• 締切済み

親へのプレゼント

ucopunの回答

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.1

ローン返済、固定資産税など、建てたあとに発生する支払いなどが0円なら何を言われても嬉しいでしょう。 私やうちの両親なら、の話ですが。 でも私なら断るかなぁ。 それを免罪符のように、プレゼントしたから何しても許されるみたいな言動されたらすごく不愉快です。 恩着せがましく言うのが前提にあるということは、相手のことを少なからず良くは思ってないのでしょうか。 例えば私なら、無償の愛で尽くせるのは我が子と姉に対してだけかなぁと思います。なぜなら、もしプレゼントしても相手から文句が出てこないことを知っているからです。そして出てきてもたぶん許せます。自分のエゴでプレゼントして逆にごめんって思います。 他人や友達は言わずもがな、両親からは無償の愛をもらいましたが、金にルーズだし、尊敬できない、相容れない部分もあるので、恩着せがましくなると思います。 感謝されないと、プレゼントしたくなくなりますよね。感謝されてもケチつけられたり、欲しいものではなかったとか言われると。欲しいものを与えなかったのはこちらの落ち度でもありますが。

noname#209208
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご自分の場合を想定しての回答がほしかったのでその部分に関して。 ほしかった念願のマイホームや自分の希望通りの家を何千万もかけてたててもらっても なにかを言われるのであればいらないとのことですね。 不愉快さを優先させるのですね。 他の方の今後の回答の参考のために 固定資産税はともかく ローンが残っていればプレゼントになりませんね・・・。 家・土地、ほしかったものをそのままプレゼントです。 固定資産税などは考えていませんが、もしこだわるならそれもなしという状態で考えてください。 また、相手がほしがっている家をプレゼントするので文句はでてこないと仮定してください。 極端な例がでてきましたが 免罪符のように延々と毎日のようにいうとか、そこまでの想定ではありません 「いい家をありがとう」と言われたら 「〇円もしたからねー」とかその程度です。

関連するQ&A

  • 結婚祝い、準備したプレゼントの額が半端

    約5年前の私の結婚式に参加してくれた友人が、このたび結婚することになりました。 参加してくれた時は、ご祝儀3万円を包んでくれ、美容院で髪もセットして来てくれたので、大変な出費をさせてしまいました。 今回友人は、入籍のみで、結婚式を挙げる予定はありません。 お祝いを贈ろうと、リクエストを聞き、選んでみましたが、17000円位で、 友人の希望に合うものが見つかりました。 できれば、戴いたご祝儀3万円と同等をお返ししたいと思っていたので 、プレゼントが半端な金額になってしまったことが少し気になります。 この状況では、どうしたらいいでしょうか? 1)お祝い金1万円をつつみ、プレゼントに添える 2)お祝い金2万円をつつみ、プレゼントに添える 3)プレゼントのみ贈る 皆さんならどうされますか? 逆の受け取る立場ならどう感じますか? 背景としましては、実のところ最近疎遠になり、日常的に連絡等はとっていません。 疎遠だからという理由でお祝いの額を減らすことはしたくないですが、 相手から見て、疎遠なのにこんなに送ってきて「・・・?」と、違和感をもたれるようなことはしたくないなと・・^^;。 ご意見よろしくお願いいたします。 ちなみに、直接手渡しできる機会はないので、送る予定です。

  • 親孝行をしたい、どうすれば喜んでもらえるか・・・

    21歳大学生♂です。 僕は長男の立場で、妹が2人います。家族5人です。 妹は20歳と18歳です。 母親は僕に対してかなり甘いです。 はっきり言って、ほしい物はなんでも買ってもらって生きてきてます。今もです・・・。 とにかく僕に甘くて、妹はいつも 「お母さんはお兄ちゃんには甘いよね(笑」とよく言います。 それを聞くと母は笑いながら「○○ちゃん(妹)にも色々してあげてるでしょう(笑」 という感じです。 こういう家庭に生まれて自分は幸せだなと思っています。 しかし最近になって、母親に対して申し訳ないと思うことが多くなりました。 なので、母の日にはネーム入りのボールペンを特注でプレゼントしたり、 先日のクリスマスもケーキをプレゼントしました。 プレゼントはバイト代で買いました。 プレゼントをすると母は本気でびっくりした顔で受け取ります。 ただ、僕は母に「ありがとう」と言ったことがなく、恥ずかしくて今も言えてません。 プレゼントを渡すときは、「これあげる」と言うだけです。 こんなプレゼントの仕方で喜んでくれたのでしょうか・・・ 親の立場の方、どう思いますか? このような感じで、親に甘えっぱなしのどうしようもない息子です。 プレゼントも良いですが、他にどんなことをすればもっと喜んでもらえるのでしょうか? また、もう1つ聞きたいことがあります。 これから僕は就職して家庭を持つと思います。 親が子供に惜しみなくなんでも買ってあげて、愛情を注ぐのはどんな気持ちなのでしょうか? 今の僕には、誰かになんでも買ってあげたり、そこまでの愛情を注ぐという感覚が想像できません。 というか僕はきちんとした親になれるのでしょうか・・・ アドバイスいただけると幸いです。

  • みんなでプレゼント・・個人的にプレゼント

    うまくそのときの情景を想像してもらえるといいのですが、こんなときどう思われますか?みなさんの意見を聞かせてください。 学生のころの友人が結婚することになり、久しぶりに友達5人で集まって食事とプレゼントを渡そう、というお祝いをすることになりました。(女のみ) 居酒屋で食事しながら、みんなでお金を出し合って選んだプレゼントを渡したのですが、すると2人がそのプレゼントとは別に個人的に用意したプレゼントを取り出してその場で「これ、私から~おめでとう~!!」という感じで主役の子に渡したんです。(その2人は特に仲がいいのでたぶん示し合わせたんだと思う) プレゼントはみんなで渡すことになっていたので私やもう一人の子は個人的なプレゼントは用意しておらず、そのため雰囲気的に私は自分でなにもあげていないような、なんとなく立場ないようなむなしい気分になってしまったのと同時にちょっとした憤りを彼女らに感じてしまいました。 皆でプレゼントを渡そうと話し合っていたのに、個人的なプレゼントみんなの目の前で渡すのって普通なのでしょうか? もし私が個人的にも渡すつもりなら、皆の前とかではなくちょっと主役と二人になったときにとか、発送にしたりする方が他の友達にたいしての礼儀でもあると思っていたし、もしくは個人的にプレゼントするつもりであることを前もって他の友達にも言っておくとかして相手の立場をもっと気遣うと思うんです。 純粋にに主役の友達のことをお祝いしてあげたいという気持ちで渡すのなら特に人前で渡す必要はないですよね? 逆に、だれもが共通のプレゼント以外に用意していない状況で自分一人だけみんなの前でこれは私から、とプレゼントを渡したら、その場の雰囲気を壊してしまうと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか?私の考え方が偏っているのでしょうか・・

  • クリスマスプレゼント

    私は付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。私は18歳で、彼は36歳です。 最近友達と早いけれどクリスマスの話になりました。その時ふと思ったんですが・・・。 今付き合っている人は、年も違い何をプレゼントしていいのかわかりません。そこで、彼に何も関係なく、「欲しいものは何?」と聞いてみたんです。彼は車などといった後、「私に買える物は全部すぐ買っちゃうからなぁー」と言われました。 確かに私は学生で彼は社会人なのでその通りだと思うのですが・・。 でもせっかくのクリスマスなので喜んでもらえる物をプレゼントしたいです。 質問なのですが、もし同じ状況なら、いくらくらいの物をもらうと気持ちよくもらえますか??またどんな物をプレゼントされたいですか?? 時期的に早いですが金銭的にも早めに準備したいので、よろしくお願いします。

  • 家族間のおごりに関して

    私は家計簿をつけています。 もちろん、自分の資産や浪費を把握するためです。 1月になると12月分ができあがるわけですが、 その時に、家族にいくらつかったかみると、すごい額になっていました。 もちろん、1年間の積み重ねですが、想像以上でびっくりして 「去年、母に100万(仮)使ってる!」 といいました。 笑いながらの会話ですし、母も「そんなに!?何に使った?」と、1年間のプレゼントや旅行やおこづかいなどを少し話しました。 それから半年たって、何かの拍子に 「もう、おごっていらない。1年間にいくらつかったとか恩着せがましく言われるのは嫌だ」と怒っていました。 その時にあげたいと思うものや、お金がないからと自動車税を変わりにはらってあげたり お金がないなら私が出すから旅行に行こうと連れて行ったり、 ボーナスが入ったらお小遣いあげたり そんな感じの日々でした。 特に、恩をきせているつもりもないです。 恩返しとまではいきませんが、今まで母がしてくれたこと それを、私が収入があり、母が年金生活で収入がないから、しているだけのこと 立場が逆転しただけのような感覚です。 食費も家族分は私が多く払ったり買ってきたりしています。 何も思いません。 単なる会話のような感覚で何気なくいった言葉です。 受け取る側によって違うから母が受け取ったらそうなのでは?という回答はご遠慮ください。 こんな感じでやりとりをしている方がいましたら、 娘の立場、 母の立場どちらでもかまいません どういう心境なのかこたえてください。 経験談を聞きたいです。 どんな気持ちでプレゼントしているのか、受け取っているのかなど。 この質問に対する、私への意見はいりません。

  • 親友の親が亡くなった後

    私は20代前半の女性です。 幼馴染であり、大親友の親が突然亡くなってしまいました。 親が危篤になった時点で私に連絡をくれて、私はただ親友の話を聞くだけしか出来ませんでした。友人たちの中では私にしか知らせていないと言っていたので、私を頼りにしてくれたのだと思います。葬儀にも参加しました。これからも彼女を親友として支えたいです。 さて、ここから皆様へ質問です。 私は親友とクリスマスや誕生日のプレゼントを毎年贈りあっています。今年のクリスマスに彼女へプレゼントを贈るべきかとても迷っています。 親友は親が亡くなってから数ヶ月経っていますが、心の傷は簡単に癒えていないと想像出来ます。でも、気遣いがかって辛く感じてしまうかもしれないので、普段どおりに振る舞った方が良い気もします。以前彼女が落ち込んでいるタイミングで私からのプレゼントが届き、とても喜んでくれた事がありました。 彼女の性格は少しネガティブで神経質なところもあります。普段は私の相談に乗ってくれる姉御肌です。彼女は社会人で比較的裕福な家庭なので、お金には困っていないと思います。 皆さんが私の立場だったら、プレゼントを親友に贈りますか?それとも今年は控えますか?どうか教えてください。

  • 彼にお店でプレゼントを買ってもらう場合・・・。

     こんにちは、彼にクリスマスプレゼントのリクエストを聞かれたので「じゃあ、何かアクセサリー」と答えておきました。。(ピアスはピアスホールがないのでピアス以外で。と伝えてみました)。  彼はデパートに一旦足を運んでくれたらしいのですが、「自分じゃよくわからない、店員さんも相談にのってくれたけど決められない・・・」と言いました。 なのでクリスマス近くに私の好きなお店に一緒に行き、好きなものを買ってあげる。と言ってくれました。 でも・・・「なんでもいいの?」と聞くと「うん、気に入ったものなら何でもいいよ。」とかる~く言うのです。。 友達に相談すると「何でもいいんだからうんと高いものを買ってもらったら?」と言うのですが、彼はフツーの会社員・・・。 あまりアクセサリーをプレゼントした事がない。と言うので「相場(もちろんお手頃価格からすごい値段までありますが・・・)」がわかっているのかどうか不安です・・。 私的には彼に、カードでローンとか、現金でも負担のかかる金額は避けたい気もするのですが、「何でもいい」と言う彼は一体いくらくらいのものを想像してるのか見当がつきません・・・。 男の人で彼女にアクセサリーをプレゼントするとしたら大体どのくらいの金額を思い浮かべますか?。 ちょっとゼイタクな悩みかも知れないですが回答お願い致します。

  • 彼氏が私に何かプレゼントをしたいようなのですが

    つきあい始めたばかりの彼氏が、私に何か買ってあげたいようです。 「何か欲しい物はない?どんな物が好き?」など、いろいろ聞いてきます。 そのこと自体は、うれしいのですが、私は甘えベタというか、 罪悪感を感じてしまい、かわいくリクエストすることができません。 私は20代後半ですが、過去に付き合った男性から、 物をプレゼントされた経験も無いので、男性とお店に行き、 何かを買ってもらうという一連の流れについても、全く想像できません。 もちろん、洋服、靴など、欲しいものはありますが、そういうものは安くないし、 選ぶ間、彼を待たせたら悪いし等、いろいろと考えてしまい、 いつも「欲しいものは何も無い」と、ぶっきらぼうに答えてしまいます。 彼は、私を喜ばせたくて、何かをプレゼントしたいのだと思いますし、私が 「あれが欲しい」と言ったら、きっと喜んで応じてくれると思います。 かわいいワガママがない私に対して、よくわからない子だな、 尽くしがいがないなと、いささか困惑しているようにも見えます。 今後、彼の言葉に甘えて、素直に欲しいものを言えばいいのでしょうか、 適当な値段のものをリクエストしても、逆に彼のプライドを 傷つけることになるのではとも考えてしまいます。 どうふるまえば、かわいげがあるのでしょうか。相談させてください。 彼は30代、私は20代です。

  • クリスマスプレゼントの金額

    私は、25歳の会社員の女です。 付き合って半年の彼氏がいます。 クリスマスプレゼントの事で相談させて下さい。 今年のクリスマスに、一泊で旅行に行きました。 当日までには、お互いに欲しかった鞄が買えなかったので、後日買いに行こうとなりました。 当日何もないのも寂しいので、何かプチでプレゼントを考えておりましたが(4千円弱)、彼も同じ事を考えていたらしく(彼の場合は1万程のもの)、結局お互いプチの物も教えあって、それも後日となりました。 彼には本番のプレゼントとして、3万円のバックを買いました。 『こんなにすると思わなかったから、プチはもういいよ』と言われました。 私が欲しかった鞄は2万2千円のものだったので、『○○はプチの物も買っていいよ』と言われましたが、先日『それ(プレゼントの数)は揃えた方がいいよね』とも言われていたので、私もいらないと答えました。 私は、どちらかと言うと金額で合わせるタイプなので、もし自分が逆の立場だったら、相手には本番の物とそれ以外にもう一つ買っていたと思います。 『そっちは、プチの物いらないの?』と聞いたら、『俺はこれで満足してるからいいよ。でも、○○がプチの物欲しいなら、俺も欲しい』と言われました。 すごくケチな話かもしれませんが、それだと尚更金額の差は開きますし、どうしても、『俺の方が高かったし、もう一つ何か選びなよ』とならない彼に対して少し不満に思ってしまいました。 ただ、お互いに当日あげようとしていたものは、彼の方が自分では驚く程高額でしたし、ケチな人だとは思えません。 彼は金額ではなく、数を中心に考える人だと思うべきなのでしょうか。 私がこう考えてしまうのは、やはり自分の常識が間違っているのでしょうか。 こんなくだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 本のプレゼントについて

    本のプレゼント クリスマスに彼に本をプレゼントしようと思っています。 メインはもうすでに、彼には財布、私はアクセサリーを交換していますが、彼の方が予算が高かったこと、また、クリスマス当日に会えないので別の日にご飯とホテルを彼が予約してくれてるので、私はサプライズでその時にもうひとつプレゼントをしようと思っています。 読書家な彼で、読みたいと言っていた小説があったので、プラスお菓子でもと候補にしていたのですが、先日自分で買ってしまったようです。 しかしそのとき、もうひとつ読みたい小説があると聞けたのでそっちにしようと思ったのですが… その小説がとても分厚い単行本な上、上下2巻の大作です。 メインのプレゼントはあげているし私としては、ちょっとしたサプライズプレゼントを、と考えていたので、本はぴったりだとは思ったのですが、 あまりに多がましい(金額じゃなく見た目が)プレゼントだと、逆に彼に気を使わせてしまわないかなと思ってきました… それにそんな分厚い単行本を2冊っていくらラッピングしてもらっても可愛くないかなぁとか。 1巻完結の本なら即決だったのに。 お聞きしたいのは、 その本がいずれ読みたかったものだったとして、 でーんとラッピングされた分厚い本こプレゼントってどう思いますか? やっぱりここは可愛いお菓子とか軽いものの方がいいでしょうか? ご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。