• ベストアンサー

老齢の親の預金

親の預金を、自分名義に変えたいと思っています。 (勿論、親の了解済みです) 銀行(あるいは郵便局)で、親と自分の口座がある場合 親の預金を自分名義の口座に移すのは、何か問題が あるのでしょうか? また、一旦解約して、別の金融機関で自分名義の預金と すると、何か問題が発生するのでしょうか? 金額にもよると思いますが、お詳しい方 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 難しい質問ですね。 基本的には、申告の必要が有れば申告するべきとしかお答えできません。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://channel.goo.ne.jp/money/nk-money/tax/qanda/09.html
Masakado
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。 なるほど・・・。 大変、参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

親など親族や他人から、現金・預金や不動産などを貰った場合は、贈与となり贈与税が課税されます。 単に名義を替えても、金融機関を変えても同じ扱いです。 贈与税には、1年間に110万円の基礎控除が有りますから、110万円を超えた額が贈与税の対象となり、金額によって税率が違ってきます。 税率については、下記のページをご覧ください。http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.htm おな、実の親などから居住用の住宅などの購入資金の贈与を受けた場合は、要件を満たせば年間110万円までは非課税となる特例が有ります。 贈与税の詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/zouyo.htm
Masakado
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一般的な話ですが、親が成人した子供に 車を買ってあげた等という話を聞きます。 また、逆の場合もありそうですし、兄弟間の やりとりもありそうです。 そのような場合も、皆さん、相続とか贈与?等の 手続きをされているのでしょうか? 差し支えない範囲で結構ですので、ご存知でしたら 教えていただけませんでしょうか。

  • acebdf
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

金額にもよりますが贈与税が発生します。 税務署はそんなに甘くありません。

Masakado
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 甘くみているわけではありません。 無知でお恥ずかしいのですが、全く わからないのでお尋ねした次第です。 金額は、数百万程度かと思います。

関連するQ&A

  • 口座がマイナスになっても引き出せる普通預金口座

    東京スター銀行とか郵便局もそういうのあると思いますが、使いやすい銀行を横浜で探しています。すなわち残高が不足している場合に残高がマイナスになって、預金をすればプラスになるような口座です。 問題はATMがあちこちに無いと残高によってはATM手数料がかかるし、郵便局のように定期預金が必要では意味がありません。 また、そんなに高額のマイナスにすることはありません。多くて10万円程度です。 そういう使い方でおすすめの口座がある金融機関はどのあたりが有名でしょうか?

  • 母の預金を本人に代わって解約する手続き

    大阪に独り住んでいる母がガンになり、急遽同居して世話をすることにしました。 私は藤沢に住んでいて、現住所のすぐそばに一戸建てを借りられることになったので、私の家族4人も新居に引っ越した上で、母を藤沢に連れてきて同居する方針で、詳細な引越し手続きを詰めているところです。 母の預金は、現在、郵便局と五つの金融機関に分散して入っています。 ところが、郵便局以外の金融機関はすべて関西ローカルの金融機関であるため、藤沢に引っ越した場合、非常に不便になります。 そのため、新生銀行に母の口座を予め作っておいて(すでに手続き中)、引っ越し前に、郵便局以外の金融機関の預金をすべて解約し、新生銀行に移動してしまおうと考えています。 その際、母が、かなり寝たきりに近い状態なもので、本人が五つの金融機関を回って、解約手続きを済ませるのがかなり困難な状態になるため、私か私の弟が代理で手続きをしたいと思います。 このようなとき、代理で手続きするには、母の委任状があれば問題ないのでしょうか? また、できれば、年金、健康保険や転出転入の手続きなども、私か私の弟で代行したいのですが、これも、母の委任状があれば、問題ないでしょうか?

  • 失礼します。定期預金解約についての質問です。

    失礼します。定期預金解約についての質問です。 子供や夫婦間の自分が作った他者名義の定期の解約についての 質問はいくつか見かけましたが、 ふと疑問になったのが逆に、 親が、よく子供名義で定期預金をするという話を聞きますが、 その子供が、成人した際に、 親に相談なしに解約をすることは可能なのですか。 そもそもいい、つまり解約自体は法的に問題ないのでしょうか。 預けたのは、親ですが、 名義は子供なので、定期預金はあくまで子供のものと、 思ってしまいます。 やはり、親の委任状持参や銀行から親への連絡による確認などが きちんとなされて解約という流れが作られているのでしょうか。 金融・法律には疎いもので、詳しい方の ご解説をいただきたいと思います。 そもそも、 親が子供とはいえ他人名義で口座が作れるあたりも、 不思議です。

  • 税務署の預金に対する税務調査について

    税務署の税務調査について教えてください。 ある人物名義の預金(銀行、郵便局など)の税務調査をした場合、過去、解約した普通口座も、ピックアップして、調査するのでしょうか?

  • 離婚寸前の夫婦の預金について

    夫に一方的に離婚を切り出されています。 お金のことでもめていますが、私名義の預金がありますが結婚後の預金になるため、夫婦の財産になりますよね? 現在別居中で通帳・印鑑は私が持っています。夫はその金融機関に口座があることのみ知ってします。万一夫が自分の身分証明を持参で、その銀行に出向き、通帳・印鑑紛失の届出をした後、勝手に口座を解約して預金を引き出すことは可能でしょうか?

  • 死後の預金の扱いについて

    親が急死してしまったために相続の準備やら預金そのものも完全に把握していない状態で困っています。こうした知識が全く乏しいため、アドバイスや詳しいサイトを教えて頂ければ幸いです。 相続税の対象(基礎控除額+相続人の数×1000万を超える)となることは無いではないのですが、親名義の預金や株券、投信などが少しずつですが幾つかの銀行・証券会社にあるようです。 ・名義書き換えをするにはまず、金額に関わらず遺産相続の手続きをしないと駄目でしょうか? ・これを行う前に、相続人の合意の上で故人名義の預金を下ろすこと、解約することは不可能でしょうか?(できたとしても後で遡及されて問題になることがあるのでしょうか?) ・贈与税がこうした場合も掛かってくるのでしょうか?掛かるとすれば、それは1金融機関に対して幾らまでとかの控除があるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか?

    幼児(1才)の預金を引出すと、親への贈与とみなされますか? こんにちは、お世話になります。 祖父(私の父)・母親(私)・子ども(私の子・1才)がいます。 事情により祖父から母親と子に1年に110万円を超える金額を贈与することになり、子ども宛の贈与の受取口座の開設に新生銀行を検討しました。 新生銀行の規約にて13歳以下の名義の口座の取引は親権者のみとなっておりますので、祖父から子どもの口座に贈与を入金してもらっても、税務署に申告する際に母親宛に220万円以上とみなされてしまうのでしょうか。 子ども名義の口座からお金を借りたら、それもやはり遡って贈与とみなされてしまうのでしょうか。 それは本当に借りる(返す)つもりのお金で、家庭内で借用書を作成することは可能なのですが、1才児相手に書面を残しても無駄でしょうか。 子ども名義の口座から出し入れの予定があるなら、ゆうちょ銀行など近くに実店舗のある金融機関の方がいいのでしょうか、その際も同様の取引制限がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便局の普通預金口座について

    郵便局の普通預金口座についていくつか教えてください まず、現在郵便局の普通預金口座を持っています。 仮にこの口座の名義が「山田太郎」としたときに 同じ「山田太郎」の名義でもう一つ普通預金口座を作ることは可能なのでしょうか?もし不可能な場合例えば「旅行用 山田太郎」など少しでも変化をつければ口座開設は可能ですか? それと、郵便局の口座からの引出しは、コンビにATMでも最近は可能ですが手数料を取られますよね・・・ 郵便局のATM(駅などに設置してあるものを含む)での預金の入出金には手数料はいまだにかからないのでしょうか?また時間外手数料等も発生しないのでしょうか? いくつか書きましたがよろしくおねがいします。

  • 銀行に預けている預金の引き落としの消滅時効について

     普通預金を預けておりますが、銀行の預金の払い戻し請求権の消滅時効は5年と聞いております。極端に言えば5年動きが無ければ銀行のものになるかと思います(実際は金融機関は時効の援用を受けないときいており安心しています)。仮に取引がなく全然動かない口座をお持ちのお客様に3年経過したころに当該口座の利用促進とか一旦解約して欲しい旨の文書の中にお客様名、金額、日付等、具体的に記載し送付した場合、銀行が顧客に預金債務を負っているとの表示となり、時効の中断事項の「承認」に当たらないのでしょうか?それと関連して銀行、郵便局などからの文書には前述したように具体的な預け入れ内容が無いのは時効と関係あるのでしょうか?お詳しい方お願いいたします。

  • みずほ銀行預金者のお考え

    みずほ銀行のシステムトラブルがまた発生しました。なんとか復旧したようですが、この騒ぎでも多数の口座解約があったとか取引中止したとか、そういう話はほとんど聞かないです。金融機関について取り付け騒ぎということがよく言われますがそれも起きないんですね。預けてあるお金が減るような不具合ではないわけですからそれほど慌てなくてもいい、ともいえますが、これほど何回もトラブルが繰り返されたら自分のお金預けている人たちは不安になるでしょう。当方ならとっくに別なとこに預金移してますよ。それをしない人が多いからみずほ銀行は「当行の 危機的事態」と自覚せずその場しのぎの対処だけで終わらせて完全なシステム改善をせず同じこと繰り返すんだと思います。みずほ銀行の多くの預金者はいったなぜ自分の口座解約をしないんでしょうか。

専門家に質問してみよう