• ベストアンサー

コミスタ使用 描き直すか、描き進むか迷っています

s_h_i_g_e_y_a_nの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

これまで、回答らしい回答が付かない事を見ても分かると思いますが、 答えにくい質問なんですよ。 その悩みは、多分、誰もが持っていて、ずっと付きまとってくるものなんだと思います。 そしてそれは、何を重要視し、何を捨てるのか、その時折の状況によって、変わって来るんだと思います。 だから、その条件を一番分かっている貴方以外は、結論がくだしにくいのです。 答えになってない事は、重々承知していますが、 もしどうしても他者に結論を委ねたいのであれば、 条件を逐一なるべく多く書き綴って、質問し直すべきかと思います。

kuze
質問者

お礼

回答して下さり有り難うございます^^ 私自身も回答しにくい質問内容なのかも…という自覚はありました 答えて頂くにはそのことももっと考えなければならなかったと反省しております また別の形で質問させて頂くかもしれません

関連するQ&A

  • コミスタを買おうと思ってるんですが 詳しい機能がわかりません。

    セルシスにいくらメールしても返事が返ってこないので 質問させてください。 コミスタで原稿を描いた後 ちゃんと A4のまっさらな原稿用紙に書き込んである 「トンボ線 」とか 「断ち切り線」にそってぴったり印刷してくれますか? 私は ペインターやイラストレーターを少し使うのですが ペインターもイラストレーターも 思うようなサイズに印刷するのは難しいと感じています。 なので 「トンボ線」や「タチキリ線」のハッキリ決められた A4のマンガ用原稿用紙に パソコン(コミスタ)で描いたものを きちんと印刷してしてくれるのか が気になっています。 マンガ用のソフトだから大丈夫だとは思うんですが 一人で新しいソフトを使うときは いつも相当苦労するので そういった細かい使い方が書かれた説明書などがついているかも 出来れば教えて下さい。コミスタ超初心者(未経験)だと思って 回答くださるとありがたいです。 あと 例えば アナログでペン入れまですませてある原稿を コミスタでトーン貼って仕上げたら その原稿のトーンの部分だけを元あった アナログの原稿に印刷してくれる とかは出来ますか?(あり得ないと思うんですが・・・) やっぱり 原稿用紙にペン入れして コミスタでトーンだけ貼りたい と言う場合は 印刷用の新しい原稿用紙も必要ですよね・・・?その場合 原稿用紙が2倍必要だと思うんですが コミスタを使ってトーンだけ貼るとか してる方々は そのへんどうされているのでしょうか?費用がかかって 余計大変かなと思うんですが・・・  それからコミスタは ペンタブレットが必要だと思うんですが 大体どんなペンタブにも対応してくれますか?今使ってるペンタブは LGって書いてて 直接画面にペンを滑らせて描くタイプのものなんですが 今は販売してないそうなんです。こういったペンタブにも対応してくれるでしょうか? それから うちのスキャナーは凄く小さくて A4でめいっぱいなんですが A4の紙に描いた下書きをそのまま取り込んで 印刷するときB4に拡大する とかは出来ますか?(その場合 絵が荒れるかどうかも教えていただけるとありがたいです。) なんだか質問攻めですみません。 まとめるとこんな感じです。 1 原稿用紙の「タチキリ線」「トンボ線」などのサイズにピッタリ印  刷できるのか 2 ペン入れしてある元の原稿に トーンだけ印刷することは可能か 3 どんなペンタブレットにも対応してくれるか 4 A4のスキャナーで取り込んだ画像を B4に拡大して印刷できるのか (多分大丈夫だと思うので その場合 絵の荒れはどのくらいか)  大体こんな感じです。そのほか コミスタに関して知っておいた方が良いこと何どありましたら 何でもかまいませんので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに買うんなら 「コミックスタジオPRO」がいいなと思っています。

  • A5サイズの原稿をアナログで描いてコミスタでトーン

    A5サイズの漫画原稿の作成について質問です。 使用画材:同人誌用漫画原稿用紙(A4サイズ、仕上がり線B5) ComicStudio Pro4 印刷所はあかつき印刷さんの予定です。 線画はアナログでA4サイズの同人誌用漫画原稿用紙で描き、仕上げはコミスタで行ってデータ入稿しようと考えています。 しかし同人誌用漫画原稿用紙でそのまま描くと、仕上がり枠がB5サイズですから、Bサイズの原稿になってしまい、A5の原稿にならない気がして描くのをためらっています。試しにコミスタでA5サイズの原稿用紙を作ってみた所、仕上がり枠がB6になっていたので、仕上がり枠に合わせて描いてしまってもかまわないのでしょうか。 それから、アナログで描いたA4サイズの原稿を、コミスタでトーンと写植をしたいのですが、そのまま取り込むとA4サイズになってしまうので、アナログ原稿をA5にコンビニで縮小コピーして取り込んでから、コミスタのA5原稿に貼付けて(貼付ける事が可能なのかわかりませんが)作業したいと考えているのですが、皆さんはこのような段階を踏んで作業されているのでしょうか。もっとスマートな描き方がありましたら、お教え戴ければ望外の極みです。

  • 同人誌入稿サイズ/コミスタ使用

    同人初心者です。 web用でなんとなく描いていた漫画を、印刷することにしました。 コミスタでA4用紙を使用していましたが、できればA5サイズにしたいです。(普通より小さいとは思いますが) 現在原稿は仕上がりサイズがB5に設定してあります。 こういう場合はB5以外には印刷できないのですか? またコミスタで作成した画像の、サイズ変更方法があれば教えてください。

  • コミスタでサイト掲載用の作品を作成するには

    コミスタでサイト掲載用の作品を作成するには 今コミスタでサイト用の漫画を描きたいと思っているんですが、処理に困っています。 途中までの作成としては、オフセとかの同人誌原稿と同じように(B5原寸で断ち切り線とか不要だろうと思い182×257のギチギチで作成)描いているんですが、ここから既に間違っているんでしょうか… 掲載用のサイズとしては520×720くらいにしたいんですが、jpgで書き出すにしてもうまくいきませんし、フォトショで書き出してもうまくいきません。最終的にフォトショで12.5%くらいの表示にしてスクショとかするしかないんでしょうか…? スクショもいいんですけど、トーンにアンチエイリアスがかかってないにもかかわらずモアレが生じるのが気になるところです  あれもこれもってなるとわがままってことなんでしょうか。 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • コミスタで漫画投稿

    ちょっと初心者すぎる質問ですがこらえてください。 同人でずっと漫画をコミスタ(コミックスタジオ)で描いていました。 それが最近いきなり雑誌に投稿しようと思い立ち、B4のスキャナやプリンタがないので、B4サイズに描いた下絵をバラバラにして、コミスタでトーン貼りして、プリントしてB4の原稿用紙に貼り付けて応募、を考えました。実際やってみたら貼り付けのときの段差があったり、プリントインクのせいかホワイトが使えなかったりでさんざんです。 このまま投稿したらまずいでしょうか?

  • 至急!コミスタで作った原稿をコンビニで印刷したら

    B5の同人コピー本を出すのに、コミスタminiでB5サイズの原稿を制作してusbにJPEG形式で保存しセブンイレブンでコピーしたところ画像が潰れてしまいました; 初めての同人誌制作で解像度のことなどは考えていませんでした(;.;) 明日までに閉じる作業を完了しなくてはいけないのですが、どうにかならないでしょうか..... 徹夜でやってきた原稿なのでどうにか形にしたいです 家にコピー機はありません; 勉強不足は承知のうえです どなたか助けてください

  • 4コマづくり

    プロ仕様です 自分は下書からペンいれまでコミスタで全部やります が、コミスタでミスばっかりしてどうしてもかけない構図やコマがあったら 大学ノートに描いてスキャンして取り込んでそれをペン入れします そんでメールで編集まで添付送信しています 1から10までコミスタでやるってどうなんですか? 変ですかね? 知り合いの作家は大学のーとでもなくちゃんとした原稿用紙みたいなのに描いて シャーペンで綺麗に下書きしてから取りこんでコミスタで仕上げて添付送信しています SAI使う人もいましたが どっちがよりいい質の漫画が出来上がるのでしょう

  • プロット作りと、ネームから下絵への質問

    描き慣れない人は、まずいきなりコマ割りから入るのではない。その前に、各シーンを個別にラフスケッチする。そしてカードを組み合わせるように、それら各シーンをページ内に割り振っていく(要するにコマ割)。そんな風に、漫画のスキマに書いてありました。やはり描き慣れない人がいきなりコマを割るのは無謀で、この本にあるとおり、いったん各シーンを描いて、それらをどうやってコマに割り振るかという段階を踏むのが、初心者には普通なのでしょうか?プロの方も初めはそういう段階を踏んだのでしょうか ネーム→下絵→ペン入れは、すべて紙は同じでしょうか。それとも、ネームは紙切れ、下絵とペン入れは同じ原稿用紙でしょうか? それと一般的に、プロット、ネーム、下絵、ペン入れの中で、最も重要で最も頭が痛いのは、やはりネームですか? これはここで聞くのが適切かわかりませんが、こういうマンガ制作の立ち入った質問に適した他の掲示板はあるのでしょうか。ここではマンガの描き方というよりは、マンガ作品に関するやり取りがほとんどのようなので・・

  • コミックスタジオを使ってる人に聞きたいこと

    セルシスにいくらメールしても返事が返ってこないので 質問させてください。コミスタで原稿を描いた後 ちゃんと A4のまっさらな原稿用紙に書き込んである 「トンボ線 」とか 「断ち切り線」にそってぴったり印刷してくれますか?私は ペインターやイラストレーターを少し使うのですが ペインターもイラストレーターも 思うようなサイズに印刷するのは難しいと感じています。 なので 「トンボ線」や「タチキリ線」のハッキリ決められた A4のマンガ用原稿用紙に パソコン(コミスタ)で描いたものを きちんと印刷してしてくれるのか が気になっています。マンガ用のソフトだから大丈夫だとは思うんですが 一人で新しいソフトを使うときは いつも相当苦労するので そういった細かい使い方が書かれた説明書などがついているかも 出来れば教えて下さい。コミスタ超初心者(未経験)だと思って 回答くださるとありがたいです。あともう一つ 例えば アナログでペン入れまですませてある原稿を コミスタでトーン貼って仕上げたら その原稿のトーンの部分だけを元あった アナログの原稿に印刷してくれる とかは出来ますか?(あり得ないと思うんですが・・・)やっぱり 原稿用紙にペン入れして コミスタでトーンだけ貼りたい と言う場合は 印刷用の新しい原稿用紙も必要ですよね・・・?その場合 原稿用紙が2倍必要だと思うんですが コミスタを使ってトーンだけ貼るとか してる方々は そのへんどうされているのでしょうか?費用がかかって 余計大変かなと思うんですが・・・ 

  • 漫画家の人は

    漫画家の人は プロであれ同人作家であれ漫画を描いて出版してる人は、いくつの頃から漫画を描きだしたのでしょうか? どこからを漫画というかによりますが、チラシの裏じゃない紙に、単なるイラストじゃないストーリー性のある絵を、 定規で引いたコマ割りをして、下書きにペンを入れてる体裁の整った漫画はいくつから書いてるのでしょう? 才能のある人なら小学生でも上記のような体裁の漫画は作れるのでしょうか?(出来はともかく) まあ小学生であまり本格的な材料は揃えられないでしょうけど、普通のノートに普通の定規で線引いて、ペン入れもサインペンでもできるでしょうし。