• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう男性ってどうなんでしょうか。)

続かない男性の特徴、恋愛の疑問に対する心配と解決策

makmak5の回答

  • makmak5
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.3

熱しやすく冷めやすいってやつです。 自己満したら、よし終わり!みたいな人いますよね。

zhf32255
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りそうだと思いました。

関連するQ&A

  • コスプレは何歳まで…?

    最近コスプレをしてみたいなあ…と思い始めました。 (メイドさんなどのコスプレではなくて、ゲームのキャラクターの衣装のコスプレなのですが。) ですが、まだコスプレイヤーさんたちが集まるイベント?のようなものに行った事が全くなく 実際のコスプレイヤーさん達がどんな感じなのかさっぱりわかりません…。 コスプレイヤーさんのサイトなどよく見るのですが、中学生の方が多い気がして…。 私はもうすぐ18歳になるのですが、この年でコスプレをするのは… 一体どうなんでしょう?皆さまはどう思われますか? 「コスプレは、この年まで!」といった決まりなどない事はわかっているのですが、なんとなく 「コスプレをする人の平均年齢はだいたいこの位!」というものがあれは、是非教えて頂きたいです。 また、実際にゲームやアニメなどのコスプレをなされてる方がいらっしゃれば 年齢も教えて下さると嬉しいです。

  • コスプレのどういったところが楽しいでしょうか?

    コスプレイヤーの方々にお聞きしたいです 抽象的な質問で申し訳ないのですがコスプレをすることのどのあたりが楽しいでしょうか? 人によって違うとは思いますが教えて頂けると嬉しいです というのも最近ゲームのキャラのコスプレが趣味の女の子と知り合ったのですが、その子がとても大人しく、恥ずかしがり屋な性格のようで、そんな子がコスプレをやっていると聞いて意外に思ったもので

  • コスプレイヤーの方と仲良くなりたい!

    コスプレイヤーの方と友達になりたいと考えています。 最終の目標としては、サークルの売り子等もしていただけるような関係になれればと思います。 (こちらとしてはカメラで写真を撮りますので、お互いWin-Winの関係に成れると思うのですが、コスプレイヤーの皆様いかがでしょうか??) とりあえずはコスプレイヤーの皆様を撮らせて頂いて、徐々に仲良くなれればと思うのですが、やってはいけないこと等ございましたら、教えていただけませんか? また仲良く慣れるコツなどあれば教えていただけるとありがたいです。 また私のカメラの機材は 各種レンズ Canon1D、7D、50D、40D、KISS X レフ板(手作り) ストロボ(5灯) ディフェ―サー5つ ワイヤレスシンクロ5機(電波式) スタンド2本 モノブロック1台 アンブレラ 7本くらい 程度の機材しかありませんが、コスプレイベントには後何が必要でしょうか? また足りないもの等ございましたらよろしくお願い致します。 ※実はコスプレイヤー様を撮影させていただいたことがないのですが、ポーズとかはこちらからお願いするのでしょうか? 仕事柄モデルさんなどに撮りたい雰囲気を説明するとそれとなくポージングしてもらえるので、どこまで指示すればいいのか。また世界観等もあると思いますので言っていいのかどうかもわからず困っております。

  • 彼のバイト先

     フリーターの彼が最近始めたバイトが気になっています。 いわゆるアキバ系の人が行くような、コスプレ系のお店なんです。 もちろんコスプレするのは女の子で彼がするわけではないし(多分ウェイターか何か)、彼もそういう店だと知らずにバイトを申し込んだのでコスプレした女の子が好きなわけではないと思うのですが、やっぱり可愛い格好をした女の子がたくさんいるわけだし、そういうお店っていうだけでちょっと気になってしまうんです(><)彼も私が気にするだろうと思ったらしく、最近までそういう店ということは内緒にしていました。  それにこのバイトにしてからすごく忙しくなって、あまり会えないのもちょっと悲しいです。  できれば辞めて違うところにして欲しいんですけど、彼の生活のことで私が口出しすべきじゃないですよね…。生活の苦しい彼にとっては時給の良いこのバイトはかなり助かっているでしょうし、バイト先に新しく良い友達もできてるみたいだし…私の気持ちの問題だけで彼にバイトを辞めさせるのはどうかと思うのです。  そこで質問ですが、 1.自分の彼氏や彼女がバイト先のことでいろいろ束縛してくるのはやっぱり嫌ですか? 2.女性の方、自分の彼氏がこういうところでバイトをしていると気になりますか?  私が我慢するしかないのでしょうか…ご意見よろしくお願いします。

  • これはどんなお店なのでしょうか

    お世話になります 先日車で飛行場に行く時に夜に見た店の看板です。 「すもうBAR」 と言う大看板があって多分朝○龍のイラストが描かれています。 飲食系なのか風俗系なのかも判別できませんでした。 もう通る事もないし行く事もないのですがミョーに気になり、皆様のお知恵を借りたいのですが地名もわかりません。 推測で結構です。たぶんこんなお店なんて妄想でもいいですが、どんなお店なんでしょう。 コスプレ系にしてもBARなんてねぇ。そもそもすもうのコスプレで商売が成り立つとも思えない。

  • バイト先の仕事について

    初投稿です。内容が主観的で、誤字、脱字、至らない所ありますがお許し下さい。 現在、約2年アルバイトでゲームセンターのスタッフ(ファミリーと子供が多い場所)をしています。 契約した当初は、メダルコーナーと景品コーナーのみのお店でした。 ですが方針が変わり、入って半年してからは、期間限定でキャラクターのお店などが何度か出来ました。 私は女性ということもありそのキャラクターのお店を担当する事が増えました。 最近になって、店長が変わり、キャラクターのお店がプリクラ用にコスプレができる施設に変わり、そこを担当する事があるのですが お客様の反響が大きいからという理由でコスプレを強要されます。(実際の反響は感じない) ですが、私は過去に子供向けキャラクターのお店でコスプレをしていた時に男性に無断で写真を撮られ、Twitterに乗せられた経験があり、コスプレはしたくないのですが これはバイトとして勝手な考えでしょうか? 意見お聞かせ下さい。

  • コスプレイヤーさん

    去年の夏頃(2023/7ぐらい、投稿自体はそれよりも前なはずです)に見た、コスプレイヤーさんを探しています。 恐らく韓国か中国の方、 腹筋がバキバキで、強調する投稿が多かった気がします。 少なくともタルタリヤ、凪誠士郎の2人のコスプレをしていたと思います。 Twitterで見かけました。コスプレ画像+キャラの名前かゲーム、アニメのハッシュタグだけつけて投稿していたと思います。

  • 喫茶店の看板を壊したのですが

    自転車で歩道を走っていて前かごに入ったバッグが看板(プラスチック製)のどこかにひっかけ倒して欠けてしまいました。 店の人は修理をしてくれと言いましたが、友人は全部こちら側に非があるとは思えないので全額は払いませんといいました。最後に店の人は見積もりが出たら送りますと言われましたが、この場合いくら払わなければいけないですか? 看板は、右折してすぐのところにあり看板の反対側(左側)には自転車が置いてありました。なので自転車一台がやっと通れるくらいです。看板はブロックの上においてあり重しは何もして無かったです。 よろしくお願いします。

  • コスプレについて質問です。

    いつも回答ばっかりしてるので、前から気になっていた事を質問させてもらいます。 お暇な方はどうぞ回答してやってください。  ここ10年でコスプレを趣味にする人が男女ともに増えました。 人の趣味にとやかく言うのは好きじゃないのですが、それでも聞いてみたいことがあります。 それは「コスプレはそのキャラへの愛があるから」と考える人は自分がコスプレをしてそのキャラを冒涜していると考えることはないのでしょうか?  漫画、アニメ、ゲームのキャラは足が長くて細い。日本人のキャラでもそうでないキャラもだいたいが当てはまる。 しかし日本人は悲しいかな、基本的に銅が長く足が長いとは言えない。もちろん例外な人は存在しますが。 それなのにあえて好きな漫画等のキャラにコスプレするのは一種の冒涜ではないかと私などは考えてしまいます。 実際のコスプレイヤーは、愛があるからなりたいというのがあるのでしょうし、それを否定する気もありません。 コスプレをしている方、知り合いにそういう方がいる方はもちろん、そうでない方も思ったことを暇な時にでも回答していただければと思います。 関係ないですが、自宅警備会社NEETはそろそろ消費期限切れがします。

  • コスプレイベントとは?

    コスプレイヤーさんにお聞きしたいことがあります。 とあるハロウィンのお祭りの中で、色々あるイベントのうちコスプレイベントがあります。参加には申し込みが必要で、参加証を持っていると更衣室が使えたり、パレードに参加したり、色々な建物やお店の前などで撮影が出来るようです。 コスプレをしてみたいのですが、特に撮影したりパレードに出たりする気は無いですし、自宅が近いので更衣室も使いません。コスプレの格好でお祭りをフラっと見て歩きたいのです。(大きな道具を持ったり、しっかりメイクしたりというような、そこまで本格的なものではないです)それって無理ですか?それでも申し込みした方がいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう