• ベストアンサー

手押し台車としても使える自転車トレーラー

手押し台車としても使える自転車トレーラー 自転車と連結して使えて、手押し台車としても使える自転車トレーラーは存在しないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q8987072.html せっかく↑で、回答してもらったんだったら、試してみては? 質問サイトだけど・・何でもかんでも質問するのはどうかと? 先の質問に答えた人が気分悪くなると思いますよ。前に忠告させて頂いたのが解ってくれてませんかね? http://www.amazon.co.jp/DOPPELGANGER-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%82%82%E8%BB%BD%E3%80%85%E9%81%8B%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B00NM5SZ52 サイクルトレーラーです、安くて使いやすそうです。ちょっと検索するだけで出てきます。少しは自分で検索して出てこないようだったら助けを求めましょう。そうでないと自分で何も出来ない人とはんだんされますよ。ネット上でもリアルでも。 そして、回答して頂いた方には、ちゃんとお礼しましょうね。では、失礼します。

noname#212916
質問者

お礼

これまでプレステ3でをしていたので、なかなかお礼を書きにくかったのですが、本日めてたく、OSをインストールしPCでネットをできるようになりましたので、 お礼も積極的にかけるようになったと思います。 PS3で楽天などで検索してみましたが、とてもじゃないですが、画像情報多いことから、ロード時間が長いどころか、まともにページ情報が開けず、とりま質問してしまおうとなってしまっていました。 前回の質問した段階では、まだキャリーカートを使おうかとおもっていましたが、やはり無理そうです。 最初から自転車用のものであり、手押しでも使えるというものが望ましいと思ったことことから、別の内容の質問になることから、改めて質問させてもらったほうが良さそうと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.3

台車とはちょっと違いますが、トーホー工業リヤカーの RC-C-101AやRC-C-201Aが該当しそうですね http://www.tohokogyo.org/製品一覧/サイクルトレーラー-自転車用リヤカー/

noname#212916
質問者

お礼

業者向けですごいですね もうちょっとカジュアルなものがいいかと 20キロくらいの冷蔵庫や洗濯機もがありますのですが、もう少し華奢な作りでもよさそうです しかし、このトーホー工業のリヤカーなら、車を手配しなくても引越しができちゃいそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「サイクルトレーラー」で検索したらいくらでも出てきました。手押し台車には様々ありますので、自分の用途に合わせたものを調べてみてください。

noname#212916
質問者

お礼

ありがとうございます、 これまでプレステ3でネットをしてたので、ひとつのページを開くのに5分以上かかってしまう悪環境でしたので、まずは質問をさせてもらっていました。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手押し折りたたみ台車

    折りたたみ手押し台車を探しているのですが、台車の手で押す所がたたむ時にすっぽり隠れる台車があるみたいですけどどなたか知ってる方教えて下さい。 また、車に台車を折りたたんで使う予定なのですが、使い勝手がいい台車はありますか? 宜しくお願い致します!

  • 手押し台車の連結・固定について

    手押し台車と固定台(アンカー固定)の連結・固定機構が思い浮かばず困っています。 類似の質問を見つけましたが、そこからはナカナカ良いアイデアが浮かばなくて・・・ 手押し台車は、 ・L1300×W1000×H600程度(台車自重200kg前後)、4輪(鉄製車輪) ・床に敷設のレール上を走行  (レールの1本は溝付き=ツバ付き車輪 もう1本は溝なし=ツバなし車輪) ・手押し台車、固定台とも、天板に3~5°の傾斜をつけており、製品が生産設備から固定台を経由して  手押し台車上を自重で転がり、台車上のストッパーで停止しストックされたのち、  台車を後方に移動させる ・想定最大積載荷重は500kgf(台車寸法上の制約) 固定台と10~20mm程度離した位置で手押し台車をストッパーに当てて停止させ、 固定台と手押し台車を連結・固定したいのですが、 シンプルかつ連結のロック、アンロック操作が簡単な仕様、具体的には ・走行方向に対して左右2箇所で連結し ・2箇所のロック、アンロック操作が左右のいずれからでも可能(もしくは手押し把手の手元で可能) にしたいと考えております。 さしあたり、空圧、油圧、電動の機構や床への穴あけ(=昇降式ストッパーの類)は 最終手段とさせて下さい。 現在のところ、手押し台車先端に幅方向に回転軸を通し、軸の両端部にフック形状の部材を取付け、 固定台に取り付けた棒材に引っ掛ける、程度のことしか思い浮かびません。 機構や市販部品について、何卒アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 手押し台車って無料で借りられるんですか?

    来月から引越しします。 同市内で実家から近いので一人で引越ししようと思っています。 エレベーターがあるのでそこは助かっていますが、 出来るだけ一度に多く部屋まで運びたいので手押し台車を借りようと思っています。 ホームセンターは手押し台車がたくさんあるイメージを持っていますので 一つくらいは無料で借りられることは出来ますか???? 出来ればお金を使わずに借りられる方法が知りたいです。。

  • 手押し台車の操作性

    早速で恐縮ですが、この度、”鋼製の箱付き手押し台車”を製作する事になりました。つきましては、その操作性(スピード)は如何ほどになり、それは一人の人間でその手押し台車を押すのに耐え得るものであるのか、どなたか計算式などをお教え願います。 鋼製の箱付き手押し車:重量約200kg。 手押し台車:重量:約100kg。形状は工場などでよく見かけるごく一般的なものです。 キャスターは、4ヶ(Φ125、許容荷重70kg) キャスターのピッチ:進行方向500×幅1000。先に、ごく一般的な形と記しましたが、幅広タイプです。 鋼製の箱:約100kg。手押し台車に溶接し一体物にします。 以上が簡単ではありますが、仕様となります。 私と致しましては、製作したはいいけど重すぎて動かせない!などが無い様に数値的な裏づけが欲しいと考えます。また追記ですが、一体物にしたはいいけど、前方につんのめって(こんな感じ→/)、手押し以前の問題になるのではと懸念しております。但し今現在、重心位置は明確になっておりません。おそらく前側あたり(進行方向)にあるとは思いますが・・・。そのあたりの”つんのめり(転倒トルク?)”についての考え方もお教えいただけたら幸いです。以上、宜しくお願い申し上げます。 質問の内容が足りずに申し訳ありません。つきましては補足ですが、鋼製の箱付き手押し台車を人力で動かすときは、箱は空です。また、キャスターは前後とも、ネジ調節タイプの”自在”のものを考えております。

  • 折りたたみ式の手押し台車

    折りたたみ式の手押し台車を使っているんですが 折りたたむときに固くてなかなかスムーズにたためません。 鉄の棒のところをおもいっきり踏んでもなかなかうまくいきません。 折りたたむ部分になにか油をさしたりしたほうがいいのでしょうか。 なにかいい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手押しの台車って軽車両?

    数十年前に運転免許を取るときに『リヤカー』は軽車両だから車道を通行しなくてはならないと教わりました。今日、ふと、台車(宅配便の業者さんが使っているような手で押すような)は軽車両なのかと思い、警視庁の交通相談コーナーに電話して聞いてみました。 親切に解説をしていただいた結果は、『台車は軽車両』でした。ですから、本来台車は車道を押していかなくてはならないものなのです。傍若無人に歩道を台車を押して通行する人がいたら、堂々と自信を持って注意できると思います。 で、その交通相談コーナーの警官が教えてくれたのですが、馬は軽車両なんで、乗馬した状態でも人が牽いてる状態でも車道を通行しなければならないって、教えてくれました。 ってことは、環七とか、普通に乗馬して通行できるってことなんですねww。 手押し台車は軽車両って本当でしょうか? 暇な人がいたら、解答くださいww

  • トレーラーのタイヤの数

    トレーラーを真横から見て、トレーラーヘッドの後ろのタイヤは 1個で、台車部分のタイヤは3個というものがあります。 しかも、大型コンテナを積載している台車の場合、台車のかなり 後ろにタイヤが3個あります。 台車の後方は3個あるのに、台車の前方(トレーラーヘッドの後方) には1個しかなく、どう見てもつりあっていません。 なぜ、台車の前方(トレーラーヘッドの後方)のタイヤは1個で 大丈夫なのでしょうか?

  • 列車運搬トレーラーの台車のリモコン操作の運転免許。

    新幹線や他の電車(列車)を運ぶトレーラー台車をリモートコントロールで操作する物が存在します。耕耘機の様に立って歩きながら動かします。この車輛には大型免許と牽引免許は要るのでしょうか。

  • 手押し車、買うならどのタイプ?

    1歳になった娘がいます。 つたい歩き、一人たっちは早かったので、早く歩けるようになるだろう・・・と見守ってたのですが、なかなか、一歩が出ず、あんよできません。 手押し車を買おうと思うのですが、いろんなタイプがありますよね? 昔ながらの木製カタカタ、BIROなどの台車タイプ、プラスチック製のメロディーの鳴る手押し車(メロディーポップなど)、車の背もたれが手で押せるタイプ・・・ どれがお勧めでしょうか? うちの子は背が高いので、持ち手が高いというBIROなどの台車タイプがいいのかなぁと思ってますが、音が鳴る方が喜んで歩いてくれるような気もするし。。。 車タイプも長く遊べるかなぁ、と思ったり。 「安全に歩行練習できるもの」が一番の優先ポイントです。 (うちはマンションで、歩くスペースとしては10畳くらいです) アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • パンタグラフ昇降タイプ手押し台車用油圧ポンプ

    パンタグラフタイプの手押し台車の足踏式油圧昇降機で150kgほどの積載荷重クラスの専用機を作る事になりました。 安価な油圧ポンプ、油圧シリンダーを探しています。 量産品の足踏式油圧昇降台車は非常にコンパクトで安価な物がついていそうなのですが、どこか似たよう足踏みポンプはありますでしょうか? 検索し探しているのですが、どうようの物が見つかりません。 ご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続で時間がたつとオフラインになり、PCなどから印刷不可になる問題について相談したい。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境での問題。
  • ブラザー製のプリンターで初めての事象で、困惑している。解決策を教えてほしい。
回答を見る