• ベストアンサー

熱とは?

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

熱はマクロでみたら方向性のないランダムな動きのエネルギー 運動エネルギーは一定の方向に全体が動く 方向性が有ることで、他のエネルギーに変換が可能。 熱も変換は出来るけど、どちらかというと変換ロスで熱が発生する感じ。

Nouble
質問者

補足

少し追加説明を お願いします 惑星の、動きは 見ようによっては ランダムです だからこそ 惑 と、つけられた位 ですから しかし、今では 其のランダム性を 解明した お陰で 惑星がランダムに動く とは、 ほぼ誰も言わない で、しょう 現実を見れる目があれば さて、 今は頑なに 熱 と、される 粒子運動 此も 周囲からの柵を 解けば 衝突するまで 直進します よね? 言い換えれば 個々個体は 直進している が、 余多、圧倒的多数の 外的要因 に、より 変更され続けている 其だけであり ランダム、 つまり無規則、不規則、 では、ない ですよ ね? ただ、見よう と、しない 其だけ ただただ、解れない 其だけ 個を、解ろう と、しない 其だけ では?

関連するQ&A

  • 熱の発生について

    物質内の細かい粒子は振動しても、なんらかの摩擦が生 じなければ熱は生じないものですか? それとも 物が振動する=熱でしょうか? 例えば気温が高いということは空気中の粒子がよく振動している(エネルギーを持っ ている)ことと同じことなのでしょうか? 摩擦で暖かくなるのは、摩擦により表面の原子がエネルギーをもらって振動するから でしょうか? 「振動→摩擦→熱」ではなく「摩擦→振動(熱)」と思って良いのでしょうか?

  • 熱の正体と熱が生じる原因

    熱とは原子分子の運動の強さの統計的な量だと教授に教わりました。 ここで疑問なのですが、どういった過程で分子が運動をする事によって熱が生じるのでしょうか。よく分子同士が衝突し合う事でエネルギーが散逸して熱が発生すると言われている気がしますが、なぜ運動エネルギーが損失した分が熱に変わるのがよく分かりません。 手のひらで机の上を素早くこすると摩擦熱が生じて熱く感じますよね。机をこすりながら動く手の運動エネルギーに対して運動の邪魔をする摩擦力の仕事分が熱に変わるというのは、摩擦力の仕事が手のひらの分子に伝わり、手のひらの分子の運動が激しくなった結果熱を感じたという事でしょうか? だとすると、分子同士の衝突も物体間の摩擦力も運動エネルギーの変化の過程で熱が発生する原因が分かりません。 それとも熱とエネルギーは同義で分子同士で運動が干渉する時、各分子が持つエネルギーの受け渡しの際にお釣りというか手数料として機械的に熱に変わる物としか説明できないのでしょうか? エネルギーという分子の運動状態を表す、計算によって求められた概念が一体どのようにして現実世界で直接熱を生み出すのでしょうか。 誰かご教授お願いします。

  • 熱が伝わるとは?

    熱が物質中を伝わるとはどういうことでしょうか? たとえば、固体中では、原子が自由に動くことなくある場所で振動しています。この振動の激しさが、伝わるということが熱が伝わるということでしょうか?金属は自由電子があるから早く熱が伝わるとも聞いたことがあります。熱と電子の関係はどうなっているのでしょうか? ミクロな観点で熱が伝わる仕組みを教えていただけないでしょうか?

  • 熱と運動の仮説

    出来れば お付き合いください 恐らくは 落とし処として なのかも 知れません が 少し前に 熱をミクロ視した場合は 運動エネルギーだ と、言える こう お答えを 頂きました ところで もし アインシュタイン氏が 正しい なら 此の世に 絶対速度はなく 全て相対速度 でしかない と、なる ので、しょうか さて、質問の アウトライン ですが 気体を構成する 1単位粒子の 熱量は? 温度は? どのようになる ので、しょうか? 少し前置き 仮に とある気体を 構成する 任意1単位粒子(以下着目粒子という)を 一意に選別し 観察する と、します 周囲の 電磁的、または衝突、 周囲からの 影響を受け 振動(微細な軌道修正)、 回転、 進路、速度変化、 此等が 繰り返し 起こる でしょう さて、 一例として 此の 1単位粒子サイズの 着目粒子が ギリギリ通る穴 が、あり 穴の先には 此の着目粒子に 影響を与え得るものが 本当に何もなく 着目粒子が 其の穴を通った と、します 物理的影響から 解放された のです から 此の着目粒子は 回転と、すりこぎ運動と、 自身が発生させた電磁場 此に対する応力反応と、 直進、 其等の合成運動 此をするもの と、思います 前置きが 多くて済みません いよいよ 質問の本題です 質問1 此の着目粒子 単体としてのみを 観測者など、他との相対速度を 無視して視た時の 其の着目粒子の温度は 絶対零度 で、しょうか? 質問2 単位粒子が2粒子あり 電磁影響的、 回転的、 直進運動的、 等の、 相対速度が 極めて少ない 其のような状態で 衝突した時 もし、仮に本当に 温度評価が低い と、言える ならば 此の2粒子 限定で視た時 更に、此等が 互いを引き寄せる影響を 振り切れずにいた なら 気体中にありながら 固体化している と、言える で、しょうか? もし、 此の仮説が正しい ならば、 液体の中に 個体と気体が あって 何ら不思議ない と、言える 其のように、思います また、 物体中の エネルギー分布が 一様でない と、導かれます から 流体の 揺らぎの原因が 端的に説明できるもの と、思います 如何でしょうか?

  • 熱放射が起きる仕組みは?

     光が生まれる原因は、荷電粒子の運動の変化 だと聞いた。  黒体放射に代表されるが、 どんな物体でも熱に応じて電磁波を出している。 それは、物体の中の電子が熱運動し、その動き が変化(減速などのエネルギー低下)に応じて その分のエネルギーが電磁波として放出される と考えていいでしょうか?  それは白熱電球も同じ原理と考えていいです か?

  • 粒子のエネルギーと運動量と質量との関係について

    ある本に,粒子が持つエネルギーの二乗は運動量の二乗に質量の二乗を足したものに等しいと書いてありましたが、これはピタゴラスの定理と同じですね。エネルギーから見ると運動量と質量の関係は同一のパラメーターで決定されているのでしょうか。また、この粒子というのはミクロの意味なのでしょうか。

  • 「熱や振動をエネルギーに変える」という表現は不正確ですか?

    日経エレクトロニクスのオンライン記事に、 熱や振動をエネルギーに変える「エネルギー回収技術」の効率や発電量が最近になって大幅に向上し,実用化に耐え得る水準に達しつつあるからだ。 という箇所があります。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081111/161059/ 「熱も振動もすでにエネルギーなのだから、『熱や振動をエネルギーに変える』という表現はおかしい。書き直すべきだ。」という見解にでくわしました。どうも屁理屈のように思えるのですが、いかがでしょうか? 個人的には、この文脈における熱と振動は「物理的なエネルギー」としてはとらえておらず、一般読者に馴染みのある「熱」「振動」という「もの」があって、それを「エネルギーに変える」と書いているように読めます。 それともこの文章、やはり書き換えないと通じない日本語ですか? よろしくお願いします。

  • 融解熱と蒸発熱の間の著しい差

    同じ温度、同じ圧力で、同じ物体について考察すると その物体の蒸発熱はその物体の融解熱よりもはるかに大きいですよね その理由は 「融解の際には構成粒子の一部を十分引き離せば済むのに対して 蒸発の際には構成粒子全てを十分引き離さなければいけない。 よって蒸発に必要なエネルギーは融解に必要なエネルギーよりもはるかに大きい。 よって蒸発熱は融解熱よりもはるかに大きくなる」 と理解しているのですが正しいですか?

  • 熱運動について

    ブラウン運動も含め、熱を持つ物体は”振動している”と説明されますが 下記の説明を見たことが無く、どうしても理解できません。 1、振動や分子運動の原動力は? 2、振動や分子運動のメカニズムは? 詳しく言いますと 1に関して 1-a,一体その原動力はどこから得ているのか?   動き続けるには、エネルギーの補給が必要と思うのですが… 1-b,分子運動の場合、”完全弾性衝突なのでエネルギーは減衰しない”   と説明されますが、それはあくまでも理論上の仮定であり、現実には   そのようなことは有り得ないのでは?   つまり、エネルギーは衝突のたびに減衰するのでは? 2に関して 固体の場合 2-a,”原子・分子がある点を基準として振動する”と説明されるのを   よく見かけますが、では前後・左右等に”進行方向を変化させる   メカニズム”は一体何なのか?   つまり、どうやって方向転換をしているのか?   バネじかけでしたらバネの伸縮で位置は変えられますし、微生物は   鞭毛で、船や飛行機では方向舵等で変えられますが… 液体・気体の場合 2-b,分子が動き回る・飛び回るメカニズムは一体何なのか?   ジェット機のようにジェットを噴出するわけではありませんし…   どうやって動き回れるのか? 2-c,これも1-bに関係しますが、圧力は分子が飛び回ってものに衝突   する事で生じますが、衝突のたびにエネルギーは減衰しないの   でしょうか? 以上、どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 運動エネルギー

    二原子分子以上の気体では運動エネルギーとして 並進、回転、振動運動があるが、 単原子分子では並進運動エネルギーしかありません。 なぜ、回転、振動は起こらないのでしょうか? それとも起こってはいるが、回転や振動しても単原子なので 相互作用のようなものが起こらず、エネルギーとして観測されないと いう意味なのでしょうか? 質問よろしくお願いいたします。