• ベストアンサー

シンク下が臭い、蛇腹ホースが原因?

rgk211の回答

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.2

今晩は 賃貸だと上辺だけの清掃ですからね? 蛇腹という名前通り凸凹してますから 汚れが溜まり 雑菌が繁殖する事で悪臭がする事はあるようですね? そのような場合には 【重曹】と【お酢】で撃退して下さい (コスパ良いです) 家庭の水回り清掃などで【重曹】と【お酢】で検索をすると沢山アップされますよ 重曹とお酢は お洗濯やその他でも大活躍してくれる優れものですので ぜひお勧めしたいです

m_okwave
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 台所流しのシンクの下のホース

    築25年鉄筋コンクリート賃貸マンションに住んでます。 台所の流しのシンクの収納スペースが臭いです…。 (1)、画像のホースを見てみると→の所がグラグラしてます。そこが原因でしょうか? (2)あと直結のパイプなのですが排水トラップ付きに交換したほうがいいんですか? (3)排水トラップ付きに交換する場合、パイプ下がどうなっているか想像できません…。単純な構造で自分でできるんですか?それとも業者さん(リフォーム会社)に頼めるんですか? (4)もしやシンク全部交換とか…?。 そもそも入居前に不動産屋さんに言っていたのに、直ってないし。 新年そうそうもめごと起こしたくないです(T_T)。 よろしくお願いします。

  • 流し台の排水ジャバラホースの固定方法

    流し台下のトラップに付いているジャバラホースから、それを経由して地上の排水管への接続までを、DIYで交換したいのです。 トラップ部分からは同形状のもの、ジャバラホースを交換するのはわかるのですが、排水管への固定は、どのようにしているのでしょうか。 パテで埋める コーキングで埋める それ用の金具とか、塩ビのふたとか。 よろしくおねがいします。

  • 台所(洗濯機)排水カバーを教えてください

    台所シンク(洗濯機)からジャバラ出て下水につながっているのですが、ジャバラ先端と下水パイプに大きな隙間があるため、悪臭がします。この隙間を蓋するような道具の名前、どこに売っているか、値段を教えてください。

  • 腐ったシンク下収納と引き出しの使い道

    シンク下のホースと排水溝の隙間を塞ぐテープが外れているようで、シンク下の収納は悪臭が立ちこめています。 一応、応急処置的に隙間は塞いでみたつもりですが、下手に力を込めると腐ってる底板が一気に割れてしまいそうで怖くて手を置くまで突っ込めず、やはり隙間が空いてるのか相変わらず悪臭が立ちこめています。 もう諦めて食器や調理器具などを置くのはやめて、別の物を収納したいと思ってるのですが、いまいち思いつかずスカスカの状態です。 湿気は除湿剤を置いたり定期的に換気して何とかしようと思うのですが、悪臭だけはどうしようもなく、洗剤のトイレットペーパーなどの買い置きぐらいしか置いておけません。 本来なら箸やスプーンなどを入れておけるであろう引き出しも、シンク下と空間が繋がっているのでやはり悪臭が立ちこめており、口に付ける物なんて入れておきたくありません。 悪臭がするシンク下の収納に引き出し、何か良い使い道があるでしょうか?

  • (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフロー

    (1)流し台の排水ホースの交換に当たって、小さいシンクにオーバーフローの穴があるので 親、子、オーバーフローの三又の排水ホースが必要ですが見かけません。 どうしたらよいでしょう。 (2)流し台の下に塩ビ管が、床から10センチぐらい頭を出していて、そこに流し台の排水ホースを奥まで通して下水に流すのですが、 排水ホースを引っこ抜いてみるとホースの先10センチぐらいにだけ集中してヘドロ状の油が詰まっています。 塩ビ管は奥でL字に曲がって外の下水のマスに向かっているらしので排水ホースが長すぎて L字のところにぶつかっている為に汚れがホースの口に寄り集まってしまうと思うのですが関係ないでしょうか。 一般的にどうなっているのでしょうか。 どれぐらい差し込むのがよいでしょう。

  • 洗面所の下水の臭い、トラップ外れ?

    子供が洗面台にポケットティッシュを流してパイプが詰まり、 U字トラップの先のジャパラホース部分にあったティッシュを、 ワイヤークリーナーで掻き出し、ついでに掃除もして、 詰まりは解消されました。 掻き出した際に、排水ホースの汚れがひどかったので、 その後、パイプ洗浄剤を1本流し込んで念押ししました。 ところが、翌日から洗面所に下水の臭いが充満して タオルまで臭くなるようになりました。 洗濯機を回して、大量の水を流すと臭いが消えるので、 防水パンの排水トラップからかと思いましたが、 洗面台の下の収納扉を開けると結構臭うので、 ワイヤークリーナーでゴシゴシやった際に、 ジャバラホースの先が収納底板の下で、 横枝パイプと連結する部分の部品をずらしたか、 破損させてしまったのでしょうか? 収納の底板を外して確認しようにも、壊さずに外すのは大変そうで・・・。 排水ホースを少し引っ張ったくらいで、横枝パイプから 外れたりする物ですか? ワイヤークリーナーは1メートル位通しました。 また、底板の下で水漏れしている可能性はありますか? 水漏れがなく、臭いだけの問題なら、 収納底板とジャバラの隙間をラップやテープで埋めて、 乗り切ろうと思うのですが・・・。 アドバイスをお願い致します。

  • 流し台の排水ジャバラホースの交換

    流し台の排水ジャバラホースに穴が開き交換したいのですが、ネットでホースを調べると、 ネジ式ばかりで、写真の様に金ネジで止めるホースは有りません。古い家なので写真の様な 形式のジャバラホースは売ってないのでしょうか? http://www.u-p-b.net/SHOP/apr-50.html こんなのが出てきましたが、これにジャバラホースを付ければ良いのでしょうか? これで良ければコーナンなどで売っていますか?

  • 排水溝から上がってくる臭いが消えない

    調べて出てきた対策方をやってみたのですが、下水の臭いが取れません。 排水溝はパイプユニッシュや錠剤で定期的に洗浄し、 シンクの下の排水ホースの隙間をパテで埋め、 水周り全てのトラップに水が溜まっているのも確認、 換気する際は窓を開けて負圧で下水の臭いを部屋に引き込まないようする。 これ以上何か対策する方法はないでしょうか。

  • 台所のシンクの臭いがひどい

    シンクの排水口を掃除して、塩素を掛けて、トラップに水がある状態です。 しかし、とにかく悪臭がひどいです。下水の臭いです。 マンションなんですが、ときどきトラップのフタ?がボコボコ音を立てます。 水からガスが出るってほどでもないとは思いますが、定期的に鳴ってます。 震災後に音が出始めており、震災で配管が動いた?とも思うのですが、 どうしてこんなことになっているのか分かりません。 どうか、アドバイスをください。 どうしてこんなことが起きるのか、なぜ急に臭いがし始めたのか。

  • シンクのあった穴を排水トラップを使わずふさぐことはできますか?

    どなたか教えてください。 今の住まいは中古マンションで、購入時に前住人がいろいろ改装されています。その一つに、洗面・脱衣・洗濯機置場のところに、掃除用の水道とシンクがあったのですが、水道はフタされ、シンクと排水管はとってあって、床の穴にはゴムの排水キャップのようなものと、トラップ代わりに洗濯機の延長用排水ホースをぐるりと巻いて、突っ込んでありました。 排水ホースはぐにゃぐにゃで、収まりも悪く、時々水を入れていますがこれもやりにくいので、とりあえずホームセンターで小さな手洗いシンクなどの下につけるための、巻いた管がトラップになってるものをつけましたが、やはり場所をとりますし、水も加えにく委です。 できれば、床にトラップつきの目皿がある形になると、使いやすいと思うのですが、ホームセンターでは見つからず、とりあえず三栄水栓製の「ワントラップ(SU・VU兼用)75mm×40mm」というのを購入し、防臭キャップにねじ込んで、水をいれて使ってみることにしました。あまり空間をふさがなくはなりましたが、 こんな状態でいいのか少し不安があります。 また、実際排水口として使うことはないので、塞いでしまえればベストなのですが、そんなことは出来るのでしょうか?専門家に頼めば可能でしょうか? よろしくお願いします。