• 締切済み

変数の値の確認方法について

Visual Studio 2010 Express WIN32 ユニコードビルド C言語 でプログラムを勉強中なのですがデバッグ中の変数の値の確認の仕方でわからないことがあります。 下のようなプログラムを作りx=HIWORD(lParam)*2;の次の行にブレークポイントを設定しました。 この式に*2がなければxを確認すればすむ話なのですが右辺に複数の値がある場合はHIWORD(lParam)の値が確認できません。 ブレークポイントで止まった時に(lParam)の上にカーソルを移動すると32637974と表示されxの上では996と表示されました。 たぶん右側はlParamの上位ワードを取り出す前の値が表示されているのだと思います。 HIWORD(lParam)の値を事前に変数に代入していない状態で、デバッグ中に上位ワード取り出し後のlParamの値を確認する方法がありましたら教えてください。(例えばxが496でHIWORD(lParam)が32506902と表示される場合に、右のHIWORD(lParam)の上にマウスを移動すると496と表示されるようにする方法) LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hwnd,UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { static int x; switch(message){ case WM_CREATE: break; case WM_SIZE: x=HIWORD(lParam)*2; break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return DefWindowProc(hwnd,message,wParam,lParam); } return 0; }

みんなの回答

noname#212058
noname#212058
回答No.4

回答No.2 です。 > HIWORD(lParam)CXX0017: エラーです (省略) エラーが出て > うまくいきませんでした。 恐らくコードが最適化されてしまって、参照不能になっていますね。 https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/a0357e37-a366-4f66-9d35-aa49f91796f5?forum=vcgeneralja 最適化オプションを付けずにビルドしてみるとうまくいく可能性も ありますが、期待薄でしょう。マクロとデバッガの相性が悪いとしか 言いようがありません。

nazoda
質問者

補足

最適化オプションとは、「プロジェクトのプロパティ」から「構成プロパティ」「C/C++」「最適化」とたどったところにある最適化の項目のことでしょうか? そこは無効 (/Od)となっているので最適化はされていないと思います。

回答No.3

#1ですが、質問を読み間違えました。 #2の回答の通りだと思います。

noname#212058
noname#212058
回答No.2

HIWORD(lParam) までの文字列を選択状態(反転表示)にして、マウスを当てれば出てくると思いますよ。 もし、それでダメなら「クイックウオッチ」か「ウオッチ式」を使いましょう。HIWORD(lParam) までの文字列を選択状態(反転表示)にして、右クリックコンテキストから使用することができます。

nazoda
質問者

補足

HIWORD(lParam)を選択状態にしてマウスを当てても出てきませんでした。 またHIWORD(lParam)を選択状態にして右クリックからウオッチ式の追加とクイックウオッチを試してみましたが「HIWORD(lParam) CXX0017: エラーです: シンボル "HIWORD" が見つかりません」というエラーが出てうまくいきませんでした。 Visual Studio 2010Express で何か設定しなければいけない項目があるのでしょうか?

回答No.1

HIWORDとはなんでしょうか? https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms632657%28v=vs.85%29.aspx によれば指定した値の上位のword型の値をとるとのことなので、32637974 を与えたら、返り値は498ですよね。 32637974は16進数表記で1F20416、上位のwordは1f2、下位のwordは0416です。上位のwordの10進数表記は498です。 そうすると、x=HIWORD(lParam)*2;は498 * 2 = 996となってあっているとおもいますが。 > たぶん右側はlParamの上位ワードを取り出す前の値が表示されているのだと思います。 ちがいます。

関連するQ&A

  • なぜCreateHatchBushの設定が途中で喪失するのか

    いつもお世話になります。 縦縞の四角形を表示するプログラムですが、ある一定の四角形を描画すると四角形の中の縦縞がなくなり、白色になります。 原因が分かりません。アドバイスをお願い致します。 (四角形をマウスドラッグ中に小さくすると黒い線がたくさんでてきますが、これはアプリケーションの仕様です) プロシージャソースは以下の通り。 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { HDC hDC; PAINTSTRUCT ps; static POINT start, end; static bool push; switch(msg) { case WM_CREATE: push = false; break; case WM_LBUTTONDOWN: start.x = LOWORD(lParam); start.y = HIWORD(lParam); push = true; break; case WM_MOUSEMOVE: if(push){ end.x = LOWORD(lParam); end.y = HIWORD(lParam); InvalidateRect(hWnd, NULL, FALSE); } break; case WM_LBUTTONUP: end.x = LOWORD(lParam); end.y = HIWORD(lParam); push = false; InvalidateRect(hWnd, NULL, FALSE); break; case WM_PAINT: HBRUSH hBrush; hDC = BeginPaint(hWnd, &ps); hBrush = CreateHatchBrush(HS_VERTICAL, RGB(255, 0, 0)); SelectObject(hDC, hBrush); Rectangle(hDC, start.x, start.y, end.x, end.y); DeleteObject(hBrush); EndPaint(hWnd, &ps); break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; } return DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam); } よろしくお願い致します。

  • 子ウインドウの作成と破棄について

    CALLBACK のみを書きました。 メインウインドウを破棄したら 子ウインドウも破棄したいのですが、 うまく出来ません。 どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。 #include<windows.h> #include"ChildWindow.h" char MainWindowClassName[]="mainwindow"; LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd,UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { static HWND childWnd; switch(message) { case WM_ACTIVATEAPP: childWnd=Child_CreateWindow(hWnd,message,wParam,lParam); break; case WM_DESTROY: DestroyWindow(childWnd); PostQuitMessage(0); break; default: return DefWindowProc(hWnd,message,wParam,lParam); } } ///////////////////////////////////////////// #include<windows.h> char ChildWindowClassName[]="childwindow"; LRESULT CALLBACK ChildProc(HWND hWnd,UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { switch(message) { case WM_LBUTTONDOWN: MessageBox(NULL,"","",MB_OK); break; default: return DefWindowProc(hWnd,message,wParam,lParam); } } ATOM Child_RegistWindow(HINSTANCE hInstance){} HWND Child_InitInstance(HWND hParentWnd,HINSTANCE hInst,int CmdShow){} HWND Child_CreateWindow(HWND hWnd,UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { int CmdShow=1; Child_RegistWindow(NULL); HWND ChildWnd=Child_InitInstance(hWnd,NULL,CmdShow); MSG msg; while(GetMessage(&msg,NULL,0,0)) { TranslateMessage(&msg); DispatchMessage(&msg); } return ChildWnd; }

  • CTreeCtrlのCreate関数でエラーになります。

    Visual C++ .NET Win32 プロジェクト で、アプリケーションを作成しようと思っています。 #include<afxwin.h> #include<afxcmn.h> // マルチスレッド CTreeCtrl *m_TreeCtrl; LRESULT CALLBACK int WindowProc(HWND hWnd,UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { switch(message) { case WM_LBUTTONDOWN: m_TreeCtrl=new CTreeCtrl; m_TreeCtrl->Create(WS_VISIBLE | WS_TABSTOP | WS_CHILD | WS_BORDER | TVS_HASBUTTONS | TVS_LINESATROOT | TVS_HASLINES | TVS_DISABLEDRAGDROP, CRect(10, 10, 300, 100), CWnd::FromHandle(hWnd), 10000); break; case WM_CREATE: break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; case WM_PAINT: HDC hDC; PAINTSTRUCT Paint; hDC=BeginPaint(hWnd,&Paint); EndPaint(hWnd,&Paint); } return DefWindowProc(hWnd,message,wParam,lParam); } ・・・ と記述すると、エラーになります。 解決方法を教えてください。

  • TextOut( ) が動かない

    LRESULT CALLBACK WndProc( HWND hWnd,UINT msg,WPARAM wParam,LPARAM lParam){ PAINTSTRUCT ps; HDC hdc; switch(msg){ case WM_KEYDOWN:  if( wParam == VK_ESCAPE ){   hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);   TextOut(hdc,0,0,str,strlen(str));   EndPaint(hWnd, &ps);  }  break; case WM_PAINT:  break; エスケープキーで文字表示をやりたいけど TextOut( ) が動作していないみたいでした。 switch(msg){ case WM_KEYDOWN:  if( wParam == VK_ESCAPE ){   hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);   TextOut(hdc,0,0,str,strlen(str));   EndPaint(hWnd, &ps);  }  break; case WM_PAINT:  hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);  TextOut(hdc,0,0,str,strlen(str));  EndPaint(hWnd, &ps);  break; とすると、常に文字が表示されたから、やっぱり case WM_KEYDOWN: の中の TextOut( ) が 動作していないんだと思いました。 TextOut( ) は case WM_PAINT: からのつながりが ある場合でないと実行されないんですか? ソースのおかしいところがあったら教えてください。

  • win32apiでの動画出力

    win32apiとopenCVを使った動画出力プログラムを作りたいのですが, フリーズしてしまいます. 詳しい方,力を貸してください. 以下にプログラムを載せます. LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { int x, y; int id; int c; char* szWndName = "camera capture"; CvCapture* capture; // IplImage* img; switch (msg) { case WM_CREATE: hDC = GetDC( hWnd ); return DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam); case WM_COMMAND: switch(LOWORD(wParam)){ case IDM_END: SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0L); break; case IDM_USB: capture = cvCaptureFromCAM(0); if(capture == NULL){ MessageBox(hWnd, (LPCTSTR)TEXT("Not camera"), (LPCTSTR)TEXT("Test"), MB_OK); return -1; } while(1){ img = cvQueryFrame(capture); bmpData = (LPDWORD)HeapAlloc(GetProcessHeap(), HEAP_ZERO_MEMORY, img->width * img->height * 4); iplTobmp(img, bmpInfo, bmpData); StretchDIBits( hDC, 0, 0, img->width, img->height, 0, 0, img->width, img->height, bmpData, &bmpInfo, DIB_RGB_COLORS, SRCCOPY); } ReleaseDC(hWnd, hDC); cvReleaseCapture(&capture); return 0; break; } break; case WM_LBUTTONDOWN: // マウスカーソルが移動したときに送られてくる // 移動先の座標を取得 x = LOWORD( lParam ); y = HIWORD( lParam ); // 座標をテキストファイルに書き込む _ftprintf( g_fp, _T("(%d %d)\n"), x, y ); return 0; case WM_CLOSE: id = MessageBox(hWnd, TEXT("Close?"), TEXT("Close"), MB_OKCANCEL | MB_ICONQUESTION); if(id == IDOK) DestroyWindow(hWnd); return (0L); case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return(DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam)); } return (0L); }

  • MessageBoxについて

    次のようなプログラムを作りました。 /*ウィンドウプロシージャ内*/ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam){   ・・・  case WM_LBUTTONDOWN:    hantei(hWnd);    break;   ・・・ } /* 判定関数 */ void hantei(HWND hWnd){   MessageBox(hWnd,"テスト","テストです。",MB_OK); } このようになって動かしてみた(左クリックした)ところ、 ウィンドウ自体は非アクティブになったのですが、 BEEP音が鳴るだけで肝心のメッセージボックスが表示されません。 ALTキーを押すと表示されるのですが・・・ 左クリックをするとすぐにメッセージボックスを表示させるにはどうしたらよいのでしょう? 言葉足らずの説明かもしれませんがお願いします。

  • BCC32 右クリ イベント

    LRESULT CALLBACK WinWin(HWND hwnd,UINT mess,WPARAM wParam,LPARAM lParam) {  switch(mess){  case WM_LBUTTONDOWN:  処理;  break; これで、ウインドウ上でクリックした時の処理が実行できたけど。 ウインドウ上で右クリックした時の処理をさせるためには どういうソースを書けばいいのか教えてください。  case WM_RBUTTONDPWN: ではコンパイルエラーになりました。

  • CallNextHookEx( ) == FALSE

    1つのアプリの中で、メインプロージャとフックプロージャを作りました。 フックはキーボードフックです。 HHOOK hHook; LRESULT CALLBACK MyHookProc(int nCode, WPARAM wParam, LPARAM lParam){  if(nCode < 0)return CallNextHookEx(hHook, nCode, wParam, lParam);  if(wParam == 0x31)return FALSE;  return TRUE; } フックしていても 「ぬ」 のキーは使えるようにしました。  if(wParam == 0x31)return FALSE; は  if(wParam == 0x31)return CallNextHookEx(hHook, nCode, wParam, lParam); にしても違いが分かりませんでした。 return FALSE では、メッセージをキューから削除らしいけど、メインの プロージャで LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam){  switch(msg){  case WM_KEYDOWN:   if(wParam == 0x31)MessageBox(hWnd, "メインプロージャから", "", MB_OK);  break; にしても、フックプロージヤの戻り値は CallNextHookEx( ) でも FALSE でも MessageBox() は表示されました。 CallNextHookEx( ) にした場合と FALSE にした場合、何が違うのか、 どういうソースなら違いを確かめられるのか教えてください。

  • WM_NCLBUTTONUPについて

    タイトルバー上でのマウスボタンのアップを検出したいので、 WM_NCLBUTTONUPメッセージを拾うために、単純に以下のようなコードを書きました。 が、このコードではうまくWM_NCLBUTTONUPメッセージを拾えません。 ウィンドウを最大化しているときは問題なくメッセージを拾えるのですが、 それ以外の時(縮小表示)はメッセージを拾えません。 ただ、WM_NCLBUTTONDOWNは正しく拾うことができました。 ウィンドウが縮小表示になっている時にWM_NCLBUTTONUPを取得する場合には何か特殊な処理が必要なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。 // ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { switch (message) { case WM_NCLBUTTONUP: MessageBox(hWnd, "UP", "LBUTTON", MB_OK); return 0; case WM_DESTROY: // ウインドウが破棄されたときの処理 PostQuitMessage(0); return 0; default: // デフォルトの処理 return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam); } }

  • ソースを見てください。お願いします

    始めまして、Missing0001と申します。 ウィンドウズプログラムをしていて、 他のところは正常に動いているのにMoveWindow関数の場所だけ思うように動きません。 どなたかソースの間違っているところを指摘していただけないでしょうか? したいことはButtonのマウスでの移動です。 BtProc・・・サブクラス(Button)のプロシージャ DrawRect・・・Buttonのサイズの四角形を描いたり消したりするもの LRESULT CALLBACK BtProc(HWND hWnd,UINT uMsg,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { static BOOL Btn_Flag = false; static POINTS end,old_end; char Str[512]; switch(uMsg) { case WM_LBUTTONDOWN: Btn_Flag = true; old_end = MAKEPOINTS(lParam); DrawRect(hWnd,old_end); break; case WM_MOUSEMOVE: if(Btn_Flag) { end = MAKEPOINTS(lParam); DrawRect(hWnd,old_end); DrawRect(hWnd,end); old_end = end; } else { return CallWindowProc(fnBtProc,hWnd,uMsg,wParam,lParam); } break; case WM_LBUTTONUP: if(Btn_Flag) { DrawRect(hWnd,end); MoveWindow(hWnd,end.x,end.y,50,30,true); ←ここがうまくいかない Btn_Flag = false; } else { return CallWindowProc(fnBtProc,hWnd,uMsg,wParam,lParam); } } return CallWindowProc(fnBtProc,hWnd,uMsg,wParam,lParam); }