• 締切済み

鬱病になって5年目なのですが

noname#217390の回答

noname#217390
noname#217390
回答No.6

義母さんや義父参とは、お一緒にお住まいなんでしょうか?! 身内の方が、色々と心配してくれることは有難い事だとは思い ますし、旦那さんも優しい方の様なので・・それは有難い事だと は思います・・。 自分もどこまで義母さんがうつ病の事、今の本当の質問者さん の状態を分っているのかは、分らないし、疑問ではあります・・。 やはり一緒に住まれている家族、旦那さんだけなら(旦那さんと 二人だけなら)やはり一番質問者さんの状態を見ていると思う ので、それが自分は一番の理解者と考えた方が良いのでは・・ ?!と感じます・・。 自分も今まで色々なアドバイスを頂いてきました。 勿論、ご好意だとは思うのですが、また長年そのアドバイス通り してきた事もあったのですが、やはり自分には合わなかったりし ました・・。(その方はこういった病気に理解がある方で、結構詳 しい方ではありましたが・・) それどころか、大変な思いもしました・・。 でも、やはりそうなったからと言って、その方は責任は取ってはく れません・・。 やはり、状態というのは、最終的には自分にしか分らないと思い ます。 自分は結婚していないので、旦那さんとのご両親との付き合い方等 については分らないのですが、でもやはり病気ですから、また間違え ば命に関わる病気ですから、あくまでアドバイスはアドバイスとして・・ 有難く思いだけは受け取って、後の行動は、貴方の気持ちを大切に された方が自分は良いと思います。 出来ないと思う事や、貴方が負担に思う事は、「お医者さんが今は しない方が良いと言われているので・・」と言って、断った方が良いと 自分は思いますが・・。 お義母さんのアドバイスで良い方向へ行く可能性も無いとは言えない とは思いますが、一番は、お義母さんに悪いから・・といって、無理を することではないでしょうか・・? それで、危険な目にあって、何かあったら・・それが一番あってはなら 無い事ですから・・。やはり、無理は危険だと思います・・。 自分も人の意見に応えようとして、危ない目に何度もあってきたので・汗。 周りの期待に応えようと頑張ろうとするのは、良くないですよ。 それは、こういった病気の人に共通する事だとは思いますが・・。 そうすれば、おっしゃる様に、余計に疲れるし、その時だけで、後が また悪くなる・・ あくまで、今できる範囲で今は十分だと思いますよ。 出来るようになれば、きっと自然に出来る様になりますから・・ それまでは、焦らず、貴方のテンポで・・が良いと自分は思います。

関連するQ&A

  • 鬱病の彼女に逢いたい

    こんばんわ 27歳男性です。 今、付き合っている彼女がうつ病を患っています。 最近、うつ病になって回復の兆しが見え初めてきてます。 遠距離なのでなかなか逢えないし、状況が状況なだけに 連休を取って逢いに行こうかと悩んでます。 少しでも機会を作って、傍にいてあげるように努力すべきだよ と周りの意見はあるのですが・・・。 うつ病の人は余り外出をしたがらないですし、人と逢いたがらないとも聞きます。 逢いに行って、変なプレッシャーかけるのも嫌なんですが、 プレッシャーかけないで、逢う口実とかないものでしょうか? もしくは、逢わないほうがいいものなんでしょうか? ご意見、ご指導お願いします。

  • うつ病でしょうか…

    うつ病でしょうか… うつ病診断などに出てくる、無気力や出かけたくないなどという気持ちはありません。 毎日仕事もしていますし、趣味も楽しくやっているほうだと思います。 ただ、時々唐突に不安感がやってきて、夫が浮気しているのではないか、全ての人に本当は 嫌われているのではないかという気持ちになるときがあります。 そういうときは打ち消しても頭の中で、友人や夫が「いなくなればいいのに」と私のことを 言っているところが現実的に想像できて、なかなか逃れることができません。 そして、もしかして死んだほうがいいのかな?と思います。 在宅の仕事なので、夫が帰ってくるまでは一人のため、手首に包丁をあててみたことも 一度や二度ではありません。しかし、自分が死ぬところを想像すると惨めで泣けてきて、 自傷にはいたりません。 あと、くだらないことですが、揚げ物をしているときや運転をしているとき、大きな事故に なるのではないかと想像するとそれも具体的に思い浮かべられてしまって、体が硬くなります。 夜に寝る前にそういう恐ろしい想像を繰り返して、眠れないこともあります。 夫の母(義母)が以前重いうつをわずらったことがあり、ご家族全員が大変そうだったので 夫には相談できません。自分の家族には、「○○くん(夫)はどうしたの、相談しなさい」 と言われると思うので言えません。 実際に夫にちょっと、「人にいらないって言われてるような気になるときがあるんだよね~」と 冗談ぽく言うと、そんなことはない、大丈夫だと言ってくれたのですが、 夫も多忙ですし、ややうんざりしているように感じました。(私がそう思っただけですが…) 在宅なので気が滅入ってるのかもと思い、散歩などには出ます。 あと効果のありそうなアロマを焚いたり、ペットがいるので一緒に遊んだりしています。 運動もして仕事もしてアロマも焚いて掃除もしてるのに、 なぜこういう衝動が突然来るのかさっぱりわかりません。 一度病院にいくべきかと思うのですが、 前述の通り、仕事はできていますし、外にも出られます。毎日死にたいと思ってるわけではなくて 時々衝動のように来るので、我慢していれば過ぎ去っていくこともあります。 なので、単に疲れて甘えてるだけなのかとも思います。 ご意見お聞かせください。

  • うつ病の介護をしています

    義母がうつ病です。もう1年になります。 同居しているわけではないので、毎日通って炊事や掃除をしています。 お風呂に入れ、髪を洗い乾かしています。 私にはまだ小さな子供(7歳、9歳)がいて、パートですが仕事もしているので、この通いの介護がとてもとても負担です。 頭では病気を理解しているつもりでも、疲れていると、どうして私がしなければいけないんだろう?いつまで続くんだろう?もし、私がうつ病になったら、いったいダレが面倒見てくれるんだろう?と、やりきれない気持ちに陥ります。 周囲の人みんなが義母に「無理するな、休みな」と言いますが、私は休んではいけないのでしょうか? 夫はふたり兄弟の次男で、長男は結婚していません。 夫も義兄も仕事があるから、私にまかせっきりです。 義母は、デイサービスを受けられるほどの重度のうつ病ではないそうです。 週に一度でいい、義母に食事を作ったり家事をやってほしい。 誰か、義母をお風呂に入れて欲しい。 誰に、どこに頼めばいいのでしょうか。

  • うつ病の彼女がいます。

    私は24歳男性です、四つ下の彼女がいるのですが、教えてください。 彼女は私の事をとても受け入れてくれています。嬉しいのですが彼女が無理して疲れてしまったり、体を壊して別れようと言ったりしないかとても不安です。 私もうつ病の人に対して、「励まさない」「話を聞いて受容する」アドバイスや自分の意見を言ってプレッシャーを与えない、程度しか知りません。他にも(こうしたほうがいいとか)(これはしない方がいい)等あれば教えて下さい。 本来は恋愛相談なのですが、うつ病に関しての知識をお持ちの方に答えて頂きたくこちらに投稿させて頂きました。

  • うつ病

    最近 ずっと憂鬱で 何もする気になれません。 受験が終わり、気が抜けてるのかと 思っていたのですが 体が怠く、頭が痛いです。 食欲は ない日とある日の差が激しく 一日中食べる日もあれば 丸2日ぐらい何も口にしないときも あります。 夜は眠れません。 朝の4時を過ぎないと眠れません。 ネットで調べていたら うつ病と言う症状に当てはまりました。 最近は家に引きこもりで 誰とも口を聞いてません。 周りにうつ病の方が いらっしゃる方など どのように思いますか? また どうしたら この理解の出来ないモヤモヤを 吹っ切ることができますか?

  • うつ病でもう4年以上になります。

    うつ病でもう4年以上になります。 最近また昼夜逆転して昼間はずっと寝ています。 日中はトイレに行くくらいしか動きません。やる気も出ませんし、毎日頭痛が酷いし身体中が痛いです。 ちょっとするとすぐに下痢をしたりお腹が痛くなります。吐き気もします。 お風呂に入るとすぐにのぼせて上がってから立っていられなくなって頭にアイスノンをして濡れたままタオルを巻いてしばらく横になってしまいます。 自分で髪も洗えません。 こんな状態で、寝たきりになってしまうのではないかと不安でしょうがありません。 なんとか体力がつくようになりたいのですが、こんな状態でも出来ることってありますか? 精神科にずっと通っていますが、午前中の受付で行けずにいます。 また病院に行けても先生は私の状態が良くなっていると思っています。 状態を説明しても笑って受け流すだけです。 確かに最初のバスにも乗れない、人と話せない、自分なんていなくなりたいという時よりは精神的には良くなっていると思いますが、 身体の状態は決して良くないと思います。 死にたいとはあまり思いませんが、自分なんていなくなれば良いとか思うことはあります。 またイライラしたり、感情の起伏が激しかったりして精神的にも落ち着きません。 昼夜逆転で昼間寝ているといっても悪夢ばかり見ます。 身体も動かなくて、本当に社会復帰出来るのか心配です。 この痛みや体調不良から逃れて心身共に元気になりたいです。 まずはお風呂に入れるくらいの体力をつけたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • うつ病になってからなくなった

    なくなったのは体力と精神(忍耐)力です。 2年前に鬱病で3ヶ月ほど入院し、通院を続けています。 心はだいぶ元気になりましたが、入院前と比べて体力も精神力もなくなった気がします。 まあ3ヶ月も入院していれば体力が落ちるのは当たり前なんですが、退院してからの回復が遅くて、風邪をひけば長引くし、ちょっと睡眠時間が短いと体調崩すし、少しの無理もききません… 体力をつけようと色々試してみました。 最近でいえばコンビニのバイト(週3の5時間勤務)。 しかし体がもたず。 大丈夫だと思ってたけど知らず知らずのうちに無茶をしてしまったのかもしれません。 バイトもですが、資格を取ろうと勉強したり体力をつけようとウォーキングをしたり習い事を始めても数日~3ヶ月ほどで止めてしまいます。 体力がもたないのが原因なものもありますが、嫌な気持ちになると止めてしまう忍耐力のなさも原因です。 鬱病前はもっと体力も精神力もあってガマン強かったのに… 鬱病真っ只中は病気のせいだからしょうがないと思ってたけど、普通に生きられる程度に心が元気になった今もこんな感じです。 易しすぎては成長しないし、でもがんばりすぎればまた鬱になりそうで怖い。 「いい塩梅」というのが分かりません。 こんな私の状態から少しぐらい無理のきく体になるにはどうしたらいいでしょうか?何から始めたらいいでしょう? 小さい頃からの夢である職業があるけれど、こんな調子では無理そうですごく悔しいです。

  • うつ病について

    姑が自称うつ病(先日専門医にみていただいたところ違うとの診断でした)です。 うつ病の人は職場にもいるので幾らかは理解があるつもりです。 でも疑問があります。 姑は夜眠れないと言っていつまでもネットを眺めているのですが、当然朝起きません。私は平日仕事で朝7時には家をでるのですが、当然寝ています。旦那がでかける9時にもまだ起きていないそうです。先週土曜日は11時過ぎに起きてきました。 これってうつじゃなくサイクルが完全におかしいだけでは? と思うのですが、うつ病の方ってみなさんそんなものですか? お仕事されている方はそれでも朝起きて出掛けていると思うのですが…。あまり体によいことではないですよね? それと普段は朝起きませんが、 自分の趣味のダンスのレッスンにはちゃんと朝起きて行っているようです。 これってうつの方特有の自分の好きことはできるけど…って症状なのでしょうか?それともただのなまけ病? 症状は人それぞれとは思いますが、最近ただの甘えではないかと思えてなりません。 みなさまの意見お聞かせ下さい。

  • うつ病

     うつ病と診断され、もう3年ほどになります。抗うつ役を飲みながら、毎日生活しています。いろんなことが重なって、夢もあきらめ、生きていても、なんにもおもしろくないです。仕事は、求職中です。理解してくださる方は、少ないと思いますが、同じ病の方、克服された方、まわりにそういった人がいる方、精神科医の方、ワーカーのかた・・・・なんでもいいんで、ご意見、アドバイスいただけないでしょうか?

  • うつ病患者は体を鍛えてはダメですか

    うつ病を患って2年になる、50歳の男です 最近、体力の衰えを強く感じています が、医師からは休みの日は休養をとるように言われています うつ病患者は体を鍛えることは出来ないのでしょうか