• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と妻の妹の考え方について)

妻と妻の妹の考え方について

maxtusyuの回答

  • maxtusyu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

大変お困りのようですね。 奥様とその妹さんとの電話の話はひどいです。あなたの言い分が正しいと思います。 離婚など考えず、子供さんのために平穏な家庭を取り繕っても、 ご夫婦の関係は良いほうに向かないでしょう。むしろもっと悪い状況になるような気がします。 仮に電話録音の話を一切言わず、あなたの胸にしまったとしても、 あなたの精神がもたないでしょうし、この成り行きは、なるようにしてなったと思います。 この状況は、離婚しか考えられません。奥様と正常な夫婦関係は崩れているようです。 ここは、弁護士に相談して、一度リセットしたほうがいいのではないでしょうか。 お子様たちも分別がわかる年齢ですから。

youth159836
質問者

お礼

第三者の方が私の考え方のほうが正しいとおっしゃってくださり、気が楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私とすれ違いに仕事をする妻について

    私は40代後半の会社員です。 自宅から車で2時間くらいのところに単身赴任を始めて、5年ほどになります。 もともと転勤が2~3年の予定だったことや、ローン支払い中の持ち家があることなどから単身赴任を始めましたが、予定以上に任期が延び、現在に至っています。 単身赴任先からは毎週末、JRの特急を使って帰宅しています。 妻は3歳年下で、高校生と中学生の子供がいます。 私が単身赴任をしているため、毎月10万くらいは余分にお金がかかっているらしく、妻はそれまで趣味程度にしか仕事はしていなかったのですが、最近、フルタイムで仕事を始めました。 問題はその仕事なのですが、「すぐに見つかる仕事はサービス業」というような理由で仕事を見つけ、サービス業であるため、私が帰宅する土日は仕事で家を留守にすることが多いのです。 せっかく帰宅しているのにもかかわらず妻は留守、昼食も子供と私だけでほったらかしの状態で、私はくつろぐ気分にもなれない気持ちです。 妻に「ほかの仕事を探すつもりはないか」と相談すると、「なかなか私の年齢では仕事のえり好みはできないし、土日の日中はいなくても夜には帰宅し、夕食の用意や片付けもちゃんとしているのだから、子供と協力して我慢して」と言います。 確かに私は夕食の準備・片付けなどはほとんど手伝いませんが、単身赴任先から疲れて帰ってきているので、しかたないと思っています。 また、私の母親が近く手術をすることを持ち出し、「そのときに付き添いをするためには休みをとりやすい職場でなければだめだけど、今の職場にはそのことをお願いして理解してもらっている」とも言います。 私はまるで母親が手術することを責められているようで悲しくなりました。 そのような話し合いをするとき、妻はいつも怒ったようなイライラした口調になります。 私としては、妻がちゃんと探してくれれば土日休みの仕事もあるはずだと思うのですが、どう話したら妻はそのことを理解してくれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 淋しがり屋の妻

    単身赴任で平日は妻と子供二人、妻は産後ウツだったことが有り、社宅内のイザゴサも有り、精神不安定です。当然子供達も寂しいので週末はパパに抱き着いてきてくれるのですが、心変わりが激しい妻にはそれをしないため、淋しがり屋の妻には耐えられないらしくつい子供達に近寄って来ない事を怒ってしまっています。 子供達が自然とそんな妻に飛び込んで行けるようにするには私はどのようにケアしたら良いでしょうか? 単身赴任になってからは、週末は自分の時間を全て妻に向かい、子供達との時間を減らして妻の心の平穏を取り戻そうと思うのですが、なかなかうまくいきませ。 助けて下さい。

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 妻への不満

    私は42歳,妻41歳です。長男ですが,私の母親と別居し近くに住んでいます。子供は3人居ます。私は,単身赴任で週末に帰省します。妻から,「給料が安い」とか,「顔が老けてきた」とか文句ばかり言われています。自分の実家も近くにあるのですが,いつも自分の実家にばかり通い,私の母のところには顔も出しません。全然,長男の嫁としての自覚がありません。子供の世話もやる気がなく,前向きに生きていこうとする気力も見られません。先日,妻は私が亡くなったら,子供が独立したのち実家に帰ると言いました。私は,母親のことを思うと心配です。皆さんは,どう思われますか。

  • 妻とセックスレス

    私 33歳(転勤族)いつかは子供が欲しい・妻 26歳(看護師パート)いつかは子供が欲しい 結婚4年目・子供なし 妻の情報として 妻は病気(先天的な足の病気)により結婚してすぐ入退院(手術)を繰り返したため、本来働きたかった総合病院に一年間しか勤められず、現在はリハビリがてら看護師のパートとして働いています。そのため、体調・体力共に回復してきた今、再度総合病院にてキャリアを積みたいとの思いが強く、現在就職活動中ではありますが、最低でも3~5年は同じ病院で働きたいとの思いが強い。 妻とセックスレスになり約1年、最近意を決して妻と話し合いをしました。結果は「なぜセックスをしたくならなくなったのかは分からない。嫌いになった訳ではないけど、異性として好きかと言うより、家族として好きと言う感じ。それに子供は欲しいが、今は母親になる自信がない」と言われてしまいました。 また、話の中で私の転勤がそろそろ有りそうな事もあり、もし妻が総合病院に就職が決まった後に、私の地方都市への転勤が決まった場合、単身赴任して欲しいとも言われました。 妻は自分のワガママで子供も作らず、セックスもできず、単身赴任になる可能性があるため、私ばかりが我慢しなくてはならないことに責任を感じており、離婚も考えているようです。 私としては、愛している妻とセックスが出来ない事は大変辛いことですし、子供を産んでもらえるか不安ですが、離婚をしたいとは思いません… ただ、このまま転勤になってしまい別居生活になった場合、妻の気持ちが私から離れていってしまうのが怖いのです。 このような状況を誰にも相談できず、別れるべきか、単身赴任を受け入れ夫婦生活を続けて行くか、悩んでおります。 分かりづらく長文で申し訳ございませんが、よいアドバイスがあればお願いします。

  • 妻が浮気しています

    37才会社員、妻33才、娘4才です。結婚8年目です。 約1年間単身赴任をしていましたが、先ごろ単身赴任が解消し、今は家族3人で同居しています。半年ほど前に、妻から「二人は性格が会わない、あなたは自分のことしか考えない。気持ちがさめた」と告げられ、それまでも喧嘩がちでしたが、以降夫婦関係は破綻しました。単身赴任解消後は状況はさらに悪化し、出て行けや離婚という言葉も出始めました。現在では、身の回りの世話はまったくしてもらえない状況です。顔をあわせれば何かあらさがしをしては、きつい口調で文句を行ってきます。精神的にはかなり追い込まれた状況です。 しかし、状況証拠等から妻は単身赴任当初頃から浮気をしていることが半年ほど前に分かりました。お互いそのことははっきり言いませんが、妻は半ば公然と週末などは1日中出かけてしまいます。家にもよく上げているようです。子供を実家に預けて外泊することもあります。やりたいほうだいの状況で妻は本気と思われます。最近の妻の口癖は一度しかない人生好きにやるです。相手の名前と職場は分かっています。 週末はほとんど子供と自分の二人ですごします。今は家族3人で出かけたり、外食したりすることは皆無です。 自分がじっとしているのは、子供を失いたくないということ、それだけです。子供から父親(自分)と母親を奪いたくないし、正直には自分が子供を失いたくないという理由です。そんなわけで離婚は絶対にしたくありません。 しかし、中途半端に言い返したりもしているので、日に日に夫婦仲は悪くなる一方で、何より自分がつらくなってきました。解決する兆しもなく、何か光がみえるようなアドバイスはありませんでしょうか? やはり相手の男と話をする等の行動に出たほうがいいのでしょうか?自分としては妻の逆切れを誘い、一気に話が進んでしまいそうで踏み切れません。 それと、妻が子供を連れて完全にではないにせよ、たびたび出て行ってしまう(外泊)ような気がしています。阻止する方法はありませんか。 最後に、最悪のケースを想定すると子供の親権をとれるような方法も考えておきたいのですが、やはり無理でしょうか?

  • 彼女と妻。

    なぜ離婚しないのに、妻より彼女を想うの? 行った事無い夏祭り、家族と行けば良いのになぜ彼女と行きたがるの? なぜ私の発言に一喜一憂するの? 家族愛ってなに?お母さんってなに? 既婚男性も不倫で悩むのですね。もっと割り切った方ものかと思っていました… 悪いこととはわかっていますので、誹謗中傷はおやめください

  • 義理妹との同居

    妻と結婚してから12年、妻の妹と同居しております。 妻と妹は子供の頃、施設にいて今でも義理妹は姉は母親代わりといいます。 私も両親を無くし、妻も親戚などがいません。 なのですが、前向きな生き様なら良いのですが、休みの日は昼間からお酒を飲んでいます 色々なイベントに誘っても、私はいいいやと言います。 それではいけないと、一つ屋根の下で暮らすのだから・・・色々試みましたが変わりません。 子供達のこともかわいがるわけでもなく、どうしたらいいかわかりません。 義妹に聞くと今の家を実家として大事にしているそうです。 義妹は子供を産めません・・ 私としては自立して近所でも良いので住み・・距離をとりたいのですが(経済的に無理そうです) 同じ境遇のかた、他 どうかご教えてください。

  • 心が狭いですか?

    妊娠5ヶ月の妊婦です。 今は旦那とは九州⇔関東の別居生活を送っています。 (結婚より妊娠が先になってしまったので。10月から同居予定です) 彼は月に2回程度週末会いにきてくれているという状態です。 ここからが相談ですが、彼には私と同い年の妹さんがいます。妹さんにも子供(2歳)がいます。 彼から見るとおいにあたります。 妹さんも九州にいて、彼の家の近くに住んでいるので彼はそのおいのことをとてもかわいがっており週に1~2回妹さんの家もしくは彼の実家に帰って交流しています。(だいたい晩御飯をみんなで食べたり。 ちなみに妹の夫は単身赴任で別居中。 単身赴任してからはまるで彼がおいの父親のように かわいがっています。) 私にしてみればなんだかそれがとてもさびしく感じるのです。 私のおなかには彼と私の赤ちゃんがいるのに、彼は妹の子供ばかりかわいがっていてなんだかなぁ、と思ってしまいます。 私が同居しても週に何回かおいに会いに帰るのかなぁと思うとあまり気分がよくありません。 友達は旦那のおいやめいをかわいい、という人もいますが正直別にかわいいとも思えないのです。 こんな私は心がせまいですか?