• ベストアンサー

野菜のプランター栽培

今年のGW過ぎたあたりから、人生で始めて野菜をプランターで栽培している者です。 ナスの苗なのですが、画像のように新芽を何者かに食われてムカついてるのですが、犯人は一体誰なのでしょう。探しても全く見当たらず、しかし日に日に食われてる状況です。 新芽って大事じゃないですか。なんで一番美味しそうな部分を食べやがるのでしょう…!! 他にもピーマンも同じように食べられています。キュウリとミニトマトは食べられません。しかしエカキムシにはやられまくってます…。 質問→犯人は誰ですか。また、このような葉でも苗たちは生きていけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

再び iBook-2001 です♪ 補足を書き込んで頂き、感謝致します。 アブラムシは厄介ですねぇ。 無農薬で、、と言うお気持ちは察しますが、正しい使い方でしっかり駆除しておくようにするのが良いと思います。 園芸店では、いろんなタイプの農薬が販売されています。 利用範囲がとても少ない場合は、エアゾールタイプが扱いやすいと思います。 注意点は、噴射した瞬間に、凍る程の冷却効果が有るので、20~30センチ以上、離して利用します。(必ず、注意書きを守って下さい。) たくさん利用する場合は、百倍から千倍等に薄めて、噴霧器で利用する現役タイプが良いでしょう。(代表的な物としては、スミチオン、マラソン、両方を混ぜたスミソンなど。) この他に、薬効がしばらく持続する、顆粒を土に撒いて、水やり時に溶け根から吸収させて効果を得るタイプが在ります、数週間は効いてくれるのですが、即効性が低く、薬剤散布後、数日はアブラムシに変化が無い事も多い。(私は、オルトラン粒剤と言う物を昔から利用しています。) それぞれの農薬には、使用から残留分の基準が在りますので、収穫時期の何日前、あるいは何周前まで、という利用制限が在ります。 また、同じ農薬類を生育期間に何回まで使って良いか、という部分も食べる人間の健康上から、指定されています。 これらの注意書きをよく読んで、正しく使えば、食べる時に「安全性」がしっかり確保出来るのです。(それでも、外側はよく水洗いしてから食べましょうね♪) 実は、今日の夕方4時頃から、庭の鉢植え(野菜じゃなく園芸品種)に農薬散布して来ましたぁ。 『アブラムシがぁ!!!!』 オルトラン粒剤をパラパラと撒いて、即効性の高い「スミチオン」を濃いめ(百倍に薄めて)噴霧器で散布しました。 ついでに庭木にも噴霧器で、、、このため、今の庭は結構異臭がします。 まぁ、一晩で臭いは無くなるでしょう。 (温室等の、閉ざされた空間ですと、2日ほど異臭が残ります、充分に換気が出来る気象条件の時に散布するようにしましょう。このため、冬期間はひたすら「粒剤」にだけ頼っています。) 追伸:アブラムシは世代交代がとても早く、同じ農薬を半年以上使い続けますと、耐性が出て来ます。ナスなどは短期間で終了するので、あまり気にしなくて良いのですが、多年草等の場合は、春と秋には農薬の種類を変える、という事も考えますよ。

a6772251
質問者

お礼

補足にも回答していただき、ありがとうございました。 「何がなんでも無農薬!!」という考えではないのです。 ベニカなんとかって殺虫剤も購入し、手元にある状態なのですが、噴霧する勇気がないのです(笑)あと一歩踏み出す勇気がなくて…。もうちょっと食われてきたら勇気を出して噴霧してみます。

その他の回答 (6)

回答No.6

上の穴みたいなのが完全に開いているのか、薄皮が残ってるのか分かりませんので、可能性の高いマメコガネ(その他コガネムシ成虫)とテントウムシダマシの場合について書きます。 マメコガネ(その他コガネムシ成虫)の場合 https://pixta.jp/photo/1578572 https://pixta.jp/photo/11405277 http://yasai-shippai.blog.jp/archives/1027330933.html テントウムシダマシの場合 http://yasaitosyokubutsubyoukitaisaku.com/gaityuunosyurui/tentoumushidamashi.html 成虫が飛んできて食べているようなのである程度はどうにもなりませんが、ベニカ水溶剤でも散布しておきましょう。 ベニカ水溶剤 http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00566.html コガネムシだと土に卵を産み付けられる可能性があるので、株の周りにオルトランやスミチオンを撒いておくと有効です。 それよりも誰も書いてないのですごく気になっていますが、ナスは日照時間と水と肥料を多く必要とします。 朝から日が当たって昼過ぎまで最低5~6時間は日が当たらないとまともな実は成りません。色々と工夫してみてください。 ミニトマトならもう少し短くても大丈夫そうです。きゅうりはさらに少し大丈夫です。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ナス…日照時間が足りてないですね… 台を設置したり、日があたるところにプランター引っ張って日光があたるように工夫してみます。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.5

両端の切れは、子供の頃に負った傷が成長と共に拡大したようにも見えます。奥の兄弟葉と真ん中の赤ちゃん葉は、元気そうなので、これからすくすく育つでしょう。真ん中の穴の犯人は分かりません。それと、回答1に対する補足説明を見ましたが、台の上に置くことで、日当たりが少し良くなるかも知れません。犯人は、床を伝って侵入することもあります。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幼少期の傷ですか…その発想はなかったです。 いつの間にか私がいじめてたのでしょうか(汗) 今のところ、ぶりぶりに食われた葉も大きく育っています。 野菜の成長は激しいですね。

回答No.4

はじめまして♪ 画像を拡大してみたのですが、、、、よくわからん。。。 確かに「葉」は穴が在りますが、芯の「芽」が無くなっているのか、どうなのか。。。 ナスの場合、タネから育てる実生(ミショウ)と、接木の苗(有名品種はほとんどこのタイプ)、実生の苗を販売しているもの、というケースがあります。 接木をする品種は、人工的な品種改良が積み重ねられて、その結果生命力が弱く成っているため、丈夫に育つ品種の根元を利用して、上だけ新品種、という形態に成ります。 (花見で楽しむ桜も、ほとんどがこのタイプ、根元は野生種の八重桜で、その上に吉野桜などが接木されています。) 「接木」に失敗すると、目的の先端が朽ちて、土台の種が生長します(元々生命力旺盛ですから。。。)こうなると、思っていた収穫とは違う品種で大きさや色や固さが違ったナスが出来上がります。 写真で視えている「葉の穴」は、ほぼ気にする必用は無いでしょう。 ナス科(ナス、ピーマン、ジャガイモ、シシトウ、トマト)などは、アブラナ科(キャベツ、ブロッコリー、大根、カブやケールなど)と同じように、私達人間にも美味しい物ですが、昆虫等、他の生物にとっても美味しい食材なのは間違いない。 葉が開いてから穴を開けるのは、ほとんどが青虫や毛虫の類なので、どこかに見つけたら抹殺して置けば良いでしょぅ。(放置しますと、成長に伴い、より多くの部位を多量に食べてしまいナスの生育に影響が出て来ます。) 本当に「芽」の部分に集中して被害が在る場合は、「アブラムシ」を疑って、よく観察してみて下さい。 そして、「アブラムシ」が多数確認出来たら、躊躇せずすぐに殺虫剤(野菜用)を用いて下さい。 青虫や毛虫、アブラムシも見当たらない、、、 と、言う場合は、柔らかい新芽だけを集中的に食べる「カタツムリ」「ナメクジ」の可能性が疑われます。 どちらも陸上巻貝ですが、巻貝の殻が在るのがカタツムリ(でんでん虫)で、殻が無いのが「ナメクジ」です。 どちらも、湿度が高い雨降りなら日中も外に出て来ますが、殻というシェルターを持たないナメクジは、基本的に熱く乾燥する日中は陰に潜んで夜間に活動します。 (根元の土回り、プランターの底(裏が側)などにナメクジが居ないか観察して見て下さい。発見したら、その場で駆除ですよぉ、私はハサミでちょん切って駆逐します。虫と違って、殺虫剤は効きませんからね。) 植物は最適な環境で育った方が、そりゃぁもちろん良いのですが、芽を出してからその場の環境が良くない場合でも移動出来ないので、かなり広範囲な環境に対応した独自の成長が出来る物なのです。写真を拝見し、もしも芯(芽)が完全にダメに成って居たとしても、これだけの葉が出そろっていれば、もう違った環境に対抗してチャンと成長出来る状態だと思いますので、今後の対策が正しければ、問題ない収穫が期待出来るだろう、と思います。 自分で育て、成長を見守った後に収穫した野菜は、一度体験しますと美味しく嬉しく、毎年頑張れる気力にも繋がります。 是非、収穫時期には美味しい物が戴けますよう、ガンバって下さいネ♪

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見回りの際、でんでん虫を見つけたので、でんでんには申し訳ないけどぶん投げてやりました。殻が割れなければ、きっと彼らは生きていけますよね…

a6772251
質問者

補足

回答ありがとうございます。 犯人は葉よりも芽?みたいな部分が好きなようです。 苗が成長すると頂点の部分がどんどん開いてくるじゃないですか。そこが特に好きみたいで… 葉がクルクル丸まってるとこにアブラムシのやろーが隠れてたりするので、発見しだいすりつぶしてますが… ナメクジとデンデンは見当たらないのですが、いつの間にかオクラの葉を食べられてたこともあったので、注意深く観察し、見つけたら逮捕→全力でぶん投げます。近所の公園に。でも、やっぱりちょっと可哀想なので、そっと雑草の上に乗せておきます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>ナスの苗なのですが、画像のように新芽を何者かに食われてムカついてるのですが、犯人は一体誰なのでしょう。 ↓ 容疑者は→ヨトウムシorコガネムシ、小さな穴ならアブラムシorバッタ 特に要注意はアリの存在で:アブラムシの出す体液で共生してる→アリが多くいればアブラムシが本命 早朝点検でヨトウムシやナメクジは発見できますので仕掛けで補殺、または見つけ次第にレジ袋等で捕獲します。 被害状況からは生育や着果には余り影響しない軽傷だと思います。 今後、ナスの生育に伴い、ナメクジやヨトウムシの被害が予想されますので,木酢液の散布や朝夕の点検で見つけ次第、撃退・逮捕・レジ袋に入れて廃棄etcの方法で防御します。 尚、食害や水不足&日照不足による葉の傷みであれば大丈夫ですが病気等の影響であれば、収穫成績に関係しますので、対策として摘葉や追肥や栄養液の施しも必要に成ります。<詳細は関連記事を参照ください> 関連記事 http://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_nasu.pdf http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-3264389164452911%3Afqusuu-lx29&ie=Shift_JIS&q=%82%C8%82%B7&sa=%8C%9F%8D%F5&siteurl=engeisoudan.com%2Flng.cgi&ref=&ss=2791j4576003j5#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%81%AA%E3%81%99&gsc.page=1 ご参考まで 私が実践してる農薬を使わない野菜の害虫駆除方法は? ◇割り箸とピンセットによる捕殺駆除。※夜行性の害虫が多いので早朝のパトロールが良いでしょう・・・ 主に、毛虫や青虫に効果 ◇牛乳や木酢液を霧吹きに入れ吹き付ける。 アブラムシ・カイガラムシ ◇水遣りのホースをジェット噴射して吹き飛ばす。虫が嫌い怖いと言う方はノータッチで追放。 アブラムシ・青虫 ◇バナナやメロンの皮を夕方に根元へ置いておき、朝に害虫と一緒にビニール袋(レジ袋が便利)へ回収して捨てる。 ナメクジ・団子虫・蟻・ヤスデ ◇病害虫にやられた葉や枝の剪定・廃棄 病害虫の移転や感染を予防 ◇肥料や腐葉土、堆肥に注意 未分解・未熟成の害虫の卵が発生したり、棲息しているのを樹木・野菜に近付けない。 http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/list/theme0201_list.html a6772251 様に於かれましては、皆様のアドバイスを参考にされ、大切な野菜を病害虫から守り、安全安心な新鮮野菜が、収穫、美味しく召し上がれますように、心より祈念申し上げております。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バナナの皮作戦、使わせていただきます! 毎朝バナナ食べてるので、皮は山ほどゴミが出るので。 ただ、ヤスデが引っ掛かったら…皮を捨てられる自信はないです。 害虫被害が軽微と診断され、安心しました。 これからも各苗の成長を見守っていきたいと思います。

a6772251
質問者

補足

回答ありがとうございました。 リンク先もありがとうございます。 実は、夜間は室内に入れて管理してるので、ナメクジやデンデンの仕業ではなさそうです。 となると、アブラムシが第一容疑者なのですが、室内にしまう時に目視できるやつは逮捕してるのですが… 今さっきピーマンの葉を細い白~ベージュの線みたいなやつが結構な速さで歩いてました。逮捕しましたが、こいつ飛ぶんですよ。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

植物には多種多様な昆虫が食害を与えます。カメムシ、カミキリムシ、コガネムシ、ゾウムシ、ハチ、各種ケムシ、アブラムシ、ダニ...。それらの対策は植物へのアクセスに従って行う必要があります。 1)飛んでくる虫、這ってくる虫 ⇒ 防虫網を描けます。 2)土の中に住んでいて夜中に出てきて食い荒らす虫 ⇒ プランターの中の土をむしろとうにあけて徹底捜査します。気のない各種の幼虫がいます。できれば土を過熱殺虫します。 3) アブラムシ、ダニのように 小さくて防虫網の目をくぐってくる虫 ⇒ これが困ります。野菜に薬品は使いたくないので木酢酢で殺すほかありません。 これから出てくるナメクジ、カタツムリもきわめて有害です。見つけたら踏み潰すしかありません。 写真で見る限り葉が少し食われたかいたんでいる状態で強い風に吹かれるとこれぐらいになることがあります。被害は軽微です。いずれにしろ植物栽培は試行錯誤です。頑張って収穫にたどり着いてください。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数々の害虫対策を教えていただき、ありがとうございました。 確かに最近苗の葉が風でたなびいているのを見かけます。 もしかしたら、害虫+風なのかもしれません。 あまりにも風がひどかったらネットかぶせます。

回答No.1

  それは食害ではなく、葉の成長不良でしょう その程度では影響なく元気に実をつけるでしょう  

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ、ぶりぶりに食われた葉も大きく育っています。 引き続き様子を見てみます。

a6772251
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足質問させていただきたいのですが、具体的には日照不足でしょうか?水分は与えているのですが、こまめにプランターをずらさないと日照時間が2時間くらいになってしまいます。

関連するQ&A

  • プランターでの野菜栽培について

    プランターでミニトマトとナスとキュウリとオクラを栽培していました。 これからブロッコリーとセロリとホウレンソウを栽培しようと思っています、 プランターの土をそのまま使用しようと思いますが連作障害などの問題から 上記の夏野菜と秋野菜から相性の悪い種類があれば教えてください。

  • プランターでの栽培

    プランターでの栽培 今回プランターにナスの苗を植えました。 ところがナスしか植えた覚えがないのですが、一本のナスの隣から何かが生えてきていました しばらく育ててみるとキュウリと分かりました。こんな事てあるのでしょうか?? ちなみにプランターの土とナスの苗は農業体験でいただいた物でキュウリの苗はもらっていません。 またこのまま一緒に育てても平気なのでしょうか?ナスの苗の近くにキュウリが育っています どなたかアドバイスお願いします

  • プランターで育てる夏野菜について教えてください

    ミニトマト、ピーマンをプランター(50cm幅)で育てたいです。 そこで質問ですが、 1、1つのプランターにミニトマトとピーマンを一本づつ植えても大丈夫でしょうか?多種類のものを1つのプランターで育てるのはよくないのでしょうか。 2、土はホームセンターに売っている土と、畑の土のどちらがプランター栽培には適していますか?畑の土は野菜作りが好きな知人からもらえます。 (知人はプランターで野菜を育てたことがないので、根の張り具合など分からないことも多いようです) 3、ミニトマトで甘く、育てるのが簡単な種類のものを教えてください。苗で購入予定です。 4、その他、プランター栽培におけるアドバイスがあれば何でもお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プランター野菜作りでのトラブル

    プランターでの野菜作りに初挑戦しています。 トライした野菜は、ミニトマト、ナス、ピーマンです。 しかし、困ったことにピーマンの葉が付け根から突然折れて落ちてしまいました。 3度ほど挑戦したのですが、全て葉の付け根から折れて落ちてしまうのです。 ナス、トマトは特に問題は無いのですが。 苗はホームセンターから購入、1つは異なった店から購入。 土は市販の肥料分の含まれたものを使用し、プランターの底には 中玉の赤玉土を使いました。 水やりも欠かさず行なったのですが・・・ 植付けから大体1週間くらいで葉が落ちてしまい、終いには枯れて・・ 原因と、対策がわかる方がいましたらご教授ください。

  • プランターでの家庭菜園について

    プランターでの家庭菜園について 家に大き目の野菜用のプランターがあり、 プランター菜園をしてみたいと思っています。 全くの初心者なのでわからないのですが、 ひとつのプランターにミニトマトとピーマン、 というように異なった野菜の苗を植えてもいいのでしょうか? どなたか教えてください! よろしくお願いいたします。

  • プランター栽培

    屋上できゅうり、紫キャベツのプランター栽培 まったくの初心者 土、プランターのサイズ、肥料 水やり等 苗は知り合いからもらいました

  • プランター栽培のピーマンについて

    この春より、ベランダで家庭菜園を始めました。 簡単そうだったので、トマトとナスとピーマンを植えましたが、ナスとピーマンを同じプランターに20cmぐらい離して、1本ずつ植えましたが、最初、アブラムシが2本につき、それを日々削除するうちに、花や新芽を触りすぎたのか、どんどん落ちてました。 最近ではどうにかこうにか、アブラムシの量も当初に比べて、随分と少なくなったのですが、ナスでは、葉っぱがどれも、内側にくるりと撒くようになり、ピーマンは枝と枝の間(以前はそこに新芽があった)もカサカサな感じでとても新芽、ましては花をつける様子もなく、かといってイロイロ調べてみたのですが、どのような手立てがこの2植物にとってもっともよい方法が分かりません・・。 夏を前に一度、元気になってほしいと思うのですが、どなたか手立てを教えていただければ幸いです。

  • 除草剤をまいた花壇に、野菜を栽培。

    家の花壇に、除草剤をまいて、その半年後に野菜の苗(ミニトマト、キュウリ、ナス、落花生)を植えました。どういった成分の除草剤をまいたか、わからないのですが、この花壇で収穫した野菜を食べたらどうなりますか?(すでに少々食べてしまった。) 大いに問題ありますか?

  • ひとつのプランターでトマトとピーマンの栽培できますか?

    せまい庭で栽培しようと思います。 大きなプランターをもらいまして、それにトマトとピーマンの苗を植えようと思いますが、大丈夫でしょうか?複数置くスペースはありません。 長方形で80センチ、30センチぐらいの大きさで深さもあります。 ピーマンの苗、トマトの苗をそれぞれ一つずつです。

  • プランターでの野菜菜園について

    昨年までは毎年、地植えできゅうりやナスを作っておりましたが、 今年は引っ越したため、初めてプランターに苗を植えました。 これまでは、きゅうりもナスも我が家だけでは食べきれないほどの 収穫量でしたが、今年プランター菜園ではほとんど全滅です。 きゅうりはどの箇所もメンボウくらいの時に、既にしおれて(枯れて?) しまっており、なすは茶色くブヨブヨで。 地植えの時は今まで順調でこんなことはありませんでした。 やはり地植えと、プランターでは同じ育て方では駄目なのでしょうか? とてもガッカリで、来年は庭のアスファルトにカッターを入れようかと思っております。