• ベストアンサー

並列回路の合成抵抗の公式が1/R=1/R1+1/R2になる理由を教えてください

学校のレポートでこのような課題が出て調べてみたら公式はどこにでも載っていました。しかし、その理由(理論)がかいてあるところはどこもありませんでした。どうか助けて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

抵抗の逆数は、いわば、電気の通り道の太さ、言い換えれば、ホースの太さです。 同じ力(電圧)でも、ホースが太ければ太いほど、それに比例して電気が沢山通るようになります。 逆にホースが細ければ、通りにくくなります。 1/R=1/R1+1/R2 という式は、電気が通る道が2つに枝分かれしているときに流れる電気の量は、2つの道の太さを合体した太さを流れる電気の量という同じ、という、当たり前のことを表わしている式です。 勿論オームの法則からでも、全く同じことが言えます。 E=R1i1 → i1/E=1/R1 E=R2i2 → i2/E=1/R2 E=Ri → i/E=1/R ところが、i=i1+i2(2つの経路の電流の足し算)なので 1/R=1/R1+1/R2 いっちょあがり。

melonsoda
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。これでレポートもバッチリです。あたりまえのことを言っているだけだったんですね。これからは、そういう発想も持って考えてゆきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.4

        I →   ┌────┬──┐   │        │↓  │↓   │        │I1  │I2   │        │    │  電圧源    R1   R2   │        │    │   │        │    │   └────┴──┘    I = I1 + I2  ⇔ 1/R1 + 1/R2    電荷保存の法則 と同じ、そのものです。    その法則がナゼあるのか    まだよく分かってません。    

melonsoda
質問者

お礼

どうもありがとうございました。しかし、自分はまだ中学生なので電荷法則というものが分かりません。頑張って勉強してわかるようにしていきます

noname#74310
noname#74310
回答No.2

V/R=V/R1+V/R2と考えればなっとくすはずですが。 これでも判らないと、手の施しようがないです。

melonsoda
質問者

お礼

すいません。分かりません。勉強をもっとがんばって分かるようにしていきます。ありがとうございました。

回答No.1

課題ということですのでヒントだけですが。 オームの法則はもちろんご存知かと思います。 その中で電圧と抵抗値から電流を表す式をよくご覧下さい。 ヒントというよりほとんど答えみたいな。。。(^_^;

melonsoda
質問者

お礼

あぁ!なるほど!と思いました。どうも暖かいお心づかいありがとうございました。

関連するQ&A

  • 並列回路の全体の抵抗を求める公式について質問です。

    並列回路の全体の抵抗を求める公式について質問です。 なぜ逆数を使うと求められるのでしょうか?教えて下さい。

  • 並列回路の合成抵抗

    並列回路の合成抵抗ってどうやって求めるのでしょうか?できるだけわかりやすくお願いします。

  • 電気回路で並列の場合の抵抗について

    ご回答者さま こんばんわ。初歩的な質問をさせてください。 小学校の算数なのですが・・・。 電気回路で、2並列で、1つが10Ω、もう1つが8Ωの場合、 1/R=1/R1+1/R2の公式で抵抗の総量をだします。 1/R = 1/10+1/8 = 4/40+5/40 = 9/40 というように、割り切れないように思えます。(40÷9) すると、抵抗を出すことができない?のでしょうか。 ほんとお恥ずかしい質問なのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください・・・。

  • 合成抵抗が解っている場合の並列回路の抵抗値の求め方

    添付した画像は全体の合成抵抗が60Ωで、並列部分の抵抗値は12Ωですが、aの抵抗値が未知の状態になっており、30Ωの抵抗と合成すると12Ωになります。aの抵抗値を求める式と展開法を教えてください。

  • LCR並列回路にR直列のインピーダンス公式

     LCR並列回路にRが直列につながった回路のインピーダンスを求める公式が分からないのです。 複素数計算すべきでしょうが私には複雑で難しくて困っています。  努力不足で申し訳ありませんが、インピーダンスを求める式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 直並列回路の合成インピーダンス

    コイルが直列に繋がっておりその先に並列で抵抗とコンデンサーが接続された回路の合成インピーダンスの公式を教えてください。 直角座標表示と極座標表示両方示してもらえたらお願いします。

  • 並列回路の抵抗

    6Vの電源で0.5Aの電流が流れている並列回路です。 抵抗が2つあり、R1には0.2A、R2には0.3A流れているとします。 すると R1⇒6V÷0.2A=30Ω R2⇒6V÷0・3A=20Ω 全体⇒6V÷0.5A=12Ω ですね。 これは言ってみれば、0.5リットルの水流が2つに分かれ、0.2リットルの水流には30キロの岩があり、0・3リットルの水流には20キロの岩があるみたいなものですよね。 ここで分からなくなってしまったのですが、なぜ全体の抵抗値はR1、R2より低くなってしまうのですか? 20キロの岩と30キロの岩が、あわせて水流を邪魔するようなものだから50キロ分の抵抗になる気がしてしょうがないのです。 なぜ1/20+1/30=1/12という計算をするようになるのでしょう。

  • 並列回路、抵抗を一つ取り去ったら?

    抵抗にRaを用いたRb一般的な並列回路図  ┌Ra┐  ┤  ├  └Rb┘ で、Rbをはずして断線状態にした時は直列回路になるのは判りますが、 Rbが存在しない(またはRb=0)の場合はどういった挙動をするのでしょうか? Rbが十分0に近い場合は合成抵抗の計算よりR=Raとできるので、Rb=0場合も 直列回路として良いのか、悩んでいます。 ついでなのですが、電源が一つだけある回路を作った場合 ┌─┐ └∥┘ 回路全体ではどういった事が起きるのでしょうか

  • 合成抵抗の公式

    合成抵抗の求め方を図で説明

  • 回路の合成抵抗教えてください!

    次の図の合成抵抗の求め方がわかりません。 略解には「15Ω」と答えが書いてありました。  高校生に分かるような優しい説明でご助力よろしくお願いします。 (図は私が問題を真似て作りました。不明な点がございましたらご指摘ください。)