• ベストアンサー

閃輝暗点について

閃輝暗点が頻繁に起こり、辛いです。原因と治す方法が知りたいです。 2日に1回のペースでなり、最初は視界の一部がチカチカのなりどんどんチカチカが広がり歩けなくなるほどです。ひどい時はそのチカチカに酔ったように気持ちが悪くなって立っていられません。1人で外でなってしまうこともあり出かけるのがとても怖くなってしまいます。 27歳の♀ですが、年齢や性別なども関係しているのでしょうか、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

閃輝暗点は一般には片頭痛の前駆症状として有名で、おそらく脳血流の障害が関係していると考えられています。 ところが片頭痛を伴わない閃輝暗点もあり、血管異形や脳腫瘍による可能性もいわれています。実は私も数年前から1年に1回ぐらい頭痛を伴わない閃輝暗点を経験していますが、そのあと何もおきないので放置しています。ただ、2日に1回の発症ですととにかく危険ですから、脳外科ないし神経内科の専門医の受診をおすすめします。お書きになった症状からいうとそもそも片頭痛なのかもしれませんね。その場合は有効な薬があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。わたしは50代の男性です。十代の頃発症し20代の頃は頻繁に出た時期がありました。発作が起きて1時間ほどすると片頭痛が襲ってきました。原因は、視神経の中枢付近の脳血流になんらかの痙攣が起きて発生している、とされています。偏頭痛の前兆現象としてよく見られる症状のようです。(芥川龍之介の小説 「歯車」はこの症状を題材にしているとされます) 視神経がショートした、と表現する医師もいました。偏頭痛のない「発作」は、危険だという説がありますので、もし頭痛を伴わないようでしたら、大学病院などにかかることをお勧めします。参考サイトを見ておいてください。 私が実践して比較的効果のあった方法を記載します。発作を止めるには至りませんが、発作を比較的軽くし、再発するまでの間隔が長くなりました。 1。発作が起きたらバッファリンを早めに飲んでおき、目を使う作業や仕事を止め、ぼんやりと風景を眺めるようなことをする   点滅している光をなるべく見つめないようにすると、比較的早く光の輪が頭の後ろの方に移動するようです。   目を閉じるよりも目を開けておいてぼんやりする方が良かったです。 2。自宅などでは、後頭部を蒸しタオルのようなもので温めると回復が早くなります  3。肩をゆっくり大きく回して深呼吸する(十回くらい)

参考URL:
http://karadanote.jp/10274
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この閃輝暗点は何科にかかれば良いでしょうか?

    47歳男性です。 次の条件だと何科を受診すれば良いでしょうか? また、急いで受診すべきでしょうか? ・健康診断で高脂血症注意と7年近く指摘されてるが放置。 (TGはだいたい500は越えてます) ・閃輝暗点だけで片頭痛はない。 ・閃輝暗点が始めて出たのが昨年末(46歳初発) ・閃輝暗点の頻度が増えてきた。 初発から2回目は3ヶ月してから、次は2ヶ月してから、その次は1ヶ月してから出ました。 現在は週1ペースで出ています。 初発時は目がどうにかなったと思い、眼科を受診しましたが、「中年以降の初発で、閃輝暗点だけなら緊急を要するが、貴方のように若い年齢だと片頭痛で心配いらない」と言われました。 眼科ではないのでしょうか?

  • 閃輝暗点

    年に2~3回ですが閃輝暗点と思われる症状が出ます。通常ですと前後に激しい頭痛があったり吐き気があったりするようですが、私の場合は閃輝暗点のみです。やはり30~40分閃輝暗点特有の症状が続きます。その後は特に何の症状もありません。このような場合は何が原因で起こるのでしょうか?とても不安に思ってます。ちなみに40代後半の男です。宜しくお願いします。

  • 閃輝暗点でしょうか

    48歳男性です。 閃輝暗点ネットで調べてみたら。 1.まず、視覚障害が起きる。 2.突然、視野の真中あたりに、まるで太陽を直接目にした後の残像のような黒いキラキラした点が現れる。視界の一部がゆらゆら動きだし、物がゆがんで見えたり、目の前が真っ暗になったり、見えづらくなる。 3.その後、みるみるうちに点は拡大していく。ドーナツ状にキラキラと光るギザギザしたガラス片や、ノコギリのふちのようなもの、あるいはジグザグ光線のような幾何学模様が稲妻のようにチカチカしながら光の波が視界の隅に広がっていく。これは無数の光輝く歯車のような点が集まり回転しているようでもあり、視界の大部分が見えなくなることもある。これらの視覚的症状は短時間に進行する。 4.そしてこの閃光と暗点は5分から40分ぐらいで広がって、視野の外に出て消えて行く。この症状は目を閉じていても起きる。 5.症状が治まった後、引き続いて偏頭痛が始まる場合が多い。 6.この後に頭が割れてしまいそうな激しい偏頭痛が3~4時間続き、強烈な吐き気・嘔吐などを伴うことが多い。 これら症状は若年の場合、年齢と共に回数も減りその内にほとんど起こらなくなる。 中年の場合で、閃輝性暗点だけあって、その後に頭痛を伴わない場合は、まれに脳梗塞、脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓による一過性の脳循環障害が原因である可能性がある。 初発が46歳。 私の症状の出方は、視覚異常(ピンボケ)で気がつき、中心あたりが涙を流した後のようにユラユラと揺らぎだし、ノコギリの歯のようなのが中心から左側に向かって伸びてきた状態で歯のようなものがチカチカします、5分から10分位したら消えています。 その後は頭痛も何も起こりません。 ノコギリの歯のようなもの、閃輝性暗点で調べたら紹介されている画像とピッタリ一致します。 ですが、視野全体に広がって見えなくなることはありませんし、その後頭痛が起こるともありますが、頭痛はありません。 職場の健康診断では、10年以上高脂血症注意(TGは常に500を超えています)、40歳の誕生日に血圧計を家内が買ってくれたので規則的に計測していますが、昨年より急に(原因は分かりませんがそれまで正常血圧で1日で高血圧域)高血圧になりました。 しばらくしても下がらない為に、病院に血圧を記録したのを持って行き、服薬治療となりました、現在は正常血圧を維持しています。 高血圧になってからというもの、閃輝暗点が度々でます。 まず一つ目は、閃輝暗点でしょうか? 次に初発年齢が高め(中年)で、頭痛がないため、脳梗塞、脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓が考えられるでしょうか? 中性脂肪が異常に高い状態が続いている為、血栓が考えれるのではないかと思いますが、眼科では眼底検査と視力検査だけで、貴方のように若い人は片頭痛の前兆の閃輝暗点で心配いらないと言われましたが、見ているカルテは別の方のカルテを見ていってました。

  • 閃輝暗点について

    学生です。(高校生) 私は小学校の5年生あたりから閃輝暗点になり、たまになるケースがいままでに何回かありました。 ただ小学校の頃から閃輝暗点になったあとに偏頭痛にはなりませんでした。軽い頭痛くらいで終わることが普通でした。 偏頭痛にならない場合は脳梗塞などの疑いがあるとのことですが、私はまだ学生ですし毎日部活に参加して運動等もしてるので問題はないと思いますが、今年に入ってから過去3回なっているので気になりはじめたので質問しました。 また閃輝暗点とストレスは関係あるのですか? 私は震災を経験しているので悲しい思いでなど、ストレスを強く感じることがたまにあります。ただその年から2年近くは閃輝暗点にはなりませんでした。 他、食生活では毎日野菜ジュースを飲んでいます。あまり野菜は食べません。フルーツではパイナップルなどをよく食べます。 学校で行われる健康診断で尿検査、血液検査、などでは以上はありません。 回答お待ちしております。

  • 閃輝暗点と言われましたが

    46歳男性です。 昨日、鋸の刃に似たキラキラ光物が視界に現れ段々大きくなり視界が真っ白になり見えなくなるのが15分程続いたので眼科を受診したら閃輝暗点で心配要らないと言われました。 その時に説明を受けた内容だと合っているのは見え方だけです。 説明と(自分の)を書いて置きます。 1、偏頭痛の前兆として出る(偏頭痛無し) 2、初発年齢は若年(今年初めてです) 3、高血圧、高血糖、高脂血などが無ければ心配ない(会社の健康診断で全て指摘されました) 血圧184-117 食後4時間での血糖値182 TG850 帰ってから~だから心配ないと言うことは全て逆なので多いに問題ありなのではと思いました。 この場合何科にかかれば良いでしょうか? 眼科の医者が言うように放置して良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 閃輝暗点について

    60代後半の者です。 今年の5月1日~5月10までの間に 閃輝暗点が3回ありました。 最初の時は眼科で受診して異常なしでした。 GW中になった時とGW明けになった時ははお医者さん へは行きませんでした。 吐き気と大変な頭痛を痛み止めを飲んで我慢しました。 痛み止めは「SG顆粒」でよく効きました。 この症状は私が中学生の頃から年に2、3回ありました。 今回Dr.は 「疲れから来たとは思いますが5月中にもう一度起こった らMRIをします」と言いました。 何か異常が見つかる可能性はあるでしょうか? どういう事が考えられますか。

  • 閃輝性暗点出現時の乗り切り方

    51歳男性です。 5年近く閃輝性暗点で悩まされています。 最初、発生した時はこのまま見えなくなるのではと心配しました。 直ぐに眼科に行きましたが、偏頭痛の前兆発作だね、心配いらんからと言われました。 それからも、度々なるのですが、何時も同じ、別の眼科に行っても同じです。 自分の場合、閃輝性暗点だけなんです頭痛は起こりません。 これが見え出してから見えなくなるまで30分から1時間位でその間視界が減ってくるんです、自分はここが困っているところ、段々と広がってきてホワイトアウト(真っ白になって見えなくなる)します。 見え出してから、20分から30分位から消えてなくなるまでが見えなくなる、車の運転でも一般道であれば、スーパーやコンビニ等の駐車場に駐停車できますが、高速道路だと退避出来ないので、この症状が出だしてからは高速道路は走行していません。 現在、高血圧と高脂血症で降圧薬での治療と肉料理を控えるなどしています。 気になって調べたら、中年以降に閃輝性暗点だけあって、その後頭痛がない場合、脳梗塞や脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓による一過性の脳循環障害があるとなっています。 一度詳しく検査して貰うようにしようと思いますが、現在の困っている見えなくなる分に関してはどうすれば良いでしょうか? 急に見えなくなる訳でないので、駐車場へ停めてしばらく休む、高速道路は利用しない位しかないでしょうか?

  • 閃輝暗点かも?でも症状は消え、頭痛もなし。病院では

    閃輝暗点かも?でも症状は消え、頭痛もなし。病院ではそれでもみてくれますか? 以前貧血?か何かで倒れた次の日に病院にいったら「その時じゃないとね~…」と面倒くさそうに言われてからあまり病院が好きでは無いのですが、今日急に視界にモザイクのようなもの(太陽を見た後のような黒いもの)がキラキラしながら回転し始め、パソコンの字も右半分が見えなくなりました。 30分ぐらいしたら落ち着き、段々とモザイクも大きくなり消えました。消えた後はめまいのような、船酔いのような気持ち悪さはありましたが、ガンガンする頭痛はありませんでした。 実は今アンジュ28を飲んでおり、もしもこれが原因だったらと少し不安もあります。今まで(1年ぐらい)は問題ありませんでした。 症状が治まってからも、やけにパソコン、テレビが眩しく感じました。今はほぼ問題ありません。 こんな状態でも一応病院は対応してくれますか?また、何科を受信するべきですか?

  • 2、3ヶ月に一度、目の視野が欠ける現象「閃輝暗点(せんきあんてん)」知ってますか?

    閃輝暗点(せんきあんてん)・・・ これは、たまたまネットで見て名前を知ったのですが、ご存知ですか? 2、3ヶ月に一度、自分の目が、焦点が見えにくくなったと思えば、だんだん視野が欠けて来て、白黒のもやもやしたキラキラとしたようなモザイクのようなものが見え、すごく不快な現象がおきます。そして30分くらいするとなおるのですが、その後、嫌な頭痛がきます。気持ち悪くなることもあります。これが来たとき、すっごくすっごくすっごーく嫌になります。焦点の見え方がちょっとおかしかなと思うと、だいたいこれが来るのが分かります。経験されたかたおられませんか?車の運転中になったり、大事なときになると、困ります。本当に困ります。でも、ネットでは、大して病気などの疑いはないので放っておけばすぐにおさまるものだと書いてありましたが、これをすぐになおす方法ってないでしょうか?モザイク状が見える前に早めにくい止めたいのですが・・・。

  • 視野が欠け、その後頭痛が起こります。

    ネットで調べた結果、閃輝暗点という病気らしいです。 自分は17歳のときに発症して現在26歳まで2,3ヶ月に1回くらいのペースで続いています。症状は、10代の頃に比べ緩和してきました。突然、視野の30パーセントから50パーセントくらいが欠け一部分が完全に見えなくなります。それが30分ほど続いた後、軽度の頭痛が1日程度続きます。睡眠不足や、ストレスが引き金となっておきてるようです。2日前の金曜の夜に起こり水を飲んでそのまま寝ました。視野がかける気持ち悪さは睡眠で経験しなくて済んだのですが、ほんの少しわずかに通常の状態で目が見えにくい感じがします。 [1]これは血管の痙攣が長時間だったため目の神経に関わる脳の細胞が死んでしまったからなんでしょうか? [2]あと、閃輝暗点が起こった次の日は明らかに思考力が低下しているのですが、それも血液の流れが悪くなったことにより脳に悪い影響を与えているためでしょうか?[3]閃輝暗点により梗塞を起こすということはありますか?

専門家に質問してみよう