていましたが、職場で視線を感じ、これは私を気にしていると思いました(一度付き合っているので自信がありました) その後2週間後に、もう一度誘いOKとなり、日時のメール待ちとなりましたが、2週間たち返事がありません。その間のメールは素っ気ない返事ですし、女性は職場では視線を一切合わさないようにしています。 気まずいままいるのが嫌になったので、「やっぱり食事辞めておきましょうか?」とメールしましたが返事がありません。 女性はどのように考えているのでしょうか?直接聞けば良いのですが、できません。メールで聞いても返事はないと思います。 私の考えですがOKしたけど、付き合っている彼に悪いと思って現状に至ったと考えておりますが、どうでしょう?

  • 食事に誘ってから(女性の反応)

    社交辞令で言うこと 女性に質問です。 1、男性からの食事の誘いは覚えてますか? 1回食事に誘ってタイミング合わずに行けませんでした。 しばらく会わなくて、久々に会ったときにもう一度食事に誘いました。 そしたら前誘ったことを覚えてました。 (こちらからは前に誘ったことについては触れず、今回初めて誘う感じで誘いました。) 社交辞令や本当は行きたくないなら、前にも誘われたことを言わないかなと思ったのですが、これは彼女も食事に行きたいと思ってるととって良いのでしょうか?? 2、食事に行きたい場合と社交辞令や本当は行く気ない場合とでは、食事に誘われる前と後で反応変わりますか? 行きたい→前より話すようになる、自分からも話すようになる、など 社交辞令、行く気ない→前と態度変えない、極力話さないようにする、など 本当に食事に行きたいと思ってくれてるか、それとも社交辞令や行く気はないのか判断したいのですが、わからないのでアドバイスよろしくお願いします。 他にも何か判断できそうなことがあばそれも教えて頂けると嬉しいです

  • 男性に質問したいんですが、紹介や飲み会で知り合った女性から週に1回以上

    男性に質問したいんですが、紹介や飲み会で知り合った女性から週に1回以上メールが来たらどう思いますか? もし、食事に誘われたらどう思いますか? この女性は自分に気があるなと思いますか? 私は知り合った男性(遠距離)に週1回以上メールをしています。 大体返事は返ってきます。 この前食事に誘いました。 すんなりOKしてもらえました。 私はその男性が好きですが、私の気持ちは伝わっているのでしょうか? 特別アピールはしていません。 向こうから誘ってくることはありません。 遠距離なので仕方ないですが。 メールも私からです。 食事にOKしてくれたのは、遠方から来るから仕方なくなのか、メールの返事をくれるのも社交辞令なのか?と悩んでいます。 メールは以前より社交辞令っぽさはなくなったのですけど・・・。

  • 営業職の女性の方へ質問です

    35歳、会社員の男です。 3年位前から会社に出入りする。営業の女性が気になっています。 その人は就職サイト関係の営業で、来ても年に3、4回程度しか会いません。会ったときは世間話もちょっとしています。 また、会社のメールですが時々情報交換をしてるのでそのとき世間話的なコメントも入れます。 以前、お昼近くになってしまいましたので「食事でも一緒にどうですか?」といったら次のアポがありますのでまた今度、誘ってくださいといわれました。その後、メールでもまた今度機会がありましたら誘ってくださいとのコメントがありましたが、きっと社交辞令だと思いその後は食事に誘うことはしていません。 やはり仕事の関係がある以上、携帯のメルアドを聞いたり、食事に誘われたりするのは迷惑になってしまうのでしょうか? 女性の方(特に営業職)の意見を聞かせていただければと思っています。

  • 女性からのメールや誘い

    こんにちは。 男性の方で、女性から普段メールやメッセージ(SNSなど)をもらうのは普通ですか? また、女性はよく友達としてメールを送ったりしますか? 私は、女性からメールやメッセージをもらうことがまずありません。ないことはないんですが、必要な連絡、Facebookのコメントがほとんどです。 送ってくれる人も、社交的でほかの人にもバンバン送っているであろう人からが多いです。 実生活で話しかければそれなりに会話できますし、こちらが送ればだいたい返信してくれます。楽しそうにそのままメールが何通も続く人もいます。なので、別に嫌われてるわけではないとは思うのですが・・・。(社交辞令なんですかね) 私自身ロマンスには何の縁もないような人間なのですが、女性とも友達としての付き合いは仲良くやっていきたいと思うので、少し気になりました。

  • お誘いを上手に断りたい

    同じビルに勤めている他社の男性から、食事に誘われました。 いつもあいさつをする程度の方で、最初に誘われたときはあいさつの延長の社交辞令かと思い、食事に行くつもりはないけれど、『ありがとうございます』と答えました。 すると、たまたま携帯を手に持っていたために『番号を教えて』と言われ、断りきれずに教えてしまいました。 その後、電話がかかってきたのですが、出先だったのでとれず、まだ連絡はしていません。 また会社で顔を合わせても、嫌な雰囲気にならないように、なんとか相手に嫌な思いをさせずに、うまく『食事にはご一緒できない』ことを伝えたいのですが、どう言えば嫌な印象を与えずに断れるのかいい言葉がみつからずに困っています。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 食事の誘いについて(女性の方お願いします)

    最近、転職しました。転職後まもなく、職場の先輩女性から「今度ランチでもいきましょう」と言われました。 「ええ、是非」と答えましたが、それ以降ランチの誘いはありません。 社交辞令なら全然OKなのですが、女性としては「ランチに誘って」という意味の発言なのでしょうか? 後者の場合で、女性が「がんばって言ってみた」ということであれば、誘った方がいいですが、いきなりサシでというのも、前者なら引かれるかもしれないしと思っています。その後の会社での人間関係に響くと困りますので^^; どのような感じで言ったのか、ニュアンスが伝わらなくて難しいと思いますが、この発言の一般的な意味についてご意見をお聞かせいただけると、助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに、このように言われた人は、2人で、1人は前の職場での知り合いですが、食事に行くなど親しい仲ではないです。もう1人は、全く初めて会う人です。

  • "お誘いはありがたいけど"と食事を断られました。

    20代後半女性です。 少し気になっていた男性(30代前半)を食事に誘いました。知り合って数ヶ月、何回か共通の友人を交えてお会いし、会った時に比較的盛り上がったので、もっと彼のことを知りたいと「良ければ食事に行きましょう」と私からお誘いしました。 少し真面目すぎる感じの人だったので、あまり期待してなかったのですが(彼女がいないことは確認済みでした)、メールを送って数日後、「申し訳ないですが食事は遠慮させてください。お誘いはありがたいです。すみません。」と返信が来ました。 分かりました、ともう既に返信はしたのですが、これって本当に「お誘いはありがたい」と思っているのでしょうか?それとも、社交辞令ですか?疑問に思ったので、感じたところを聞かせていただきたいと思って質問しました。ご回答よろしくお願いします。