• ベストアンサー

物理(圧力の問題)

標準大気圧を1気圧=1013hPaで表すことがある。 これは水深何mに等しいか。 この問題簡単なんだろうけど やり方が思い出せません。 計算過程を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 1Pa(パスカル)は、1m^2あたり1N(ニュートン)の力が働く圧力です。  1N(ニュートン)は、1kgの質量に、1m/s^2の加速度を生じさせる力です。  水の比重を「1*10^3 kg/m^3」とすると、断面積1m^2で水深H(m)の水柱が底面を押す力は、重力加速度を g(m/s^2) として、     H(m^3) * 1*10^3(kg/m^3) * g(m/s^2) = H * g * 10^3(kg*m/s^2) = H * g * 10^3 (N) ということになり、 断面積 1m^2 の底面での圧力は、     P = H * g * 10^3 (N)/1(m^2) = H * g * 10^3 (pa) ということです。1気圧を 1013hPa とすると  P = 1013 hPa = 1.013 * 10^5 Pa に等しくなる水柱高さは、    H = 1.013 * 10^5 / (g * 10^3)     = 101.3 / g (m)  g = 9.80665 (m/s^2) として、    H ≒ 10.33 (m) となります。

oo13hooyama
質問者

お礼

ありがとうございます! わかりやすい説明で、理解することができました! p=ρghの考え方ってことでいいですよね? この式のことを忘れていました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

1気圧(1atm) を単位を hPa や mmHg (大気に押されて水銀がどれだけ管を登れるか) や mmH2O (大気に押されて水がどれだけ管を登れるか) で覚えておくのが良いかと思います。 そうすると、なぜ、真空ポンプをつかっても、水は10mちょっとしか汲み上げられないか、というのもわかります。

関連するQ&A

  • 圧力の問題なのですが…

    何時間か粘って考えてみたのですが如何せん解けません。どなたか、ご教授願えないでしょうか? 容器内(P)の圧力をU字管を用いて測定した。U字管内には水銀を入れ、液面の高さとの差hは10cmであった。容器内の圧力は何Paか計算しなさい。ただし、この時の大気圧は987hPaであったとする。 参考欄に1気圧=760mmHg=1013hPa=約1kg/cm2とありましたが、これは何か関係しているのかもよく理解できません。 申し訳ありませんんが、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 中2理科の問題

    中2理科の問題です。 >地表から1000mの高さまでは、10m高くなるごとに 約1.2hPaずつ低くなることが知られている。 標高600mの山頂で観測された気圧が964hPaの時、 標高0メートルでの気圧は何hPaになるか。 解く過程も書きなさい。 解ける方、宜しくお願いします。

  • 圧力に関する質問です。

    高さ10mの水柱が、その底面に及ぼす圧力は約0.1MPaとありました。いっぽう760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力(760mmHg)は標準大気圧で1atm(=1013hpa)だそうですが、MPaに換算すると1hpaは100paで、1Mpaは1paの100万倍なので101300Pa=0.1013Mpaでいいでしょうか? 水柱と水銀柱の違いは問題にならないのであれば、高さが10m(=10000mm)でも0.76m(=760mm)でも底面に及ぼす圧力は同じく、約0.1Mpaということでしょうか? 高さの差は圧力に関係ないのですか?アホな質問とは思いますがわからないので教えて下さい。

  • 物理の問題の回答が理解できません。

    次の問題の回答の意味が分かりません。 問題 大気の温度が一様に0℃、地表の気圧が760mmHgとして、高さ800mの点の気圧を計算せよ。ただし、大気の密度は0℃、760mmHgで0.00129g/cm^3、水銀の密度は13.6g/cm^3とする。 また、以下の式を使ってよい。 体積Vで単位質量の大気にある法則によりTを温度、cを定数としてpV=cT 地表からの高さzの大気圧をp(z)とすると、z=0での大気圧をp(0)として、p(z)=p(0)e^-(gz/cT) 回答 p(z)=p(0)e^-(z/z(0))、z(0)=cT/g=p(0)V/g=8000m p=p(0)e^-(800/8000)=...=0.905p(0) したがって、高さ800mでp=688mmHgとなる。 特にp(z)=8000mとなる等式が理解できませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 気圧と 液体の沸点 との関係

    水は 大気圧1013hPaで 100℃(99.974℃) で沸点となり 気圧が下がれば沸点が下がることは ネットなどで調べることで 認識できているのですが。。。 700hPaで 90℃  740hPaで 80℃ という感じで 大気圧1013hPaで 沸点400℃の 物質があるのですが 水と同様に 気圧が下がれば 沸点がさがるのは 推測はできるのですが 水と同等の比率で 気圧と沸点の関係を 考えて良いものかが わかりません。   例えば 上記の物質が   気圧713hPa(大気圧から-300hPa)ならば 沸点281.5℃になると考えて良い?? ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 

  • 「水深何メートルの水圧」というとき、純粋に水の圧力だけを指すの、それとも蒸気圧をも含んでいるの?

    一般にわれわれが「水深何メートルの水圧」というとき、純粋に水の圧力だけを指すの、それとも蒸気圧(大気圧?)をも含んでいるの?

  • 中学2年理科

    海面からの高さが0mのところでは、約1013hPaの大気圧が働いている。これは 1平方センチメートル の面に何グラムの物体をのせたときの圧力に等しいか。 計算式なども含めて解説をお願いします。

  • 明日試験なんです!物理

    この問題がわかりません 水中のある深さで測ったところ1,99×100000Pa これから水深hメートルである 大気圧を1,01×100000Pa水の密度を1,0×1000 km/mの三乗 重力加速度9,8m/sの二乗 この答えの式が1,99×100000=1,01×100000+ 1,0×1000×9,8×h この公式ってなんですか?まったくわかりませんのでお願いします

  • 圧力の問題についての質問です。

    圧力の問題についての質問です。 圧力の問題についての質問です。 深さ3.1mの容器がある。 その中に 水銀を0.3m 四塩化炭素を0.6m 水を1.0m 油を1.2mの順にいれたときの 容器の底の圧力をゲージ圧と絶対圧で求めよ。  但し、大気圧を101kPa 水銀の密度を13600kg/m^3 四塩化炭素の密度を1600kg/m^3 水の密度を1000kg/m^3 油の密度を860kg/m^3とする。 と言う問題です。  自分は 底の圧力(絶対圧)=9.8×(860×1.2+1000×1.0+1600×0.6+13600×0.3)+101000  と考えました。 このような考え方で正しいのでしょうか?? 教えてください。 また、それぞれの液体の境目の圧力の出し方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 反応の圧力について

     初めてオートクレーブを用いて実験を行うことになりましたが、その際の圧力の表現および圧力計の表示について困っています。  水素を「4気圧で導入」とか「8気圧で加圧」等の表現があるのですが、例えば「4気圧で導入」の場合ですと圧力計の4気圧に相当する目盛りまで水素を入れると良いのでしょうか。  ただそのようにした場合、疑問が生じます。加圧しない状態では圧力計の表示が0を示しているので、もし水素を圧力計の4気圧の表示まで導入するとオートクレーブ内は 大気圧(=1気圧) + 水素圧(=4気圧) = 5気圧 とはならないのでしょうか。