• ベストアンサー

車なしでも住みやすい都市は?

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 就職しやすいの意味がわかりませんけど、都道府県別求人倍率をみると東京、愛知が高いです。おそらく、愛知は車が必要でしょう。となると、東京都、しかも車不要となると都内でしょう。特に港区、渋谷区、新宿区、中央区など。治安が良い悪いは繁華街を避ければ良いと思います。  転職先が決ってから転居ではいつになっても決らないと思います。もっとも、質問者様のキャリアや業種・職種によるでしょうけど。例えば看護師なら就職口は沢山あると思いますが、事務系は厳しいです。  貯金を貯めてシェアハウスに引っ越し、転職活動しながら夜は、お水のバイトと言うのが一番近道じゃないでしょうか?転職先が決ったら賃貸物件に引っ越すのがいいと思います。

jewelrydays_129
質問者

お礼

現在住んでいる所は運転免許必須の求人が多く、応募することができないケースがかなりありました。 事務職希望ですが、頑張って探します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の免許をもってなくても就職できる?

    現在、就職活動中です。 私は、生まれつき目の病気で、夜盲症と視野が狭いですが 見た目は、健常者と変わらないので、みんなと同じ生活を しています。(現在まで、一般の学校に通っています) 今日、合同企業説明会で車の免許は必須か聞くと 「必須ではないですが、絶対持っていたほうがいいですよね?(笑) やはり、就職活動していく上でどの企業でも持ってる方が便利です。」 と当たり前のように言われました。 確かに、車を運転できるほうがいいです。 しかし、私は運転できません。 私は、健常者と同じ生き方をしたいので、病気のことは言わず 就職活動をしています。(友達にすら言っていない) 夜、外灯があれば見えるし、視野も、健常者と比べれば少し 狭いですが、支障はないです。 例えば、突然物が飛んできたら反応が少し遅くなるかもしれません。 あと、紫外線が強いときは目が痛く開けれないのでサングラスを しています。今年、曇りでも夏は目が痛かったのでサングラスは 必需品です。 眼科医には、「免許はとれるけど、実際、運転となると難しい。 夜は絶対できないね。とにかく、そのことはあなたが一番分かることだから…」 と言われました。 やはり、視野が狭いことは明らかだし、40万も払って免許取って、 実際運転して事故したら嫌だし… なので取っていません。 そして、今後30・40歳になったらさらに視野が狭くなるのは確実です。 (進行する病気だから) もしかしたら、この歳で急に狭くなるかもしれません。 車の免許がなくても就職できますか?生活できますか? 実際、持っていなくて正社員されている方いますか? また、私と同じように障害があり免許が取れない方 おられましたら、どのような生活をされているのか教えてください。

  • オーストラリアで車無しで生活ができる都市

    オーストラリアで車無しで生活ができる都市 オーストラリアで車無しで生活ができる都市を探しています。 郊外では車必須でしょうから、都市部になると思います。 将来、オーストラリアに数年間の滞在予定なのですが、 どうしても車の運転ができません。 そこで、日本人家族が車なしで生活をするとなるとどの地域を 推奨されますか。いずれにせよ、バスなどの交通の便が活用できる 都市のど真ん中になるとは思いますが、治安の問題もありそうなので ご助言をいただきたいと思います。

  • 3大都市とは?

     なぜか、東京・名古屋・大阪を3大都市という人がいます。  どう考えても、名古屋より京都の方が都市だと思うのですが・・。  もっと言えば、横浜や神戸とは比較にもならないと思うのですが・・?  名古屋は、札幌、仙台、千葉、川崎、広島、北九州、福岡と同じ系列ではないか、と思うのですが。  なぜなのでしょうか?

  • 都市について。

    ふと思ったのですが、みなさんは都市についてどう思いますか? また都会としての順位は東京をはじめとして、その後は どう続くのでしょうか? 地方によって考え方が変わるのか知りたいので、 出身地域、住んでいる地域もお願いします。 札幌、仙台、埼玉、横浜、川崎、千葉、名古屋、京都 大阪、神戸、広島、福岡でお願いします。

  • 岡山・広島・その他西日本で生活に車が必要ない都市

    僕は島根県在住で今盲学校に通ってます、全盲ではなく、自分で歩けますが車の運転は出来ません  盲学校を卒業してマッサージ師の資格を取っても島根ではなかなか仕事がありません、そこで県外での仕事も視野に入れてますが、車の免許が取れない以上生活や通勤に車を必要としない交通機関の発達した所にしようと思います、東京・大阪・名古屋のような大都市は当たり前なのでそれ以外の西日本でどこが公共交通機関が便利で車が要らないか教えてください

  • 経済的に大きな都市のある自治体ない自治体

    日本でも47の都道府県がありますが、アメリカやドイツなどは州でなどといったように分かれてますね。 経済的に大きな都市がある州とそんなに大きな都市のない州など、地方の自治で経済や生活など政策など違ったりするのでしょうか? 日本では、東京横浜大阪名古屋といった都市と支店経済の札幌仙台広島福岡などの都市という分け方などあるかと思うのですけど。

  • 千葉の治安について

    1年彼女と千葉の稲毛にいくかもしれないのですが、千葉の治安はどうなんでしょうか?現在福岡なのですが、福岡も治安が悪いと言われながら全くそうは感じません。つまり、治安が本当にいいところから福岡に来た人は、悪いと感じる可能性があるということです。他県から千葉に引越しした人がいれば嬉しいです。また、女性の夜の出歩きは危ないという情報があればお願いいたします。

  • 車なしで生活できる場所

    私には目標があってそのためにはアメリカかカナダに留学しなければなりません。ただカナダにはそれが勉強できる地域が少ないです。推奨されていた大学はハミルトンのマックマスター大学だけでした。アメリカはいろんな地域がありました。 そこで、留学先を考えていたんですが、私は目に障害があり車の運転が出来ません。しかしアメリカは車社会ときたもんで困ってます。いちいちタクシーにのってたらお金がかかります・・・。そこで車なしでも生活できる場所を探しています。第一条件はそれですができれば大都市すぎず田舎すぎずみたいなとこが良いです。のんびりした空気があるけど、日本食が手に入る程度の大型スーパーみたいなのはある・・・みたいな。あんまり大都市だと治安が悪そうなので・・・。 とりあえず車の条件を満たしていればあとの条件はいいので、お勧めの都市を教えてください。できればその都市の詳しい状況(後の条件をどの程度満たしているかなど)なども教えてくれると嬉しいです。 お願いします。

  • 営業職の車の利用について

    はじめまして。現在運転免許を取得中で就職活動しています。なかなか自分でも運転には不安があります・・。そこで営業職も考えているのですが、やはり営業職は仕事で車の運転は必須でしょうか?また最近の社用車はオートマのものが多いですかね?私はマニュアルで取得中ですが、オートマの方が断然楽なもので・・。皆さんのご意見お待ちしています。

  • 政令指定都市って・・・大分、長崎は?

    政令指定都市って辞書で調べてみたら、「人口50万人以上の都市」と記されていました。 しかし、人口50万人以上の都市を調べてみると・・・ 北海道:札幌 東北 :仙台 関東 :東京、横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉、船橋、宇都宮 中部 :名古屋、静岡、浜松、新潟、金沢、岐阜 近畿 :大阪、神戸、京都、堺、東大阪、西宮、姫路 中国 :広島、岡山、倉敷、福山 四国 :松山、高松 九州 :福岡、北九州、熊本、鹿児島、長崎、大分 ・・・とけっこうありました。 なのに現在、人口50万人いる大分市や長崎市などの大都市は政令指定都市には含まれていませんでした。 そのうち、これらの都市が政令指定都市になるときがいずれ来ると思うのですが、なぜ今は違うのですか?