• 締切済み

小紋、浴衣について教えて下さい

 浴衣ならなんとか着れるのですが小紋も訪問着とかと同じく帯は難しいものですか?  小紋も気軽な場での服装だと思うのであらたまった場では着ないと思いますが、ちょっとその辺近所で散歩という程度でも浴衣のような長襦袢なし、半幅帯で着たりはできないモノ?なのでしょうか?(以前浴衣でショッピングセンターの呉服屋さんを覘いていたら店員さんに「それは小紋?」と声をかけられたのでアリなのかなと疑問に思ってまして…)  そもそも間違えられるということは浴衣のように薄手? 浴衣より厚地だとばかり思っていたのですが…。  もしもこのように着れるのであれば小紋の購入を考えてまして。浴衣はやはり夏~初秋ですよね。小紋を着る際の何か注意点(季節、柄、帯、TPO)はあるのでしょうか。そもそも小紋も誂えになるのでしょうか? 浴衣のように仕立てしまってあって気軽に購入できるものはあるのでしょうか?   

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

着付け師をしています 浴衣が着られるなら、小紋を着るときに長じゅばんを着て、帯は浴衣用の半幅帯でOKでしょう 小紋の着物を長じゅばんなしで着るということはしません。 小紋の柄についての厳しい取り決めはありません。 ただ、季節にそぐわないようなものはNGです 幾何学模様なら通年で着られますね 季節により仕立て方が変わるということだけ要注意かな 袷仕立て(10月ー4月)と単衣仕立て(5月6月9月)があります(着る時期があります) 浴衣を含めた夏物(薄物)は7月8月です 通販のサイトを見れば沢山プレタ着物が売っています 初心者用にセットになっているものも多いです 呉服店に行くよりも気軽ですから、検索してみては? 着物を着なれると、浴衣ほど怖いものはないと…思えてくるんです 帯結びはまずは浴衣の半幅で小紋も大丈夫なので、是非にもチャレンジしてください

segovia-soro
質問者

お礼

すっかりお返事が遅くなりすみません。まずは半幅帯なら。本当はお太鼓なんかをササッて締めれたらステキなんですが。まずはそれより着物自体を着れるようになりたいんですけど。小紋…もうちょっとしてからトライしてみます。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

浴衣に長襦袢を着るのはありですね。少しだけ、フォーマル感がでます。 最近の浴衣は着物と間違えるような素材感や柄のものも増えてますね。 でも、小紋に長襦袢なしは無理でしょうね。 夏の小紋は絽や紗など非常に透け感のある生地になります。裏地もありません。 なので、長襦袢が透けて見えるんですよ。長襦袢なしだと下着が見えちゃいます。 冬の小紋だと、襦袢なしだと寒いし、着物の襟が汚れてしまう可能性もあります。 そのために襦袢には簡単につけ替えられる半襟というものがついています。 着物に半襟をつける着こなしは江戸時代はあったようですが、今はしませんねぇ。 メンテナンスが大変だと思います。 うそつき襦袢といって、下着に襟と袖がついているものがありますので、それを活用するのもいいかもしれませんね。 帯については、非常にカジュアルになりますが、半幅帯でもいいと思いますよ。 小紋もポリエステル素材のものなら仕立て上がりのものたくさんあります。 リサイクルショップに行けば、絹の仕立て上がりの小紋も売ってますよ。

segovia-soro
質問者

補足

半襟って必ず付けるというものではないのですか? 何回か着物を着せてもらう機会があったのですが、レンタルしたので業者さんがつけてらしたのでしょうか…。その時は自分で着付けようなんて思いもせずお任せだったし、着付けの練習も10年以上も前なので忘れてしまいました。 着物は到底高価なので手が出ませんが素材やリサイクルを活用すれば良いのですね。

noname#210555
noname#210555
回答No.3

長襦袢と着物の衿を合わせるのは多少難しいですからね。 人に着付けるとなると、浴衣の方が難しいくらいなんですが…。 手順的にはあまりかわりはないんですけどね。その少しの差が難しい。 小紋の帯は半幅、兵児帯でも大丈夫ですし 私が手を出したことがないからおすすめしにくいですが、作り帯もアリだと思います。 (お太鼓パーツと胴巻きパーツに分かれている) 長襦袢を購入されてみて、浴衣を着物に見立てて練習してみると良いと思います。

noname#210555
noname#210555
回答No.2

追記 厚みの話がでいますが、小紋だから厚い、浴衣だから薄いということはありません。 (浴衣に裏地を付けることはないくらい) 小紋だって正絹なら浴衣より薄くて柔らかだし 浴衣だって麻素材なら分厚く感じるでしょう。(浴衣は基本綿だと思いますが) 肌襦袢に襟がついた「長襦袢を着てるように見えるなんちゃって肌襦袢」というのもあります。 (その場合は嘘つき袖:柄裾よけを着用します。長襦袢は着なくていい) もし、浴衣で街中に出たいならばそういうものをお召になっていくと良いと思います。 (嘘つき袖付き襟アリ肌襦袢+柄裾よけ+浴衣でOK) 襟は半衿で飾ると、それそのものも長持ちするし、おしゃれにもなって良いですよ。 適当な大きさの布があれば、半衿をわざわざ買う必要もありません。

segovia-soro
質問者

お礼

詳しく2度もありがとうございます。う~んそうですか。となると小紋を着ることも浴衣で街を歩くこともできなくなります。着物となると襟芯やら半衿、帯結びがとかそういったのが…着付けを習ったこともあるのですが難しすぎて、基本的とされるお太鼓もできず挫折してしまいまして。そもそも着物自体も着れているのやらで。もうちょっと時間と金銭的余裕と着付けの再チャレンジを検討するしかなさそうですね。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

いや、浴衣を街中にお祭り以外できていくのがナシです。せめて近所まで。 小紋が普段着ならあれはいわばパジャマ、スウェットですから。 …お店の人が「小紋?」と声をかけてきたのは、ちょっとした注意喚起や疑問があったからだと思います。 お考えのような「浴衣も小紋もおなじかな?」という意味の声かけではありません。 浴衣も下に長襦袢を着て着物風に着るならありなんですが…。 小紋にも単仕立て(初夏~秋口用)がありますし、大きな差は襟の仕立て方という ぱっと見てどうにもわからないものなのでお気持ちはわかるんですが 小紋を長襦袢ナシで着て出歩くのもナシです。ただし、浴衣に見える素材・柄の小紋を 浴衣風に着るのは大丈夫です。 小紋~普段着着物。柄付は全体的に広がっている(この辺に関してはまあ、パターン的なものだと思ってもらえれば。 季節によって、袷(裏地が付いてる)、単(裏地なし)絽・紗(透けてる。長襦袢は当然着る)などがあります。 帯は豪奢でないものなら(袋帯・丸帯はダメ)。名古屋も京袋帯も半幅も兵児帯も大丈夫。ただし金糸などがないやつで。 TPOはあくまで普段着~気心知れたパーティーに。ただし、江戸小紋と呼ばれる種類は場合によっては上級向けに。 仕立て上がっている小紋は売ってます。店頭にもネットにも。 サイズが主にL.気が効く店ならM,S,LLが売ってますがあまりありません。 洋服のSMLとは違うことは念頭においておいてください。 反物から仕立てることもできます。 体に合わせた仕立てのほうが、着やすいのでおすすめします。 長襦袢も会わせて購入してください。 長襦袢も仕立て上がりが売ってますが、衿芯が付属されてないのがほとんどなので 衿芯もついでに買うほうがいいでしょう。 (たとうしを切っって三重に折り曲げたものでもよいけど)

関連するQ&A

  • 半幅帯。 浴衣と着物兼用に出来る?

    浴衣用に半幅帯の購入を考えている者です。 同時に、初心者ながら着物にも興味があり何着か持っているのですが、お太鼓一辺倒(これしか結べません)では着る機会が限られる・・・そこで夏が過ぎたら今度は着物にも半幅帯を取り入れてもっと身近に着物を着ていきたいと思っているところです。 そこで、今回出来れば着物用にもなる半幅帯を買いたいと思うのですが、浴衣用の半幅帯と着物用のものとではそもそも素材や柄などに違いがあるのでしょうか? 留意すべき点などあるでしょうか? 所持している中で半幅に合わせられるのかなと思っている着物は ・ウール ・絹の小紋(袷) ・ポリエステルの小紋(袷) です。 浴衣とは着る季節から違いますが、その点もどうなのでしょうか。 初心者の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いします。

  • 浴衣みたいな柄の小紋

    最近呉服屋で働き始めました 仕事着用に 9,10月と 冬着の安い小紋を探しています 姫浴衣の様に華やかで派手な柄が欲しいのですが なかなか見つかりません 出来るだけ安く 可愛いのが売ってるサイトを教えてください

  • 浴衣の帯について

    この間よく調べもせず、リサイクルショップで帯を買いました。 お店の方に一応「浴衣に使えますか?」「使えます」と確認して から買ったのですが半幅帯ではありません。 普通、浴衣には半幅帯なので、この帯どうしよう、と考えている ところです。 柄は古典的な感じの織模様が入っています。 この帯がなんというものなのかもわからないのですが、うまく 浴衣に使うことはできないでしょうか? 今回買った帯の幅は、手持ちのポリエステルぽい浴衣用の半幅帯の 約倍の幅で、半分に折ると、浴衣用の半幅帯より少し細いです。 よろしくお願い致します。

  • 着物に詳しいサイト。

    職場近くの呉服屋で閉店セールをしていました。 普段着物を着ることのない私ですが、自宅で洗える着物が手頃な値段になっていましたので、購入しました。 母が大変な着物道楽なので、普段使いできる半幅の帯や長襦袢は当然あるものと思って、予算の都合もあり、着物だけ購入しました。 ところが半幅の帯は、着物の柄と全く合わないものしかありません。 それ以外の帯は、何本もありますが、締め方が分りません。 長襦袢も何枚もあり、どれを着ていいのか分りません。 たまたま着物と色合いの合う長襦袢で半襟をつけたものがありましたので、それを着ようと思いますが、襟のところから背中の方に、長方形の木綿の布がぶら下がっており、それが何のためにあるのか分りません。 長襦袢の丈そのものも、子供の浴衣のように縫い上げがしてあります。 この長襦袢でいいのか?半幅の帯以外に使える帯はないのか、見当がつかないのです。 半幅の帯なら何とか締められるし、それ以外の帯も「締め方」の図をみれば分ります。 肝心要の母が障害者で病院生活をしているので、母に戻って来てもらうわけにも行かず、着物の着かたと半帯の締め方は分っていたので、まさか長襦袢で迷うとは思いませんでした。 着物や帯に詳しいサイトを御存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 浴衣♪

    まだまだ早いけど、着物屋さんで出始めているのを見つけてなんとなく… 超初心者だけど、普段着着物が好きでウールの着物を半幅帯と合わせてきたりしています。 浴衣も、お祭り用ぽい綺麗柄なものではなくて、リサイクル着物で見つけた地味な柄の(どちらかというとお婆ちゃまっぽいイメージの)浴衣。こういう浴衣って、いつ頃から着てもOKですか?

  • 着物の帯について教えて下さい。

    着付け教室に通って半年程の者です。 着物が大好きでとても興味があるのですが、まだまだ知らないことも多いので本を読んだり、着物関連のサイトを見て勉強しているのですが、いまいち帯の種類や、どの帯をどの着物に合わすかなどがわかりません。 今知っていることと言えば、ゆかたに半巾帯、小紋などには名古屋帯、留袖や訪問着など格の高い着物には袋帯・・・、くらいでしょうか(^^;) 袋帯一つとってみてもいろんな種類があるかと思うのですが、帯についてさらに知識を深めたいと思っていますので、どんなことでも良いので皆さんが帯について知っていることを教えて下さい。 最後にもう一つ。あるゆかたを主に販売されているサイトさんがあるのですが、小紋にもいけますよってことで、柄や色がステキな半巾帯を売られているのですが、こうゆうのってどうなんでしょうか? 買ってみたものの、「小紋にはやっぱり名古屋帯のほうがいいんだよー」なんてことにならないかなーと思うのですが・・・。

  • 浴衣のアドバイス、ください!

    私が持っている浴衣は薄紫で柄はトンボ柄です。 薄紫の浴衣に、えんじ色(あずき色)の帯なのですが、どうもしっくりきません。。 どなたか、薄紫にあう帯の色をアドバイスいただけますでしょうか。 ちなみに27歳でトンボ柄って、アリですかね?

  • 江戸小紋のお仕立てについて

    着付け習い中で、フォーマル・カジュアルにも使える江戸小紋をお仕立てしたいと思っています。 教室のスポンサーである呉服屋さんだと、江戸小紋+名古屋帯のセットで約18万でお仕立てしてくれます。 でも名古屋帯は何本か持っているので、江戸小紋だけお仕立てしたいのです。江戸小紋単品では?と聞いたら、どうしてもセットでの購入を勧められて・・・ で、ネットで色々調べたら、オークションなどで購入するのもありかなと。。 一応候補として「つゆくさ」さん 23,100円 税込、送料込 とヤフオクでよくみる業者で3万前後。 お色味の問題がありますので、自分に合う無難な色にするつもりです。 それでもやっぱり生地を確認できる、呉服屋さんでお仕立てするべきでしょうか? ネットで江戸小紋をお仕立てしたことがある方がいましたら、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 浴衣を着たいのですが

    ふだん家にいるときに趣味で浴衣を着ています。 でもこれで買い物や出掛けるのはあまりよくないことなんでしょうか。 目立つうんぬんは別にいいのですが 浴衣と言えば昔はお風呂上りに着ていたものだし、 花火大会でもないのに日中から着るのもなんだかなぁと思います。 自宅が社宅なのであたしがおかしな格好をしていると 主人にも悪いかなと思うので。。。 うそ襟をつけて足袋をはいたりして着物風に着れば まだ何とかいいのでしょうか。 それとも。。。この際二部式とか長襦袢を着て 夏の絽(もう着てもいいのかな?)の着物を着て半幅帯の方が無難でしょうか。 あるいはもしかしてここまで神経質に考えなくてもよいのでしょうか。

  • 半幅帯に仕立ては必要?

    オークションで素敵な半幅帯を購入しました。小紋などに合わせて気軽に楽しみたいと思っています。 その帯は未仕立てとありました。仕立てる場合は、綿芯・絹芯・かがり仕立てなどがあるようで、決してお安いお値段ではありません。 半幅帯は仕立てが必要なのでしょうか?お店の方は「そのまま着られる方もいますが、仕立てをおすすめします」とおっしゃってました。もし仕立てる場合は、どれを選んだらいいのでしょうか? ちなみに私は着付け初心者で、やっと一人で着られるようになったレベルです。半幅帯は小紋などちょっとしたお出かけに着ていくほか、夏には浴衣にも合わせたいと思っています。

専門家に質問してみよう