• 締切済み

相互インダクタンスについての考え方。

コイル間の「相互インダクタンス」は、お互いに、 どうして、同じ値となる(と言える)のでしょうか。 いろんな考え方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • kihon
  • お礼率69% (79/114)

みんなの回答

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.2

>いろんな考え方を教えて下さい。 う~ん、少しひねらねば。 2つのコイルの極同士を接着して磁極が逆になるように電流を流すと、コイルに御互い反発力が生じます。 反発力の大きさは、御互いの電流の積に比例します。 ここでコイル1から2への相互インダクタンスとコイル2から1への相互インダクタンスの大きさが違っていたら(違った時点で「相互」じゃないですが)、コイル1にかかる力とコイル2にかかる力の大きさが違って、いっぽうのコイルのほうへの推力が発生する! そんなわけないですよね。 そんなに簡単に無反動推進装置が作れたら、宇宙船の太陽電池パネルが作動しているかぎり推進剤切れの心配はなくなります。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に コイル間の「相互インダクタンス」というのは簡単にいうと結合係数なんですね。一次側と二次側の結合係数と考えればどちらからみても同じ係数なのです。これはエネルギー保存則と同時に考えればわかりやすいですね。一次側から注入したエネルギーは結合係数(または効率でも良い。)を介して二次側に伝達されます。このときの入力と出力のエネルギーの関係が二次側から注入した場合と異なると保存則が成り立ちませんね。だからどちらから見ても同じなんですね。

関連するQ&A

  • 相互インダクタンスについて

    相互インダクタンスとは、一体なんなのでしょうか? 相互誘導のときの、比例定数と捉えればいいのでしょうか? また、相互誘導?は3つのコイルでも起こるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。。

  • 相互インダクタンスについての質問です

    相互インダクタンスについての質問です 二つのコイル1,2があって、コイル1を流れる電流は時間変化している。コイル1を流れる電流がI_1のときコイル2に作る磁束をΦ_2としたとき、相互インダクタンスMを求めよ という問いで答えは Φ_2=M×I_1 となっていますが、何故ですか? 相互インダクタンスの定義は コイルを流れる電流がΔt間にΔI変化したときに隣のコイルに誘導される起電力をVとしたとき,その大きさが V=M×ΔI/Δt で与えられる ですよね 上の答えは一体なぜでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします!

  • 相互インダクタンス

    こんにちは、さっそく質問させていただきますと 円形コイルに電流I1とI2がそれぞれながれるコイルの相互インダクタンスをMとしたとき コイル間に働くちからが I1I2dM/ddとあらわせると書いてあったのですがこれはなぜですか dはコイル間の中心間距離です。 どなたかお願いします!

  • 相互インダクタンスについて

    巻き数100のコイル1と巻き数200のコイル2があり、それぞれのコイルの作る磁束のうち、70%が相手側のコイルと鎖交する。コイル1に5Aの電流(I)を流した時、そのコイルに1*10^-3Wbの磁束(φ)を生じた。両コイル間の相互インダクタンス(M)を求めよ。 28mHになるのはどうしてですか?これが分かりません

  • 相互インダクタンスの計算

    今、2つの形の違うコイルの 相互インダクタンスを計算しようとしています。 モデルは以下のようになります。 http://img190.imageshack.us/img190/5271/cnxd.jpg コイルの大きさや長さは記載していませんが、 結合係数をKとおいて、 このモデルの相互インダクタンスを求めることが できないでしょうか?

  • 相互インダクタンスの求め方

    はじめて質問させていただきます。 相互インダクタンス M は誘導起電力 V = - M dI/dt を表すときに使うのはわかるのですが、その求め方がわかりません。問題文には結合定数がないので、 M = k √(L1・L2) ではないようです。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 以下に問題文を書きます。 問 断面積S、長さl、透磁率μの円柱状鉄心に、単位長さ当たりn回の割合でコイルAが巻かれて、その中心部に1巻きのコイルBがさらに巻かれている。このときコイルAに電流Iを流したとすると、コイルAとコイルBとの間の相互インダクタンスはどのように表されるか。   

  • 相互インダクタンスの求め方について

    2つのコイルA、Bがあります。 コイルA、コイルBの自己インダクタンスをそれぞれL1,L2、コイルの相互インダクタンスをMとします。 スイッチを操作しコイルAのみに電流をI1 流したとき、Φ1生じました。***(1) また、スイッチを操作しコイルBのみに電流をl2流したとき、Φ2生じました。***(2) (1)より、M=(N2/N1)×L1 (2)より、M=(N1/N2)×L2 となるのは、わかるのですが、ここからM=√(L1L2) となるのが分かりません。 また、解答(写真)では、(1)、(2)の自己左辺どうし、右辺どうしをかけているように思えるのですが、このように計算してもいいのでしょうか? 長文申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 相互インダクタンスの計算方法

    コイルを巻いた場合の相互インダクタンスを計算したいのですが 計算方法がみつかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 コイルの太さ、コイル断面積、巻き数、コイル間距離などに関しまして 相互インダクタンスを算出したいと考えております。(コイルはほぼ 同じ断面積を想定しております) よろしくお願い致します。

  • 自己インダクタンスと相互インダクタンス

    自己インダクタンス10mHの一次コイルに 2Aの電流が流れている。電流が一様に減少して、0.01s後に零になった。一次コイルの自己誘導起電力は何Vか?また、二次コイルに誘導される起電力が1.8Vであった。相互インダクタンスは何mHか? M=-N2*N1*k*L0って公式は分かるんですが、 どうやればいいですか? しかも、ノートにも教科書にも書いてある公式が全部違うから何が何だかわかりません 2V 9mHが答えです。

  • コイルが複数ある変圧器の相互インダクタンス

    棒状の磁性体にコイルが複数ついてる変圧器の端子電圧を求めようとしています。 各コイルに流れる電流は既知ですが、相互インダクタンスは不明です。 まず相互インダクタンスを求めたいのですが、どう計算したらよいでしょうか?