• ベストアンサー

この問題が分かりません;

先生に聞いても分かりにくかったので先生には悪いのですが違う方にと思いまして・・・(笑;) 次の2つの不等式を同時に満たす整式xがちょうど5個となるよう定数aの値の範囲を求めよ。 8(x-3)-6(x-1)<3(x-5)…(1) x-a≦x+1  ̄  ̄ …(2) 2   3 という問題なのですが・・・。 (2)の方は分数で2と3の数字は分母にあたるものです。 分かりにくくてすみません; よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

8(x-3)-6(x-1) < 3(x-5)  ・・・(1) (x/2)-(a/3) ≦ x+1  ・・・(2) (1)式は 8x-24-6x+6 < 3x-15 -x < 3 x > -3  ・・・(1') (2)式は (3x-2a)/6 ≦ x+1 3x-2a ≦ 6x+6 -2a ≦ 3x+6 a ≦ -(3x+6)/2  ・・・(2') xが5個になるようにするので、(1')式より -2,-1,0,1,2 になれば良い事が解り、(2')にx=2を代入すると a ≦ -6 次にxの個数が6個以上になってしまう様なケースを考えると、(2')にx=3を代入すると a ≦ -7.5 よって、aの範囲は -7.5 < a ≦ -6 となります。

kiyo1059
質問者

お礼

早速お答えを有難うございました! とても分かりやすい説明で理解できました!

その他の回答 (1)

回答No.2

こう考えた方がわかりやすいかも。 (1)は、-3<x (2)は、(-2/3)a-2≦x である。 上記を見ると、xは、「-3よりも大きくて、(-2/3)a-2以下」であることがわかる。 これを数直線で書くと、xは、「-3よりも右で、(-2/3)a-2を含んでそれより左」である。 「-3よりも右で」ということであり、整数xがちょうど5個なので、「x=-2, -1, 0, 1, 2」である。 要するに、「x=-2, -1, 0, 1, 2」になるように(-2/3)a-2の位置を決めてやればよい。 つまり、(-2/3)a-2の左に「x=-2, -1, 0, 1, 2」が来れるようになればよいから、2≦(-2/3)a-2<3である。 2≦(-2/3)a-2<3を解くと、-15/2<a≦-6である。

kiyo1059
質問者

お礼

どうも有難うございます! よく分かりましたっ!

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • しょうもない質問ですいません

    しょうもないことなんですけど気になったので質問させていただきます 数学の不等式の問題で x<3、x≧2+3a これらの二つの不等式をともに満たす二つの整数xがちょうど二個となるような定数aの値の範囲を求めよ という問題なんですが 解説には二つの整式は1、2であるから0<2+3a≦1 したがってー3/2<a≦ー3/1 二つの整式が1、2なのは解るんですが それだと0<2+3a≦1は1≦2+3a≦2 でもいいのではないかと思ったんですが 解説よろしくお願いします

  • 青チャート 基本例題10(分数式の恒等式)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 -2x^2+6/(x+1)(x-1)^2=a/x+1-b/x-1+c/(x-1)^2 僕の解き方 まず分母を全て揃えます、その後、そろった分母の式(x-1)^2(x+1) を掛けます。 そうすると、分数でない形になり、数値代入法 x=1,-1,2を代入します。 答えは解答と一致しました。 解説 分数式でも、分母を0とするxの値(本問ではー1、1)を除いて、 すべてのxについて成り立つのが恒等式である。与式の右辺を通分して 整理すると両辺の分母は一致しているから、分子も等しくなるように、 係数比較法または数値代入法でa,b,cの値を定める。このとき、分母を払った多項式を考えるから分母を0にする値x=1、ー1を代入してもよい。(以下省略) 検討 分母を0にする値x=-1,1を代入してよいかが気になるところであるが、これは問題ない。なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。したがって、xにどんな値を代入してもよい。 そして、この等式が恒等式となるように係数を定めれば、両辺を(x+1) (x-1)^2で割って得られる分数式も恒等式である。ただし、これはx=1、 -1を除いて成り立つ。 教えてほしい所 恒等式・・・含まれている文字にどのような値を代入しても、その等式 の両辺の値が存在する限り常に成り立つ等式を、その文字についての恒等式という。 この説明のその等式の両辺の値が存在する限りの部分がイマイチぴんとこないのでスルーしていたせいでこの解説を読んで混乱しています。 僕の解き方は解説のような解き方ではないんですが、明らかに0にしているので解き方としてマズイですか?? また、なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。という部分がサッパリ理解できません。 消しちゃいけないのに、なぜ0になるような数値でもいいのでしょうか?? 後、ただし、これはx=1、-1を除いて成り立つ。なのはなぜですか??? 文章能力がないので非常に分かりずらいかもしれません。 意味がわからない部分があったら補足します。 教えて下さい。

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 数1 不等式

    不等式がちっともわからないのでアドバイスお願いします。 ※2乗は~で表させていただきます xの不等式 x~2-2x≦0ー(1)       x~2-ax-2a~2ー(2)  (aは定数) 1、不等式(1)を解いて下さい これは 0≦X≦2でいいと思うんですが。 2、0<a<1のとき、不等式(2)を求めてください、また不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めてください 全然解らないです((汗 3、不等式(1)、(2)を同時に満たすxの整数値がちょうど2個存在するときaのとりうる値の範囲を求めてください よろしくお願いします。

  • 不等式の問題

    不等式-x<1<3-x…(1),x+1<2a…(2)について 次の条件を満たすように、 定数aの範囲を求めよ。 1)(1)の解が全て(2)を満たす。 2)(1),(2)を同時に満たすxが存在しない。 上記の2つが分かりません。 解き方を教えてください よろしくお願いします。

  • 不等式

    二つの不等式  2x+a^2≧ax+4 …(1)  x^2-(a+4)x+4a≦0 …(2) がある。ただし、aは定数とする。 (1)a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2)a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めよ。 (3)a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は(1)がx≧3、(2)が1≦x≦4と求められたのですが、(2)(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 微分 問題

    不等式-x^3+3a^2x-16≦0 が成り立つように定数aの値の範囲を求めよ。x≧0とする。 どうしても分からないのでどなたか解き方を教えてください。

  • 数Iの問題の解き方と答えを教えてください。

    xの不等式x+1/2≦2x-7/4…(1),x^2+ax-6a^2<0がある。ただし、aは定数である。 (1)不等式(1)を解け。 (2)a>0のとき不等式(2)を解け。 (3)不等式(1)、(2)をともに満たすxが存在しないようなaの値の範囲を求めよ。

  • 不等式の問題がわかりません。

    1 どのようなxの値についてもつねに不等式|x|+1>k(x+2)が成り立つような定数kの値の範囲を求めよ。  2 どのようなxの値についてもつねに不等式|x+1|+2|x-1|>hx+3/2が成り立つような定数hの値の範囲を求めよ。 簡単な解き方を教えてください。