• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間精神の現実存在の可能性は永遠に繋がるか?否か?)

人間精神の現実存在の可能性は永遠に繋がるか?

このQ&Aのポイント
  • 遠い未来には人間は存在の主役ではなくなると考えるが、その前に平和で創造的な世界を作り上げる必要がある。
  • 若返りの薬も発見されており、人類は今後も長く存在する可能性がある。
  • 世界平和と世界調和を実現するために、今の時点で何ができるか考える必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208724
noname#208724
回答No.15

八百万の神々が我々に与えた、生への大いなる肯定は無限大である。 その生への大いなる肯定をするところの生への意思は、いかにして高められてきたのであろうか。たとえば我々が、あやまつことのない現人神たる天上人の畜群となり、右へ左へと向きを変え、愚鈍と化すことによって、幻想の庭にこしらえた安穏を手に入れ、欺瞞の花畑に暮らすことを夢見ることによってだろうか。 否! 否! 三度のメシより 否!である。 ひとりひとりが自然環境との闘いに苦悩し、圧倒的な力によって迫りくる環境からの、長い抑圧に耐えることのために、緻密な計算を生み出し、互いに協力し合うことを知り得たのである。それこそ我々が生きようとする、生への意思であり、それでこそ我々は繁栄するに至ったのである。 それが今や、人間同士が脅威になろうとは、はなはだ疑問ではないだろうか。いったい何が我々をその道へと駆り立てたのだろうか。すなわちそれは、我々に向けられた落とし穴であろう。我々は協力し合うことで脅威に立ち向かってきた。しかし今やその協力という行いが、合理と唯物と機能という科学的組織力へとすり替えられ、科学的組織力が我々に心を放棄させたことによる害毒なのだ。そればかりか、その代償として、悦ばしき人工甘味料に混ぜられた、妖しく輝きを放つ無責任と無関心を我々に与えたのであり、自分から覗き込む事さえしなければ、それこそが善良であることの条件を満たすという、残酷な、余りに残酷な知恵を授けたのである。 その科学的なすり替えの構造は次のようなものではなかっただろうか。我々の合目的的な生への意思のベクトルは、科学によって方向転換され、その衝撃によって放出される怒りの情熱を、幻想の牧草地へと向かわせたのである。この巧みな変換によって、虎が猫になり、獅子が犬へとなりさがったのだ。一体これは何を意味するのであろうか。 よもや疑う余地も無いほどに、それは圧縮された脅威たちが解き放たれることの先送りであろう。明日は我が身と思う心を無関心へと変えてしまったことによる、個人単位での脅威の先送りである。自分が今みじめでなければ、それは自分が善良であることの証として信じ込ませたのである。かつてこれほどの害毒が、地上に撒き散らされたことがあっただろうか。 ああ、偉大なる父であり、偉大なる母である八百万の神々よ。我らのありさまを見て、怒りに震えていることだろう。いくら我々が欺瞞の燈明を焚いたところで、その怒りを鎮めることはできないのではないだろうか。もはや我々に与えられるものは、贖いと苦悩の連続であろう。しかしそれでも我々は、なんとしても生きなければならない。たとえ永劫につづく脅威が迫ろうとも、かつて八百万の神々が我々に与えた智慧に従い、無益な破壊に対しては否!を以て、生への大いなる肯定を表明しなければならない。さしあたって我々がなすべきことは、我々が奴隷ではないことを意思表示することであるが、今やその意味さえ誤解されかねないのだ。我々は決して、欺瞞の格子によって保護された善良や、無関心で構築された平和などに漬かってはならないということである。我々の現実存在の可能性が永遠であるためには、まずそこから始めなければならない。しかるのちに真理が我らを自由にするであろう。

yuniko99
質問者

お礼

何だか現代の人間の在り方が よく分かったような気がします それはけして肯定的なものではなく 変わらなければならない 欺瞞に満ちたもの 我々が乗り越えなければならない壁があることを思わされました どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

 こんにちは。  これまで気づかなかったのですが たとえば《人間》についてその中核の中身を表わそうとすると 《人間性》という言葉で言います。それと同じように 西欧の哲学では 《存在》について――そうは言わなかったのですが――その核心となる概念内容を《存在性》と呼んだとしてもおかしくはない。  ところが この場合の《~~性》という呼び方は じつに決して《性質》を表わすためのものではないのです。  そうですよね? 人間性と言ったとき 人間が人によってまた同じ人でも時と場合によってたまたま持ち合わせていた性質だという意味ではまったくありません。  一般に言葉を使って互いにその意志を伝え理解し合うといったことが ひとつに人間性です。これは 性質のように思えますが 人間に所属するひとつの特徴というのではありません。人間が人間であることそのものについて説明した中身です。人間という存在そのものの欠くべからざる内容です。  それで・だったら 存在も存在性と言えばよいではないか?  西欧では言わなかったようですね。   homo (人)から humanitas ( human-i-ty 人間-性; buddha > buddha-taa 仏-性)という言葉は造られたけれど es-se ( -se は英語の to 不定詞の to みたいなもの。だから 《ある・いる》は es- 。he/she/it is. の is )からは違った抽象名詞がつくられた。be 動詞の be に当たる es- から es-sent- という現在分詞をつくり それを 抽象名詞化したもの essentia を当てている。  《存在する es-se 》に対して 《存在しつつある( es-sent- )こと( -ia ):エッセンティア》と言おうとしている。ただしこの語は 《本質・精髄(英: essence )》を意味する方向へ行ってしまった。  つまりけっきょくのところ 存在に対して存在性といった言葉を編み出してもよいはずですが 必ずしもそれが前向きの建設的な意味を持たない理由があるようです。  ひとつに 西欧人にかぎれば 《存在 (特にドイツ人にとって Sein )》は すでにその抽象的な概念を表わしうると捉えられたのだと思われます。存在性(* Sein-i-tät )と言う必要がなかった。  ひとつに だとしても あたらしく造って用いればよいではないか。と言っても 日本語にとっても 話がうまく行かない理由がある。存在性は その語を作って用いたとしても じつに《性質》ではないからです。性質を表わすのではなく 存在の中核概念を表わすということにしかならないからです。  存在についての性質と言うなら たとえば 経験的・時間的に存在するという意味での時間性・相対性・有限性などなどだということになります。  結論:《存在性》を推し出す生産的な意味が 見出せません。  もし 不満でしたら さらにその積極的な理由を説明してください。  ・ 日本語では 《存在》を ふつう一般に《ある・いること》の意味で用いる語としておいて 特に哲学におけるその抽象名詞として使う場合には 《存在性》と言いかえるという提案があり得ます。ただし それは 《性質》ではないですよ。

yuniko99
質問者

お礼

今回は性質ではないという点を指摘してあると思いますが 人間性って 人間らしい性質 ではないのでしょうか? 特に人間の持つ性質を人間性と呼ぶとばかり思っていましたが? 私の用いいた「存在性」と言う造語は 存在しようとする性質 存在させようとする性質 と言う意味です。 なぜそんな言葉を使うかというと その様な性質の働きによって存在している事が分かったからです。 詳しくは書けませんが その存在(者?)の性質の働きのフィードバックで存在が変化していくからです。 その存在の持つ性質がその存在に態を与えているのです。 これは進化論と同じ原理だと思います。詳しくは読んでください。 どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207750
noname#207750
回答No.6

「私は学生時代は「お掃除おじさん」とあだ名が付くほど 掃除委員の常連でした。 しかしそれでは限界があることを悟ったのです」←悟ってません・・限界等無いのです・・一人が掃除すれば それが やがて100人になり 1000人になり 全世界の人の慣習になるのです・・・ 限界と感じるのは したくないと言う「堕落性本性」が そう させる様に しむけるのです・・其処まで悟らないと出来ない事な だけです・・ 私達は 誰もが イエスが救いを知らせに来ても 信じなかった人間達の子孫なのだから・・

yuniko99
質問者

お礼

統一教会は今どの様な活動をしているのでしょうか? 前と変わらないのでしょうか? 堕落性本性はまだ脱げないのですか? イエスの信者もバラバラになるばかりです。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208196
noname#208196
回答No.5

庶民感覚とかいいながら新聞で揶揄してくる某新聞の記者の精神が・・・。 庶民感覚あるいは市民感覚ということはまあ、権力にたてついて生きてきたのだろう。 ところが結局、その矛先は、庶民や市民へ向かうのであった。

yuniko99
質問者

お礼

そうなんですか どういう意味でしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.4

長久で、人の計り知れないほどの時間の中では、恒星でさえ老いて死に、また新しく生まれるという。 人類が、このままの形で永遠に存在するのは難しいかもしれないが、人類が滅びた後、また再び人類が生まれてくる、そのような循環はあり得ると思う。そのような中で、自分が人として正しく生きられるか否かは、縁もあるだろうが、自分次第ということ。そうすれば、永遠を超えた有り様を示現することもできるのかもしれない。 長く生きても百年に満たない我々であるが、私は人生というのは、生きた時間の長さで決まるものではないと思う。同じように、人類が、永遠に存続するよりも大切で、求められるべき有り様が存在するのではないかと思う。

yuniko99
質問者

お礼

>恒星でさえ老いて死に、また新しく生まれるという。 言い方を変えれば エントロピーが増大しつつ集散を繰り返すのでしょう。 >そうすれば、永遠を超えた有り様を示現することもできるのかもしれない。 永遠を超えると言うのは凄いですねえ、どういう事でしょう? >人類が、永遠に存続するよりも大切で、求められるべき有り様が存在するのではないかと思う 人類以上の存在にタスキを繋げば良いのではないでしょうか? その為の有様と言うのはあると思います。 永遠を内包すると言うのはその可能性を秘めたと言う様な意味だと思います。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207750
noname#207750
回答No.3

そんな事 考えるよりも 其の辺のポイ捨てゴミを片付けましょう・・・ 次世代に こんな汚れた世界を そのまま渡して あなたは 能書きタレるのですか!?

yuniko99
質問者

お礼

私は学生時代は「お掃除おじさん」とあだ名が付くほど 掃除委員の常連でした。 しかしそれでは限界があることを悟ったのです。 それから考えること35年、遂に考えがまとまったのです。 いや20年考えてまとまって15年宣伝しながら修正してきたのです。 ゴミには非常に敏感です。 考える余裕もない時代になって 世界中がそうだ俺になりそうな危険を感じます どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250927
noname#250927
回答No.2

すべての時は過程でしかないと思う。歴史の中で消え去るものもあれば、新しく生まれるものもあるし、進化のサイクルは知・意図を超えて存在するものじゃないかしら。

yuniko99
質問者

お礼

そうですね 我々の知・意図を超えて進化してゆくのかもしれません しかし我々にも何か出来ることがあるのかもしれません 我々に出来なくとも人間・人類には出来ることが在るのかもしれません。 それは大体分かるようで実現は難しい。どうやって?という方が問題かもしれません。 すべての時が過程なら 永遠もあると思われるのでしょうね? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分ですが、 そうぞうりょくが たりないよ(´・,_・`)

yuniko99
質問者

お礼

そうですか?どっちかというと天然の魂が足りないような気もするのですが どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 存在性思想は人間を救うでしょうか?

    どなたかの回答に 人類が自滅するのは99.7%の確率と新聞にあったとありました。 人類は賢いようで いつも失敗したり愚を繰り返します。 第一次対戦をやっておいて 第二次対戦をやる 食料がないと分かっていて子供を沢山作ってしまう 温暖化というと 氷河期が来るから構わないという 原発も攻撃されては危険とわかってるのに 集団的自衛権を認めて原発も認める 存在性思想とは検索されると分かりますが 存在を (個性ある)性質を持つエネルギー(物質などを含む)と定義します その存在が存在するためには 存在する為の性質を持つ事が多い 例えば猫が存在するためには 呼吸 歩行 捕食 見ること 聞くこと 嗅ぐことなどなど 数え切れない性質が関わって存在させています。 動物を例に出しましたが 物質でも人間でもそうです 世界の現実は存在をせめぎ合っているのです 存在性思想はベースに進化論があります 性質が単純なものから複雑なものに進化して 複雑な組織や意識を持つ存在が実現したのだと言えます しかし人間は動物とは違います。弱肉強食の生存競争は動物の進化です 人間の進化はそちらに偏らず 経験 学習 試行錯誤 思考 文化・文明で発展していくのです 過競争による過労死や格差社会は望ましくありません もっと調和して平和な世界を実現するために 目的を明らかにしなければなりません 目的は存在する事です 存在が目的で 存在が価値で 存在が意味の根拠です なぜならこの世は存在が全てだからです。あの世は心の中の小宇宙にあるのでしょう 人間精神の小宇宙のことは千差万別ですから 文学や芸術や色んな文化の世界です。 エントロピーの増大も人間がいつの日かコントロールして エネルギー吸収型のリサイクル循環永久機関を実現できると考えます 生物まではエントロピーは増大するままですが、人間は組織化、秩序化で意識を持って 意識でエネルギーを出来るだけコントロールしていくようになると良いと思います。 キリがないのでこの辺で問いますが 人間はどうやったら未来の課題をクリアして 希望をつないでいけるでしょうか?人間は本当に滅ぶのでしょうか? 未来の新たな存在を実現する確率は 0なのでしょうか? 長文は苦手ですが ご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ビッグバン 因果律 存在性 存在 存続 永遠?

    ビッグバン理論はいいとして、それから始まった因果律通りに宇宙、世界は現象しているのでしょうねえ。 その存在の有り様の原因は 性質に因るものと思います。性質によって結果が決まる。 どの様な性質を持つかで結果が決まる。結果としてまた性質を持った個性あるエネルギー(物質)が存在する、現象する。その個性あるエネルギーの性質に因ってまた個性あるエネルギーが変化する 或いは存続する。 存続と言う場合 全く同じような状態では存在し得ないから アイデンティティの様なもの 生物は存続進化してきました 40億年。人間は300万年? それには循環が必要です それには引力が必要でした。 生命は循環です。引力があるから電子雲も崩壊しない。エントロピーが抑えられる そして存続して来たものが存在し 未来へ未来へと進化してゆくものがある その方向に 永遠が見える。 存在が価値であり、存在が目的であり 存在する事に意義がある。存在が意味の根拠であり 存在が正義の根拠。 何故なら存在がなければ価値も目的も意義も意味も正義も有り得ないから。 永遠目指してレッツゴー^^ これに拠って過去の生命達や人間の営み、苦しみ、犠牲、喜び祈りなどが報われる。 嗚呼 存在よ永遠なれ。 なんか問題ありますかね?

  • 永遠への存在を目指すことが人間の目的では?

    存在主義として 存在する事が目的であり 存在する事が価値であり 存在する事に意義があり 存在が意味の根拠で 皆で存在することが正義であり 存在を活かし合う事が愛であると考えました。 その結果 永遠を目指すこと 存在 存続 未来の存在の実現 永遠への存在の実現が 人間の目的なのではと思っています。 みなさんはどう思いますか?よかったら教えてください。

  • 永遠は存在するのでしょうか?

    永遠は存在するのでしょうか? ふと、永遠はあるのだろうかと疑問を持ちました。 ・人間は勿論、永遠じゃないですよね。100年後には皆死んでしまいます。 ・地球も永遠じゃない。いつかは跡形もなく無くなるかもしれない。 ・人間の考え出した(発見した)数式や思想はどうだろうか。でも人間がいなくなれば使われること が無くなる。これも永遠じゃない。しかし人間がいなくても、思想はまだしも数式などはあるようなもの ではないか?でも人間が見つけない(認識できない)と、やはり無いようなものではないか。(なんか永遠じゃなくて存在のような話になっていますが、ご容赦ください) でも一方ではこういう永遠はあるのでは?と思いました。 ・「私は今22歳だ。もう21歳に戻ることは永遠に出来ない」 確かに、これは永遠です。でも上で挙げた永遠とは違う気がします。私が疑問に思っている 永遠は「ずっと続くもの」と考えていますが、22歳の例の永遠は「過ぎ去ったことに対するもので それがもう未来には来ないもの」だと思います。 と、いうわけで私が出した結論は「未来永劫ずっと続くものは存在しない。永遠は無い」ということです。 しかし、少ない脳みそで考えたのでまだ疑問が残ります。 永遠は存在しますか?あるのなら何か例を挙げて頂けれると嬉しいです。 言葉足らずな面もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 人間は滅びますか?それとも永遠につながりますか?

    人間が滅びて欲しくないとは思うのですが これから何千年、何万年、いや何千万年のうちには今以上の危機が訪れるでしょう しかし繁栄し過ぎて今の様に人口爆発してるのも事実です 生き残る人もいるでしょうが 何時かは人間以外のものが人間に取って代わるかもしれません それが人間の願いであれば永遠につながっていくと思いますが 人間の意に反してウイルスなどで滅びるかもしれません。 どうでしょうか?人間の本意に沿う未来になるでしょうか?それとも残酷な滅びが待っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 永遠?の未来の存在に貴方は何が出来ますか?

    私は人間は存続して来たから 今ここに存在すると考えます アイデンティティというやつです。自分は長いこと存続して来ました。 それは私を存在させる環境や存続に必要な数多の性質が在ったからです(存在性)。 そして私は存在を守り抜く為に 息をし 食べ 歩き 学び 道具を使いいろんな苦難にも耐えて来ました。 存在こそが目的であり、存在こそが価値であり、存在が意味の根拠になるものと思って来ました。 人間は精神であり 精神は性質であり エネルギーをコントロールするものだと思います。 人間は環境のエネルギーをコントロールして存在を求めて進化発展して行くものだと思います。 存在の定義は「(個性ある)性質を持ったエネルギー」です。それが単位です。 エントロピーの増大と存在性が複雑な系の中で存在をせめぎ合っていると思います。 人間は生存競争の動物ではないので 経験・学習・想像・創造などを通して進化して行くと思います。 真善美を求めながら 四苦や悪を避けながら 世界平和・調和に至れないものかと思います。 他にもありますが この考えで間違ってる点はどこでしょうか?完全な筈はありません。 当方障害者のため長文が苦手で できれば短文でご指摘願えればありがたいです。 もちろんご賛同のご意見も歓迎です。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 存在主義 何か問題ありますかね?

    人間は存在への意志を持っています 存在主義とはあなたならあなたの存在を未来に実現するために人事を尽くすことです 余裕が有るなら在ってもいいのですが 自分が存在する為には家族の存在、社会の存在(社会で働く人の存在)が必要です。 戦争などあれば自分も危うくなりますから 世界平和と世界の人々の存在を肯定し どこまでも存在を充実し 未来に新たな存在を実現・充実していく事です。 21世紀になったらこうなるとか言ってましたが 不十分です どこまでも存在を追求し、無駄な破壊や暴力を無くすこと 生態系等の環境の存在も充実します。 つまり存在を追求していけば分かる、そして実現するのが存在主義です。 資本主義も自然と修正していくでしょう。世界平和も自然と実現していくでしょう。 存在の実現は真理に沿わなければ成りません。真理の探究が存在の実現に繋がるでしょう 悟りよ幸あれ。存在主義。 何か問題ありますかね?

  • 宇宙も終わる?

    竹内均さんでしたか 「宇宙も終わる」という本が出てました。 宇宙も終わるのでしょうか? 宇宙も終わるならその前に人間の努力の集積 生命の40億年の魂も 終わってしまうのでしょうか? 宇宙が終わるという根拠は矢張り宇宙の物質やエネルギーのエントロピーは増大する という熱力学の第二法則が根拠と思いますが 本当にブラックホールも蒸発して消えてなくなるのでしょうか?(熱死?) 私にはその仮説(ホーキング氏)は信じられません エントロピー増大則を絶対化する為に付けた理屈のように思います どうせ秩序も文化文明も崩壊するのなら何の為に必死に生きているのでしょうか? 引力に拠って循環が生まれ物質が実現しています 引力がなかったら全ては崩壊して、秩序も何もなくなって エントロピーは激増するでしょう それならば引力がエントロピーを減少させてるとも考えられるのではないでしょうか? 未来が絶滅なら 今何をしても結果は同じということではないでしょうか? 道徳も文化・文明も、人生観も世界観も価値観も 未来の永遠か崩壊かによって 大きく違ってくるのではないでしょうか? みなさんはどう考えますか?とても重要なことだと思います 生憎私が病人なので 出来れば端的に分かり易く書いて頂けるとありがたいです よろしくお願いしますm(_ _)m            

  • 人間の目的は(未来の)存在を実現することでは?

    人間は絶えず未来の存在を実現しています。自然と循環したりして実現する部分もありますが 人間が実現しようとしなければ人間の存在は直ぐに危機に瀕します。 本能に従って生きる面もありますがそれだけでは人間はここまで発展して来ません。 人間には存在への意志があるのです。人間は存在性によって存在しています。物も生命もそうです。 極言すれば人間は存在への意志が本性なのです。人間自体も存在性なのです。 そして存在を追求してゆけば永遠への存在を目指すことになります。永遠は目標です。 人間は今存在し、次の瞬間存在し、明日存在し来年存在するか 10年後50年後存在するか 存続するかが問題です。と同時に次世代にタスキを渡し、未来に秩序と精神(意識)を実現する それがアンドロイドになっても それ以上の存在になっても・・・それが人間の求めるところでは ないでしょうか? そこに存在主義が生まれます。大事に大事に存在を育てていかなければなりません。

  • 人間は存在しようとしてるのではないでしょうか?

    人間は存在しても次の瞬間を実現しないと消えて無くなります。存続しないといけないのです。 存在を求めて働き言動している。それによって何日も何年も何十年も存続出来るのではないでしょうか? 人間以外の物や生物も存在存続しようとするものが多いですが、人間はそれにも増して 存在を意志して存在する者ではないでしょうか? 存在しない事には話にもなりません。自分が死んだら残った人が憶えてるでしょうけど 自分にとってはそこで終わり 無になります。 影響は残ります。良い行いは良い影響として永遠の未来まで、悪い行いも未来永劫に影響します。 ただ 人間は存在する為に努力しますが 皆が存在するために行動するのが正義ではないでしょうか? どう思います? みなさん?

【MFC-J5820DN】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとした際に電源が入らなくなりました。コンセントを抜いても問題は解消されません。電源ボタンを押しても反応がありません。
  • お使いの環境はWindowsとiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線については情報がありません。
  • ブラザーのMFC-J5820DNで電源が入らない問題が発生しています。スマホから印刷しようとした際に発生したトラブルですが、コンセントの接続を10分以上抜いても解決しません。無線LANで接続しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る