• 締切済み

田畑などの放射性物質の質問です

私は、半年間飯舘で除染をしていました。 あんまりの手抜き工事に腹が立ちまして、いろいろ調べています。 今日聞きたいのは、重金属などの汚染物質の、土壌に対する浸透は、どの程度なのか聞きたいと思います。 1、真ん中に土で出来た壁があります。土は田んぼの土です。 2、左右に水が流れています。 3、片方はきれいな水で、片方は汚染されています。 4、双方、常に水が溜まっています。 5、真ん中の壁の厚さは、5cm、10cm、15cm、20cmあります。 この条件で、それぞれの厚さでどの位で汚染されるのか? 教えてください。

みんなの回答

  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

むしろ除染を仕事にされたご質問者に教えて頂きたいところですが・・・

関連するQ&A

  • 放射性物質の姿とは?

    風に乗って汚染とか地面の表面をそぎ取ったり水で建物を洗い流したりする除染作業。 核燃料が蒸発したりと細かい粉のような状態なのでしょうか。 それとも磁石に付けた釘が磁力を帯びるように、元々放射能を発していないものが帯びて放射能を放つようになるのでしょうか。 前者なら土や汚染水などから放射性物質の粒を分離できないのでしょうか。 後者ならどの様に帯びた物質から取り除くのでしょうか。

  • 放射性物質{セシウム)について教えてください。

    http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1000.html 蒸気に「あさイチ」と言う番組の内容が書きだされています。 その中で安斎育郎(立命館大学名誉教授)という人の発言が記されています。 安斎: 今は、被災地にドッと汚染があって、他のところには無いとかそういう状況じゃなくて、 薄く広く広がっている。 ま、チェルノブイリの原発事故の時にも非常に広く、日本にまでも飛んできたんだからね、 そういう状況になりつつあるという事が一つと、 それから僕も、現地の土を取ってきて、大量の水で洗うと、セシウムが溶けだしてくる感じ。 実験でやったんですけど、水には殆ど全く溶けてこない。 土がイオン交換樹脂で、しっかりとセシウムを取らないと、畑とか田んぼに仮に汚染した土があっても 水にとけないので植物も吸い上げようがないので、食品の汚染は総じて低かったという。 これはチョット、幸いなことでしたね (上記サイトより引用) (1)福島第一原発事故に由来する放射性物質は日本全国に薄く広く広がっている。 札幌、広島、大阪の野菜なども福島と同程度に汚染されている。 (2)水にはセシウムはとけにくいので、植物のセシウムの汚染は少ない。 というようなことをおっしゃっているのだと思いますが、(1)(2)は正しいのでしょうか。 また土がイオン交換樹脂ってどういうことでしょうか? ※後日、調査のデータに誤りがあったとして有働由美子アナウンサーが謝罪しています。 装置の調整ミスでビスマス214をセシウム134と読み間違えたということです。 ※ビスマス214は自然界にある放射性物質 よろしくお願いします!

  • 水をかけてるだけの除染作業って効果あるの?

    除染作業の映像とかTVで見たら、なんか壁とかに水をかけていたりしていますが、あれで効果あるんですかね? だって、雨が降るのと一緒でしょ? じゃぁ除染する前にも雨が降ってるんだから、既に除染されているのでは? 降る雨が汚染されているから、雨で除染はできないから? また、例えば壁を除染しようとして水をかけたとするじゃないですか。 その水を全て別の場所に移動させないと、汚染物質を水で下に落としただけで、今度は道路や下水路が汚染されるんじゃないのですか?

  • 土壌の除染って具体的にどうするの?

    表面数cmを削り取って何かの処理施設に持っていくのでしょうか? 飯舘村なんかでは田んぼや畑はもちろん個人の庭や山の中まで掘りに行くのでしょうか? 山の中なんて重機も入らないしどうするんですか? いくら土壌を削り取っても山が手付かずだったら流れ出す水が汚染されるので その水を使う水田は無理だし、下流に住むのも心配でしょう 具体的にどうするのですか?

  • 青森県での、家庭菜園における放射性物質について

    実家が青森にあり、そこそこの広さで家庭菜園・ガーデニングをやっています。 原発事故があった昨年も、今年も、いつも通り様々な野菜を育てていました。 ふと気になったのですが、 菜園で作られた野菜が放射性物質が吸収したりする(表現がよくわかりません。すみません)こともありますよね? 私自身は実家を離れている身ですが、両親も若く、まだ10代の家族もいるので、 下げれるものなら、なるべくリスクを下げてあげたいと思っています。 しかし、畑に入れている土や堆肥などは、 どこから買ってきているのか、安全なものだったのか・・・ということや、 冬になれば当然雪が積もり、春になれば雪解け水が土に染み出しますが、 その雪にも放射性物質が含まれていたかもしれないと思うと、 汚染された物質がギュッと濃縮されたものを食べているような気がして、とても怖いです。 自分を含め、我が家ではかなりの量を口にしましたし、 土地柄、他の家庭でも畑を持っていることが多く、おすそ分けを頂くことも多々ありますが、 自分の家庭で作られたものでも、どのくらい危険なのかがわからないし、 他所の家庭のものとなると、もっとです。 田舎で高齢者が多いため、放射性物質や、汚染された土壌に対する危機感がほとんどないと思います。 質問なのですが、 1)家庭菜園で取れたものの放射性物質を取り除く、もしくは軽減させる方法はありますか? 2)どこでどういった土を買ったかなどを調べたところで、かなりの量を口にしてしまった以上、今更無駄でしょうか? 3)家庭菜園の土がかなり汚染されていたと仮定して、来年土を入れ替えることなどで対策は取れるのでしょうか? 4)そもそも、家庭菜園をすること自体が、今の日本では危険でしょうか。 ちなみに、場所は津軽地方、秋田県との県境に近い地域です。 県のHPに記載されている放射線量など、諸々の項目には目を通したのですが、 なにぶん、今まで放射線量や放射性物質など気にせず生きてきたので、さっぱりわかりません。 ですが、政府が設定した基準値が安全だとは思えませんし、 「もとから自然界にあったもの」が体内に入るのは仕方ないと思いますが、 「原発事故後に放出されたもの」を、わざわざ摂取したくはないと思っています。 福島県から離れていること、青森県の自給自足率がかなり高いことがそうさせるのか、 皆一様に危機感が薄く、 「青森で出来たものは大丈夫」→「自分の家庭菜園も大丈夫」という考えになってしまっている人が多いです・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 田んぼに、生活廃水が・・・

    今日、祖父の田植えを手伝いに行って知りました。 祖父が経営しているアパートの隣に田んぼがあるのですが、 その田んぼに、生活廃水が入るのです。 せめて、排水講を掃除してから、水を引けばよいのに、そうしません。 それどこかろか、今回は、下流に流れていく水路をせき止めてしまい、 生活廃水のたまった汚れが、全部、田んぼにはいりました。 まだ、そこまでならいいです。 排水講の汚れを掃除器具でそぎ落としながら掃除(汚れを浮かすだけ)しているのです。 つまり、排水溝の汚れがほぼ100%根こそぎ、田んぼに入りましたた。 いつも、排水をせき止めなかったとは断定できませんが、というか、本人達がいつもどうしていたのか、覚えてないそうです。 どうすべきでしょうか? 土壌自体が汚染されているので、土を丸ごと変えるべきでしょうか? 下水道を作れば良いのでしょうか? 埋め立てるべきでしょうか? その田んぼの米を20年近く、私は食べていたことになります。 恐ろしいです。 体にどんな害があるでしょうか・・・

  • フクシマ、2,3,4号基は何故覆いが掛けられないの

    素人考えで申し訳ないのすが、少しでも放射能の放出を少なくするには覆いをかけるのを急がなけ ればならないでしょう。まだ工事中、処理中と言うことでしょうが、覆いをしてフイルターをつけどんな 風向きでも海側に出るようにしなければならいでしょう。汚染水も海に流れないようにもっと大規模 なダム化が必要だと思いますがご意見を聞かせてください。 海、川、側溝、森の水などが蒸発して雨雲になっても放射能はそのままなのですよね。雨になって 降ればせっかく除染したグラウンド、田んぼなどはまた汚染されるのですよね。

  • 枯れ木の原因の粘土質黒土の土壌改良方法

    新居に黒土を入れたのですが、粘土質のためか、3週間ほど前に植えた「カツラ」「ロドレイヤ」「イリシウム」の葉っぱがのきなみ枯れていっています。 害虫が付いているわけではないので、粘土質の黒土に原因があるのではないかと思っています。 土をスコップで砕いても水をやってもなかなか浸透せず、数日すると固まってしまっています。 浸透性、通気性に問題があるのかもしれません。 土壌改良するにあたり、良い方法を教えて下さい。

  • 家庭菜園、土と鉛について

    家庭菜園をしようと思っていますが、土についての質問です。(少し、神経質なのかもしれませんが。) 水槽に使っていた土を、リサイクルして、菜園の一部に混ぜて使おうと思ったのですが、、、 水槽には鉛の巻いた水草が植わっています。 ということは、水槽の水だけでなく、土も鉛に汚染されているのでしょうか? その土を市販の腐葉土に1割ほど混ぜ込んだとしたら、収穫できる野菜もまた汚染されたものになるのでしょうか? そもそも鉛というのは、水に溶け出しやすい金属ですか? だとしたら、土を水で洗浄すれば、鉛も無くなりますか? また、野菜など植物は鉛を蓄積しますか? 調べてみたのですが、毒性も数値で表されると、イマイチわかりません。 大して気にしなくて良いことなのでしょうか?

  • 庭の排水について

    庭の排水について 東道路に面した庭の排水について困っています。 庭の土壌は粘土質ですが、40cmくらい掘ると、相当硬い粘土が出てきます。 水捌けは悪く、雨が降るとしばらく捌けません。 その庭には雨水浸透升はありません。 表面排水で勾配をとろうにも、水の逃げ場がありません。 (1) 砕石を敷く (2) 雨水浸透升を設置する (3) 暗渠パイプをU字溝に接続する の3案が思い浮かびました。 (1)(2)は結局、どこかに水が逃げる訳ではないので、あまり意味がないような気が…。 (3)は、そもそもU字溝の穴あけ等、リスクが高そうです。 掘り返したら、深さ40cmまでの粘土質の土砂は、プランターの土と入替する予定です。 レンガで囲い、花でも植えたいです。 庭の広さは、幅800cm×奥行72cmの5.76m2くらいです。 アドバイスお願いします。