• ベストアンサー

エアコンをつけると音が良く聴こえる。

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.7

>でも、その音がノイズや耳障りな音をかき消してなんとなく聴きやすくしているのではないかと思いました。 その通りでしょう。 曲にも因りますが、外界の音がよく遮断されている窓を閉め切った部屋では、時折、雨が降っている方が音楽を聴き易い事があります。 湿度や気温に理由付けしてしまいそうなものですが、状況は湿度や室温とは余り関係がなく、良く考えてみると、車の音といった外界からの生活雑音はかなり低い Level にまで抑制されていても、家全体から染みこんでくるような雨音は「あれっ? 雨が降っているのかな?」と確信が持てないほどの音量があり、その音色は Brownian Noise に近い感じがします。 https://en.wikipedia.org/wiki/Brownian_noise 試しに Headphone 聴収で Brownian Noise を混ぜてみると、耳内血流音しか聴こえないような全くの無雑音よりも、耳内血流音を掻き消すぐらいの低 Level で Brownian Noise が混ざっている方が心地良く聴ける音楽がかなりあることが判ります。 上記 Wikipedia Page で Brownian Noise を聴いてみてください。 雨音ではないけれど「あれっ? 外は雨でも降っているのかな?」みたいな雑音でしょう? 非常に低い Level での Brownian Noise って、とても自然で、安心感を覚えるものですので、無雑音状態よりもこうした Noise が大気感を感じるぐらいの低 Level で存在した方が音楽を聴き易いものであったりするものですよ。 勿論、聴き易さとは真逆の「非常に聴き辛い、疲れる音だけど、神経を張り詰めて細かい音にまで向き合うにはこの音色の方が良い」という場合には無雑音状態を目指したりするものですが、「聴き易さ」を求める際には「良質な背景 Noise」が心地良い大気感を生み出すのも事実です。……大抵は残響調整に目が行ってしまうものですが、背景 Noise の添加という手法も「あり」でして、私は真空管の球を替えることによる背景 Noise の違いも利用しています。 素敵な Audio Life を(^_^)/

kyabetu-sishou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

kyabetu-sishou
質問者

補足

brownian noiseがどうしても再生できません。。。 でも、回答内容はとても良く分かります。 無音の状態よりも、ある程度音があったほうがリラックスできます。 雨音はまさにそう思います。私の寝るときによく雨音を鳴らしています。 それくらい落ち着きます。 背景ノイズをあえて鳴らすのもありですか・・・。 自然とエアコンで鳴らしていました(笑) 球の差し替えで背景ノイズn違いを利用しているとはさすがです・・・。

関連するQ&A

  • 部屋の家電からノイズ音が・・・

    部屋の家電からノイズ音が・・・ お助けを~。リビングに居ると「ジージー」と0.5秒間隔で電子音のノイズが鳴っています。 その出所を探すと液晶テレビの裏から。コンセントを抜いても、主電源を切ってもノイズ音は消えます。しかし、その瞬間から別の場所で同じような音が・・・。探すと扇風機でした。これまたコンセントを抜くと音は消えます。時にはテレビと扇風機両方から聞こえます。扇風機を別の部屋のコンセントに挿してもノイズ音は鳴ります。 とても気になってストレスになっています。なお、このノイズ音は常に聞こえるわけではなく、消えることもあります。(以前、テレビからノイズ音ということで修理に来てもらったときに症状が再現しなくて困りました・・・) 分電盤から見直さなくてはいけないのでしょうか?となれば、どこに連絡すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンのない部屋で

    部屋にエアコンが付いていないのですが、扇風機だけでは夏を乗り切れないと思い、エアコンのように取り付け式の物ではなく、扇風機感覚で部屋に置けるような物で、エアコンと同じで冷風が吹くものを探しています。 予算は1万円くらいです。 何かオススメとかありますか?

  • 扇風機とエアコンどちらが安いのですか?

    扇風機とエアコンどちらが安いのですか? うちには扇風機3台 エアコン4台があります。エアコンは2年前に購入しているので古いものではありません。 普段ひとつの部屋はエアコンつけず扇風機が弱で常に。 もうひとつはリビングで今月からエアコン一切使わずに扇風機が強 もうひとつは 夜中だけ エアコン弱 常に扇風機が2台付いていることになるのですが・・・ リビングさすがに暑いです。 エアコンのほうが安いのならばこんなに頑張ることはないのですが、 調べるにはどうしたらわかるのでしょうか。 とにかく節約がしたいのです。 双子2歳半にアルツハイマーの祖母、実母、実の弟、主人の7人家族で 先月電気代1万7千円で なんとか減らしたいと今月は扇風機だけで頑張ってみましたが・・・。 ガス台は3000円まで減りました! 朝は扇風機のみで9時まで掃除して児童センターに行くので電気は使わずに済み 昼お昼寝中も扇風機、夕方も散歩に行くので使いません。 後は夜寝る時に扇風機です。 部屋中のあらゆる窓を開けています。 夜は弟が帰ったらせまい部屋でエアコンつけていますが、そこまで強制はしたくないので何も言いません。 祖母は冷房が嫌いなので常に扇風機ですが、週4日はデイサービスの為に昼間は留守です。 1時間いくらっと簡単にわかる方法はありますか? 玄関からかなり風が入るために、喚起は十分です。 7人家族どうしても洗濯機も3回は回すことになります。 詳しい方教えてください><

  • エアコンダクトに換気扇を付けてエアコン代わり

    エアコンダクトに換気扇を付けエアコン代わり 自分の部屋にエアコンがありません。 エアコンの冷やし方で風邪を引きそうなイメージがありますし、どうせ熱帯夜は二ヶ月程度の話。 わざわ ざエアコンを入れたくはないです。 そこで、扇風機を窓際に置いて使って外の冷たい空気を部屋の中に入れてなんとなく室温を下げています。 しかし、テレビの音が気になるし、 防犯上そのまま寝ることに抵抗があります。 思いついたのは部屋に元々あるエアコン用のダクトを使って空気の入れ替えをできないものかと。 検索したところ、 換気扇タイプのものはあるようです。 換気扇ということは、部屋の熱温を室外に出すことは可能なようです。 それでも効果はあるんでしょうかね? 逆に付ければ扇風機? でもそれだと電源コードが問題になりそうですよね。 よきアドバイスがあればお願いします。

  • エアコンが苦手なんですが…

    去年末に一人暮らしを始めました。エアコンはありません。 実家にいた頃は部屋にエアコンがついていたんですが、エアコンの風が苦手なこともあり自分一人だと一回も稼働させたことが無かったので、引っ越してからも特に買わなくて良いかな~と思ってました。 ところが、一緒に連れてきた犬が寝苦しいのか、夜通しハアハアしながら部屋中をウロウロしてしまいます。1階なので窓を開けて寝るのも怖いので扇風機だけ使ってるんですが、動物病院の先生に、熱中症をおこすからエアコンをつけてあげなさいと言われました。 でも私はエアコンをつけて寝ると逆に寝れないし、体調不良になりやすいのでなるべく使いたくないのですが。 犬用のクールマットとかは与えていますが駄目みたいなので、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 寝る時、エアコンか扇風機か・・・

    おはようございます。 寝る時にエアコン・扇風機と、どちらが体に優しいか悩んでおります。 部屋は、ワンルームマンションです。 遮光のカーテンは締めて行くのですが、帰宅時の部屋の温度は32度くらいです。 それでも一人で何もしない時(テレビを見たりする時)は扇風機のみ、何か必要な作業の時はエアコンです。 お風呂に入っている間ドライ25℃、髪を乾かす時(ドライヤーを使う)冷房25℃、ある程度冷えますので、 寝る時にエアコンから扇風機に切り替えています。その時は窓は全開です。 扇風機も「そよ風」弱風で5秒くらい回って、5秒くらい止まってと繰り返しの風です。扇風機は朝まで付けております。 今まではそう気にならなかったのですが、昨日と今朝はとてもきつく体を起こせないくらい辛かったんです。 またすごく暑くて起きてすぐにエアコンを入れました。 これってやはり暑くてきついのかなぁと。エアコンのドライを入れて寝た方がいいのかなぁって。 よくエアコンを入れたままに寝ると、次の日が辛い!とか聞くので、どうなのかと思っております。 電気代はそう変わらないと思うんですが。扇風機が7年くらい前に購入、エアコンは去年購入です。 みなさんはどうされているのでしょうか? よかったら、教えて頂けませんか?

  • エアコンが止まってしまう

    シャープのエアコン「AY-F25G」(94年製)です。 去年の夏に、別の部屋から現在の部屋に、自分で移動しました。 それまでこのエアコンはほとんど使われていませんでした。 配管と電線は何度も確かめて問題ありません。 きちんとポンプダウンをしたので、作業中にガス漏れはほとんどありませんでした。 (シュッと音がした程度です) このエアコンが、夏の冷房時には正常に動いていたのですが、冬になって暖房をつけてみると、 温かい風が出てくるのですが、5分くらいたつと冷たい風になってしまいます。 その後室内機のファンも止まり、それからは何時間たってもそのままです。 音を聞いてみると、電源を入れてから5分後くらいに、室内機から「カチッ」とリレーの音がして、 その瞬間に室外機のコンプレッサーがピタッととまります。 温かい風が出ている間に電源を消すと、コンプレッサーは徐々に回転数が下がって止まります。 (インバータエアコンなので、これは正常です。) 止まってしまった後は、一度電源を切り、5分くらい待ってから電源を入れると、また動きだします。 (すぐに電源を入れなおしても5分くらいは動いてくれません。) それの繰り返しです。 温度設定もいろいろ試しましたが変わりませんでした。 症状はこんな感じです。どこが悪いのでしょうか?どうすれば直りますか?お願いします。

  • アパート隣の部屋のエアコン室内機の音について

    3週間ほど前に引越しをした者です。 2階建ての木造アパートで私は2階に住んでいます。 そこで隣の部屋のエアコンの室内機の音と思われる振動音に悩まされています。 私の部屋は角部屋ではないので両サイドに住人がいます。 そのうちの右側の方からエアコンの振動音がものすごく響いてきます。 うちのエアコンもそのような音がするのか確認したところ、 確かに電源を入れた直後は多少音はしますが、 隣の部屋のように慢性的にずーっと鳴り続けるわけではありません。 室外機を確認しても、室外機の音は特に気になりません。(隣も室外機は静かです) 音の出所が隣の部屋かも確認しましたが、隣の住人が部屋にいる時にしかその音はしないので、 隣で間違いないと思います。 音がするのは右隣の住人なんですが、 このあいだうちの左隣の住人に会ったので、「そちらはエアコンの振動音しませんか?」 と聞いたところ、「うちは特にしないですね~」と言っていたので 右側のエアコンだけがおかしいのかなと思っています。 木造のアパートですのでエアコン以外にも生活音はしてきますが、 エアコン以外の音はそんなに気になるほどのボリュームではありません。 おそらく右隣のエアコンからの音で間違いないと思うのですが、 引っ越したばかりということもあるし、別に右隣の住人に恨みもあるわけでないので、 大きなトラブルにならないように解決したいと思っています。 ですがかなりの確率で振動音は響き、夜中に音を出されると睡眠の妨げになるので、困っています。 何かトラブルにならずに解決する方法はないでしょうか? 引っ越したばかりなのでなんだか言いづらくて…困っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの除湿機能だけ使う場合は?

    貧乏じみた質問で申し訳ないのですが・・・。 例えば、20畳くらいの部屋に2.2kの小さなエアコンを取り付け設定を除湿にして使用した場合、冷房同様にかなりの負荷を与えてしまうのでしょうか? 新しいエアコンを買う余裕は全くないため以前アパートで使っていたエアコンを自分で取り付け、梅雨のジメジメ期間だけ除湿器として稼働し暑さは扇風機で凌ごうかと考えています。 いろんな考え方があるかとは思いますが出来れば詳しい方のアドバイス頂けたらと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • エアコンと扇風機

    よろしくお願いします 相当暑くならないとエアコンは点けませんが、普段は扇風機のみで涼んでいるのですが、疑問が一つ。 我が家にはワンコがいるため、ワンコ用にも扇風機を回しています。 で、質問です。扇風機複数台(2~3台)とエアコン1台回すのでは、どちらが電気代食うのでしょうか? 部屋は10畳ほどです。扇風機は通常3段階の一番弱い風か中ぐらいで首を動かしています。 ほかにも条件があっればいいのかも知れませんが、要は扇風機2~3台とエアコン1台との電気代消費量がどれくらい違うのかと言うことです。 すいませんがよろしくご指南下さいぺこ <(_ _)>

専門家に質問してみよう