• ベストアンサー

【どこに問い合わせればいいの?】歩道の 交通の妨げになる枝を切ってもらう

地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.43.420&el=135.36.35.227&la=1&fi=1&skey=%b9%e2%c4%d0%b1%d8&sc=2 ↑の中心点 歩道に枝が伸びてきて、 チャリに乗ると 枝が顔面直撃して 困ってます。 どこに 刈り取りの要請すればいいのでしょうか? ・今の所、市役所以外思いつきません。他にありますか? ・市役所に問い合わせるとして、 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/manabu/sosiki.html ↑のどの担当に 問い合わせればいいでしょうか? 最重要 問い合わせの例文(代筆)お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.4

役所のページの中で、樹木の維持管理は道路河川室維持課って書いてありますよ。 例文といっても、 「・・・の部分の樹木の枝が垂れ下がって非常に危険なので、刈り取って欲しい」 とだけ電話で言えば、十分対処してくれると思います。

参考URL:
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/kensetsu/doro.html#hosyu
wingbeam
質問者

お礼

12時ジャストの回答(ちょっと特別な気分)! moritoさん情報の道路管理課か道路河川室維持課のどっちがいいのか分からないので 両方送ることにしました。^^; 例文が在ったという事で、20pです。有難う御座いました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.3

近畿地方整備局が管理しているようですね。

参考URL:
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/eria/osaka.html
wingbeam
質問者

お礼

き、規模がデカイですね(←ビビリ) 回答有難う御座いました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

市道上でしたら、市役所の道路管理課で良いのではないでしょうか。 県道や国道でも、市役所の道路管理課に連絡すれば、市役所から管轄に連絡してくれると思います。

wingbeam
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。^^ 早速 連絡してみます(時間が時間なのでmailで)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.1

公道でしたら警察でいいですよ。 お近くの警察署に行くか又は電話でも相談に乗ってくれます。 警官が確認して危ないと思われれば対処してくれます。 経験者です。

wingbeam
質問者

お礼

経験者の方の 回答とても ありがたいです。 ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九十九里浜への交通手段

    今度のGWに九十九里浜のここら辺に行きたいと思っています。http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.26.486&el=140.27.19.179&la=1&fi=1&pref=%c0%e9%cd%d5&skey=%ca%d2%b3%ad&sc=5 どうやっていったら、良いのか教えてください。 (1)電車で行ける所まで行った場合、その後はバスとかですか? (2)長野からその最寄の駅に行くのに一番安くいける方法を教えてください。私が思ったのは、「新幹線を東京まで乗らず、大宮で降りた方が早くいける」ことです。 かかる時間はあえて気にしません。 よろしくお願いします。

  • 病気の父の思い出のラーメン屋(環八川南)探してます

    重い病気にかかり、あまり体調の良くない父が思い出のラーメン屋を探しています。 以前相当通ったのですが、転居してご無沙汰しているうちになくなってしまったのです。 噂では移転したとか店名も変わったとかで、全く手がかりが無くて困っています。 何とか父が出歩けるうちに、そのラーメン屋を探し当てられればと思って探しています。 お店は1991年頃には存在していました 場所は東京都杉並区荻窪2-23-11あたり。 環八と旧環八が分かれる川南の交差点に面していました。 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.33.694&el=139.37.16.258&la=1&fi=1&skey=%b9%e2%b0%e6%b8%cd&sc=3 カウンターだけの店で、確か10席程度。 おじさん(お兄さん?)が一人で深夜までやっていました。 テレビがついていたような気がします。 黄色の大きな雨よけがついてました。 すみません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届け、転出届け、転入届けについて。

    婚姻届け、転出届け、転入届けについて。 知り合いが近々結婚致します。 男性、A市からB市d町へ 女性、B市c町からB市d町へ 現在、男性と女性はB市d町へ引っ越しをして新しくアパートを借り(2人暮らし)住んでます。 男性がA市でもらった転出証明書と戸籍謄本をB市の役所職員に渡し婚姻届けを記入すると良いでしょうか? また、女性はもともとB市c町に住んでましたが結婚をきに実家から出てB市d町に男性と暮らしてます同じB市ですが違う町に引っ越して実家を出てるので女性は役所での転居届けは必要でしょうか? 長くなり読みづらく申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 婚姻届・戸籍謄本について

    現在、本籍・住所ともにバラバラの人間がまったく別の所へ 婚姻届を出す場合、必要な書類は以下のもので良いので しょうか? また、婚姻届は日曜日に出そうと考えているのですが、 効率の良い提出順等ございますでしょうか? 調べたところ、いまいち分からなかったので教えてください。 現在         婚姻後 【夫】 本籍地:A市 →  E市 現住所:B市 →  E市 【妻】 本籍地:C市 →  E市 現住所:D市 →  E市 ・転出届(2通)  ⇒夫はB市役所、妻はD市役所へ提出 ・転入届(2通)  ⇒E市役所へ提出 ・戸籍謄本(2通)  ⇒夫はA市役所、妻はC市役所で取得し、ともにE市役所へ提出 ・婚姻届(1通)  ⇒E市役所へ提出

  • 婚姻届の書き直し?

    来月、入籍予定でいるのですが、 彼の本籍地    A市 彼の居住地    B市 私の本籍、居住地 C市 新居予定地    D市 です。 (本籍は彼の実家にする予定です) 婚姻届を出す時には、新居が決まっているだろうと思っていたのですが、決まりそうにありません。(よって住民票は移さない)なので、C市に提出しようかなと思っているのですが、すでに記入してある婚姻届は、D市役所からもらってきたものです。 婚姻届の左上に、D市長殿?と記載されていたような気がするのですが・・・。それをC市役所へ提出するのは、ダメなのでしょうか? C市役所でもらってきた婚姻届に書き直すべきでしょうか、教えてください。

  • もし、立川市・昭島市・福生市の3市が合併するとしたら…

    もし、立川市・昭島市・福生市の3市が合併するとしたら… 1.まずあなたの住んでいる地域はどこですか? A.立川市 B.昭島市 C.福生市 D.その他 (自分はB) 2.この3市の合併については賛成? 反対? (自分は賛成) 3.本当にこの3市の合併するとしたら新市名はなにがいいですか? 4.本当にこの3市の合併するとしたら新市の市役所本庁は次のうちどこがいいでしょうか? A.立川市役所 B.昭島市役所 C.福生市役所 5.本当にこの3市の合併するとしたら車のナンバーはどちらがいいでしょうか? A.多摩(陸運局:国立市で立川市との市境) B.八王子(陸運局:八王子市滝山町で拝島橋すぐ) 6.本当にこの3市の合併するとしたら西武立川駅は北昭島駅に改称すべきか?

  • 出生届の届け先について

    A市のB区に夫婦で住んでいます。 ちなみに夫婦の本籍はA市C区です。(夫側の実家) 里帰り出産をしたので、子供が産まれたのはA市D区です。(妻側の実家近くの病院) この場合、出生届はA市のB区、C区、D区のどこにでも提出できると思いますが、 どこの区役所に提出してもいっしょでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 荒川河川敷に繁茂していた雑草を教えてください。 D

    朝霞市の荒川河川敷に繁茂していた雑草A,B,C,Dを教えてください。 いづれも、高さは1mから1.5mぐらいで直立しています。 CとDは、葉には切れ込みはありません。。 全体が、シソのように紫色をしています。 花も、幹や枝の頂点にシソに似た花を付けています。

  • 滋賀県草津市で地デジは映りますか?

    現在滋賀県草津市の草津JCT付近に住んでいるのですが、 Dpaの地デジ放送エリアの目安(http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35.0099372&el=135.9627867&eid=dpa00173%2C%2C%2C%2C&BT=%BC%A2%B2%EC%B8%A9&a6=&a7=&a8=&enc=euc) にはギリギリ入っているのですが、実際に映るか心配です。 そこで、この周辺で地デジの受信を確認している方はおられますでしょうか? ちなみに、マンションの4階のベランダにUHFアンテナを設置しようと思っています。

  • 公務員について2

    以前、 http://sp.okwave.jp/qa/q7488306.html?sid=762db27ccde1eb8db77b11181f9ae9eb8f4d02a2 の質問をさせていただいた者です。 市役所職員の悪い面の回答をいただきました。 人それぞれ価値観は異なりますが、市役所職員の魅力はなんだと思いますか? また、現在市役所職員されている方で、なってよかったと思うことはありますか? ご回答お願い致します。