Excelのオートコンプリート編集方法

このQ&Aのポイント
  • Excelのオートコンプリートを途中で編集する方法をご存知ですか?大阪府大阪市北区梅田のような文字列を入力し、その後に別の行に「大阪」と入力すると、オートコンプリート機能で「府大阪市北区梅田」が表示されます。しかし、「大阪府大阪市中央区難波」のように入力したい場合、「大阪府大阪市」までを自動でオートコンプリートする方法がわかりません。もし方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
  • Excelのオートコンプリートを途中で編集する方法を教えてください。例えば、「大阪府大阪市北区梅田」と入力し、別の行に「大阪」と入力すると、オートコンプリート機能で「府大阪市北区梅田」が表示されます。しかし、「大阪府大阪市中央区難波」と入力したい場合、途中まで自動でオートコンプリートする方法がわかりません。どのように操作すればいいでしょうか?
  • Excelのオートコンプリート機能を利用して、文字列の途中まで自動入力する方法を教えてください。例えば、「大阪府大阪市北区梅田」と入力し、別の行に「大阪」と入力すると、オートコンプリート機能で「府大阪市北区梅田」が表示されます。しかし、「大阪府大阪市中央区難波」と入力したい場合、途中まで自動で入力する方法がわかりません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

Excelのオートコンプリートを途中で編集する方法

エクセルの操作について質問です。お題の通り、オートコンプリートで出てきた文字を途中まで利用できるようにするキーボードの操作方法を探しているのですが、どうすればいいのか分からないです。 例えば、「大阪府大阪市北区梅田」と、始めに入力して、 次に「大阪」と別の行のセルに入力すれば、オートコンプリート機能で、 「府大阪市北区梅田」が反転表示で現れます。 ここで、「大阪府大阪市中央区難波」と入力したいから「大阪府大阪市」までを自動でオートコンプリートを操作できるようにするようにする方法を探しているのですが、見つかりません。 できるのか、できないのかご存知の方は、方法を教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naoto0216
  • ベストアンサー率46% (183/391)
回答No.1

たぶん無理だと思います。 わたしなら「大阪府大阪市」をコピーしておいて、入力するセルに 貼り付けて(F2→Ctrl+v もしくは Ctrl+v→F2)続きを入力します。

関連するQ&A

  • Excel のオートコンプリート

    こんにちは。 Excel2003を使用しています。 オートコンプリートを有効にしたまま セルに入力をし、オートコンプリートの 候補が出てもそれを適用しないで確定する方法が 分かりません。 例えば… 「E」と入力したいセルに「E」を入力すると「Excel」という候補が出てきた場合でも「E」のまま確定したいのですが、いろいろやってみても「Excel」で確定されてしまいます。 オートコンプリートは大変便利な機能なので解除はしたくないのです。 その都度、解除しないで確定する方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Excelのオートコンプリート機能は

    Excelのオートコンプリート機能はデータ入力に便利な機能ですが、 どこからか、コピーしたデータを使っているセルに対しては、オートコンプリート機能が働かないと思います。(実際にそうなる) これを働かせるようにすることはできるのでしょうか。読み方を与えてその読み方のように先に入力したかのようにさせることだと思いますが、方法ありますか。よろしく。 Excelのオートコンプリート機能はデータ入力に便利な機能ですが、 どこからか、コピーしたデータを使っているセルに対しては、オートコンプリート機能が働かないと思います。(実際にそうなる) これを働かせるようにすることはできるのでしょうか。読み方を与えてその読み方のように先に入力したかのようにさせることだと思いますが、方法ありますか。よろしく。

  • オートコンプリート編集.

    windowsXPのIEのオートコンプリートについて質問です. 例えばmixiなどの,IDとパスワードを入力するフォームに,以前入力したIDとパスワードの情報が記録されているのはわかるのですが,それを編集することはできるのでしょうか?? 消去ならオートコンプリート全消去してしまえばいいのですが,間違えて入力したフォームなどが毎回出てくるのが煩わしいのです. それを直接編集することができたら便利だと思ったのですが,素人に毛が生えたくらいの浅い知識でレジストリをいじるのは怖いです. 編集方法,編集ツールなどを教えていただけたらと思っています. 宜しくお願い致します.

  • エクセル2007 オートコンプリート表示について

    エクセル2007を使用しています。 オートコレクト?またはオートコンプリート?と言うのでしょうか。 セルの入力中に過去に入力したデータと合致するデータを候補として 反転表示する機能について教えていただきたいことがあります。 (表現が分かりづらかったら申し訳ありません。) いままでエクセル2003を利用していた時は セルにデータを入力中にtabキーまたenterキーで次のセルへ移動すると 反転で表示されたデータのみが入力されていたのですが、 現在使用しているエクセル2007にしてから tabキーまたenterキーで次のセルへ移動すると 入力中のデータと反転表示のデータが表示されてしまいます。 具体例であげると 「埼玉県」を表示したいとき エクセル2003では 入力中だった「さい」は表示されず、セルに反転表示中だった「埼玉県」のみが表示 エクセル2007では 入力中の「さい」と反転表示の「埼玉県」が残り「さい埼玉県」となってしまいます。 エクセル2003の様に候補のみ表示させたいのですが 何が方法がありましたら教えていただけますでしょうか。

  • オートコンプリート

    正確にはオートコンプリートと言うのかわかりませんが、今でもこうやって文章を書いていると言葉の候補が次々と出てきますし、Yahooで検索しようとして言葉を入力しようとしても言葉の候補が次々に出てきて困ってます。一般にはオートコンプリートをクリア、無効にするにはツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートに行ってやるようですのでそれを試したのですが効果がありませんでした。どなたか言葉の候補が出ないようにする方法を教えてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • オートコンプリートにならない

    初めてログインするときなどに「記憶させますか?」のような表示が出てきますよね? これが出てこなかったためにログインする度に毎回IDとパスを入力しなくてはいけません。 オートコンプリート機能にさせる為にはどうしたら良いですか? 又たまにオートコンプリート機能が働いている時もありプルダウンメニューから誤入力した時のIDが記憶されていて出てくるのを消去したいんですけどその方法も教えてください。 win 98 使用

  • オートコンプリート復活のためには

    IEにてネットサーフィンをしていて、あるサイトでパスワードを入力するところがありました。僕は普段オートコンプリートを重宝しているので、これは絶対に無効にしたくない機能なのですが、このときに限ってオートコンプリートを利用するかどうかの確認ダイアログがでてきたときに「いいえ」を間違って押してしまい、以後そのサイトでは全くオートコンプリートが利用できなくなってしまいました。 これを復活させるためにはどのようにすればよいのでしょうか? わかるかた教えていただければ幸いです。 (調べつくしたのですが、オートコンプリートを無効にする方法しか書いてないものですから・・・。)

  • オートコンプリート機能を停止する方法

    アクセスのフォームのプロパティで、文字のサイズを「7」にしようと「7」を入力すると オートコンプリート機能で「72」になってしまうのですが オートコンプリート機能を停止する方法を教えてください。

  • オートコンプリートについて

    会員制HPを作成するよう頼まれ、パスワードを入力しログインするものを作ることになりました。が、依頼者の要望が、オートコンプリートを使用し次回以降のログイン時は、パスワードを入力せずにすむようにしたいとのことでした。 オートコンプリートは、見る側の設定によるものだと思うのですが、自分で試してみてもなかなか上手くいきません。HPのソースとかに、何か設定が必要なのでしょうか? また、『□このパスワードを保存する』というようなチェックボックスで、パスワードの保存を切り替えるHPを良く見かけますが、CGIを利用しているのでしょうか? よい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • オートコンプリートを間違えて断ってしまった場合・・・

    Vista IE7 オートコンプリート機能について質問です。 あるサイトでIDとPASSを入力し、オートコンプリートさせようと思ったのですが、間違えて「いいえ」を選択してしまいました。 すると次回からそのサイトで「パスワードを保存しますか?」という表示が出なくなってしまいました。 他のサイトでは表示されますし、IEの設定のオートコンプリートも有効になっています。。。 対処方法がわからず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう