• 締切済み

β-アニリノ-β-プロピオフェノンの溶解

合成したβ-アニリノ-β-プロピオフェノンを再結晶化するため、エタノールに溶解させようとしましたが溶けませんでした。トルエンを用いて一定時間加熱すると完全に溶解し、その後再結晶化できました。なぜエタノールではうまくいかず、トルエンではうまくいったのでしょうか? 

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mgrA3
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

どういう回答が出てくるか楽しみに待っていますが、一向に答えが出てきませんね。 この質問のどこかにおかしなところがあるから皆さん答えにくいのではないでしょうか。 先ずは構造ですが、この命名は正しいのでしょうか。「合成した」とありますが、何と何をどうして合成したのかを記入してみてください。 その上でもう一度考えてきます。

関連するQ&A

  • アスピリンの結晶の溶解

    サリチル酸と無水酢酸を触媒硫酸orピリジンを用いて混ぜて、アスピリンを合成しました。その後、粗結晶をエタノールorイソプロピルエーテルで加熱して溶かし、再結晶させました。 エタノールの方は針状結晶、イソプロピルエーテルの方はやや小さい針状結晶となり再結晶しました。 その結晶を砕いて、水で溶かしたのですが、50ml水を加えても両者完全には溶けませんでした。どうしてでしょうか? また、正しい結果としては、溶解度がより大きいエタノールが先に溶けるべきのですよね?

  • 溶解度

    再結晶溶媒としてエタノールとイソプロピルエーテルを用いて再結晶させたアスピリンの水に対する溶解度が異なるのはなぜですか?

  • キノン類の溶解性

    キノン類の溶解性について調べています。 具体的には、イソビオラントロンの溶解性です。 自分でできる範囲で探してみたのですが、「エタノールに不溶」としか記述されていませんでした。 ビオラントロンは合成染料として使用されているみたいなのですが・・。 『イソビオラントロン』と『(生成できていたとすれば)イソビオラントロンと脂肪族第一アミンが結合したもの』を分離したいのですが、実験上溶解性の違いを利用できないかと考えています。さらに限定すればイソビオラントロンのみを溶解させたいです。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • モーブの溶解性について

    <状況> 大学の学生実験で、アニリン、o-トルイジン、p-トルイジンを1M硫酸に溶かし、二クロム酸カリウムを入れ24時間放置してモーブを合成しました。そしてこの生成物をトルエンを用いたソックスレー抽出によって洗浄し、その残渣からエタノールを用いたソックスレー抽出によってモーブを抽出しました。 <質問> 今回お聞きしたいのは、「モーブがトルエンに溶けずエタノールに溶けるのは何故か?」です。 <私の現状>  次のURLのサイトにある構造式を参考にして、モーブの窒素原子が(+)電荷をもっている、即ち極性分子であったのがその理由となるかなーと思いました。    http://cssjweb.chem.eng.himeji-tech.ac.jp/symp/97conf/tokita/text.html  しかし、未反応のアニリンやトルイジンおよびその他の生成物もイオン化していたなら、これらも同様の理由でトルエンで抽出できないので、トルエンによる洗浄の意味が無かったような気がして悩んでいる状態です。

  • 溶解しやすい樹脂について

    溶解しやすい樹脂について はじめまして。 タイトルの通り、合成後・成型後に簡単に溶解できる樹脂を探しています。 具体的な用途としては、 1.複雑な金属模型を樹脂で一時的に保護する 2.一部をレーザー加工する 3.保護樹脂をはずす 4.焼付け塗装を行う といった手順に沿う樹脂を探しています。 ある程度の加熱(100℃前後)は可能なので、 溶媒につけこみ、加熱して樹脂を溶解させるのも大丈夫です。 もし良いアイディアがあればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 無水マレイン酸の溶解方法

    無水マレイン酸は本来水又は湯で溶解可能でしょうか? 30%位で水では発熱してなんとか溶解できますが、その後常温にもどると再結晶化してしまいました。 水で溶解する際、溶解補助剤となり、その後の再結晶化を防ぐ助剤で何か良いものはありますか? ちなみに含水マレイン酸では同じく水で溶解後再結晶化しますか? するのであれば溶解補助と再結晶化防止としての助剤は何が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • トルエンと酢酸の溶解について

    溶解性についての質問です。トルエンに酢酸が溶解する理由を教えてください!私はトルエンは無極性分子で、酢酸は極性分子だから溶解しないと考えていたのですが。。(汗)誰か教えてくれませんか。よろしくお願いします!

  • ククモピンについて

    ククモピンをL-ヒスチジン、αーケトグルタル酸を用いて合成しました。これで得られた粗結晶を再結晶で純度を高めるために水に溶解し、そのあとに加えた水と同量のエタノールを加えて冷却しました。そして、結晶の析出後に乾燥させて収率を出しました。 収率の結果は11%だったのですがこれは高いと言える数値なのでしょうか?まわりと比べると少し高いようなのですが数値が数値なだけにどうなのかわからにです。 どなたかどう考えるべきか教えてください。 あと、再結晶を行うときにエタノールを入れる理由はなんなのでしょうか?

  • エタノールで溶解度が下がる理由

    高校化学無機の問題で、テトラアンミン銅イオン、硫酸イオンの入った水溶液にエタノールを加えると、硫酸テトラアンミン銅(という名前なのかわかりませんが、前記の二つのイオンのイオン結晶なのでしょうか)が析出するという問題に出くわしました。溶解度が下がるからというところまではわかったのですが、なぜエタノールによって溶解度が下がるのでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

  • 高校化学 溶解度

    溶解度の問題です。解答お願いします(>_<) 1) CuSO4の溶解度は20℃で20g/100g水である。CuSO4・5H2O 100gを溶かすには何gの水か必要か。 2) KCL, KNO3, NaClの20℃における溶解度(g/100g水)は、それぞれ34. , 32.0, 36.0である。次の問に有効数字3桁で答えよ。 問1)塩化カリウム200gを水500gに加え、加熱して完全に溶かした。この水溶液から一定量の水を蒸発させたあと、20℃まて冷却すると塩化カリウムの結晶149gが析出した。蒸発させた水は何gか。 問2)塩化ナトリウムが混入している硝酸カリウム3000gを水2000gに加え、加熱して完全に溶かした。この水溶液を20℃まで冷却すると、2200gの硝酸カリウムの結晶のみが析出した。混入していた塩化ナトリウムは何gか。 化学始めたばかりで分からないことだらけです。 出来れば詳しく教えてもらえると尚ありがたいです。