• ベストアンサー

契約した新築マンションの販売価格が引渡し前に下がりました。

alchehollyの回答

回答No.4

法律には明るくありません。 お気持ちは良く分かります。 額は小さいですが、私も何度も涙をのんだ事があります。 以前に住宅・都市整備公団が販売するマンションの値下げに関連した訴訟がありました。 ちょっと検索したところ、 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yumeminomachi/index.html http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/0203.html あたりが参考になるかと思います。 マンションの値下げに関しては、よくある事です。 私の【知人】が持っている利殖用マンションのうち二戸は、一割引でした。 「誰にも言っちゃダメよ」という誓約書も書きました。 欠陥住宅?と社長に聞いたところ、 マンション業界ではよくあることで、1戸が2000万円とすると、 通常「売れ残る」マンションは、数戸は残るのが普通で、1億円くらいが現金化できなくなり、中堅と言われる企業にとっては大きな打撃になります。 「完売御礼」の札が下げられないマンションは、そのままマンションの価値が下がり、ますます売れなくなってしまいます。 さらに、次の決算までに入居が決まらなければ、会社の在庫資産として計上しなければならず、ダブルパンチとなります。 したがって、「1割や2割引いてでも、完売する事」が建設した会社の利益となる訳です。 最初に書きました公団は「自分の金じゃないし、自分の給料が上がる訳じゃないし、公団なんだから客が頭を下げて売ってくださいというのがスジ」と思っているバカが多いので、通常のマンション販売会社と違う部分がありますが、原則的には同じです。 また、パソコンなどでは、買った翌日に新型が発売されて3割引になってたという事例などはしょっちゅうあることで、2ケタほど違いはありますが、意味合いとしては同じ事例だと思います。 さらに、契約が終了していることから、対販売会社だけでなく、ローンを組んだ金融機関との処理も問題になると考えられます。 ということで、購入金額の減額はむずかしいと考えるのが適切と思います。 ただ、販売会社も客商売ですので、一言言ってみるのは価値があると思います(菓子折りひとつなんてことがあっても怒らないでください。それでもすごい事だと思います)。

関連するQ&A

  • 新築マンションの価格を伏せているのはなぜ?

    予定価格や分譲価格を第何期何次と細かく分けて、全体の価格を一覧させないのはなぜですか? カンテイで新築時の分譲価格が調べられるようですが、どのような仕組みになっていますか? 販売に関わっていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか

  • 新築マンションの契約に関して

     こんにちは、新築マンションの購入を検討しています。  ある物件(もうすぐ築1年)が気に入り、販売代理店と価格交渉をし、売主と折り合いがつきそうな値段がでたので、購入申込書に記入をし、売主と交渉をしてもらう事になりました。その時に、仮に売主のOKがでて契約で話をすすめる場合の補足がありました。販売代理店が銀行(住宅ローン提携先)に伝えている販売価格が定価のため、契約書も定価にし、値引き分を覚書にさせて欲しいと言ってきました。 何分、不動産の購入がはじめてで、不安に思ったので質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 新築物件の販売予告と価格未定について

    新築戸建て物件を検討しています。 先日見た物件は最初は「価格未定」となっていました。 その期の販売が希望区画ではなかったので様子をみていたのですが、 その後、価格決定との資料が届いた際には、 「価格決定前ですが申し込みをいただきました」とのことで数件が契約済みとなっていました。 ということは、自分の希望区画が販売される際には、ボーっとしていると買いそびれるということですよね・・。 価格が決まる前の交渉というのは、販売会社の言い値になってしまうのでしょうか? こういった場合の段取りを指南いただければと思います。 また、販売予告として広告をうっているのを見かけますが、やはり価格は未定とあります。 上記とは別の販売予告物件の説明を聞きに行きました。 ざっくりとした販売予定価格を聞き、まだ建築中の物件なので、別の地域のモデルハウスを見学することになりました。 販売開始は1ヵ月先くらいとの話だったのですが、販売日を決めて販売されるものなのでしょうか、 それとも、交渉次第では契約可能なのでしょうか? かなり気に入った物件ですが、どのように交渉するとよいでしょうか? (その近辺で似たような物件をみていますが、今回の予定価格は近隣に比べ少し高めの感じがしました。) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 新築マンションの契約

    新築マンションを購入予定で 4月に申込金(物件価格の10%)と契約書を 交わしたのですが… その後、実家の両親と同居する事になり (購入物件の頭金を増やす為) 契約した部屋が手狭になってしまいました。 同物件はまだ販売中の部屋もあり、 もっと大きな間取りへ変更したいと思うのですが、 契約後では部屋の変更は無理でしょうか?

  • 新築マンションのキズ

    今年の11月に建設後の新築マンションを購入しました。入居後ガラス等に傷がありそのことを言ったら販売会社は現状引き渡しで直せないとの回答、建設会社は内覧以降については建付けの不具合以外のキズは販売会社の責任との回答でお互いに修理するつもりはなさそうです。やはりこの場合は難しいのでしょうか

  • 新築マンションのコンパネを入れるだけで5万も??

    福岡県で来年春に竣工の新築マンションを契約しています。 玄関の一部に1500×400程度の鏡や絵画を取り付けるために、ボードの裏側にコンパネを入れてもらうように設計変更の見積もりを取りました。 図面の作成や管理費がかかるとの理由で、900×1800を1枚入れるだけで 5万円かかると言われました。新築マンションではその程度では無料でやってくれるところもあるという認識でしたので、高額で驚いています。建築は購入の階層までまだ届いていません。 相場はこんなものなのでしょうか?また、費用を減額させる交渉の方法や、補強を入れず、引渡し後に1500×400程度の鏡の取り付けが出来るかどうかどなたかお知らせください。 宜しくお願いします。

  • 販売価格について

    通信販売業を営んでいます。 商品は自社で開発製造して、直接消費者に販売したり、他社に卸しています。 ここで質問なのですが、 他社に卸す際に、消費者に販売価格を指示(契約)しています。 しかし、その販売店は販売価格を契約通りに守ってくれず、自由に価格を決めています。 内容証明などの書類を送って、改善を要求するか契約を破棄しても問題ないでしょうか? それとも、この販売価格を指示(拘束)する契約自体が違法なのでしょうか? (独占禁止法違反??) よろしく、お願いします。

  • 新築マンションを買うときに...。

    新築マンションを優先予約で購入することになりました。 抽選だったのですが、他の応募もなく購入できることになりました。 以降のステップとしては、 1.オプションの相談 2.上記同日に申し込み(申し込み保証金支払い) 3.契約金の振込み(物件費用の1割) 4.上記翌日に契約会(重要事項説明会) 5.融資申込み会 6.引渡し(申し込みから約1年後) となっています。 現在は優先予約の申し込みを「購入申込書」と記載のある 書類に必要事項を記入し、申し込んでいます。 そこには、物件の売買代金と自己資金の記載が既にされています。「変更可能」と業者の方は言っていましたが。 そこで質問です。 ・値引き交渉をするタイミングはどこが良いのでしょうか?いまのところ、オプションを選んで最終的な価格がきまってから申し込み金を払う前に交渉しようと考えています。 ・一般的に新築マンションの値引きはどれくらいが相場なのでしょうか? ・今後注意しなくてはいけないことは何かありますでしょうか? まったく知識がなく、本など購入してはみましが、不安です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 新築マンションで値引き交渉をしたいのですが

    新築マンションを購入することになりました。 Rルートが販売している物件なのですが、値引き交渉を一度試みたところ、引渡しまでまだ2ヶ月あるので応じることはできません、と言われてしまいました。いまいち納得できないので、どうすれば交渉に応じてくれるでしょうか?また、値引きの変わりにオプション(棚やオーブンなど)をつけてもらうことは可能でしょうか?その際のうまい言い方など教えていただければありがたいです。ちなみに今週土曜日には申し込みになりますので、早急にご連絡いただければ幸いです。

  • 新築マンションの建設時期のピークについて

    宜しくお願いします。 最近,新築マンションが沢山建設されていますが,一年の中で,9月から翌3月(秋から春にかけて)が建設のピークときました。 なぜ,一年の中でそうなのでしょうか? 夏だと現場作業員さんが暑いからですか? それとも決算期の関係があるのか? 年間平均的でない理由はあるのか。 恐れいりますが,宜しくお願いいたします。