• ベストアンサー

ゲーム等をするとハングアップします。

以前は普通に動作してたんですが、最近3Dゲームを起動したり動画を見るとPCが再起動されたり、ブルースクリーンになったりします。 それ以外の動作は普通に動きます。 一応フォーマットしてOS再インストール、Memtest、スキャンディスク、ウイルスチェック、PC内の掃除あたりはやってみましたが、変わりません。 ハードウェアが壊れてるのかなと交換を考えてますが、 どこらへんの故障が考えられるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1

OSをクリーンインストールして最新のドライバを入れていても、 ビデオカードに負荷がかかった状態で変になるのだから、 ビデオカードの問題か電力を供給する電源部の劣化が考えられるのでは。

naee
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずビデオカードの交換からしてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

ブルーバックなら、OSカーネルとハードのドライバ、もしくは特定のソフトとの競合。 >どこらへんの故障が考えられるんでしょうか 安直に考えるとすれば電源周り(M/B、家庭用コンセント含む) 最小構成で稼動テストしてエラーが出れば、メモリ、電源周り、CPU、HDD 付け加えていってエラーが出た時点の部品およびドライバが原因。 ソフトも同じ考え方。 OSのみ、または工場出荷状態から初めて、インストールを続けていって、エラーが出た時点のソフトが原因。 その他 ・コンセントに他の電化製品 ・タコ足配線 ・コンセントの電力不足(電源設備の不良) ・CPU&CPUクーラーの装着不良 ・CPUクーラーのファンの過負荷 ・CPUに負荷(ゲーム等重い処理、起動時の瞬間的な負荷 ・CPUクーラー/ヒートシンクに埃が付着している ・電源ユニットの能力不足 ・電源ユニットの老朽化 ・PC周りにじゅうぶんな空きスペースが無い ・近隣に大型電気設備 デスクトップPCならば、取り敢えず中を覗いてみてください。 ・CPUクーラーのファンやヒートシンクに埃がワンサカ積もっているかもしれません。 運が良ければ、ブロアー等で吹き飛ばすだけで治ったりします。 この場合、要するにCPUが熱くなりすぎてるわけですね ・電源ユニットの老朽化 こればかりはメーカーに任せた方が無難です 分解した時点で保証が切れるからです。 内部のコンデンサはパソコン内部で一番熱に弱い部品です。周辺温度が10℃あがると寿命は半分になると言われています。 ・排気ファンについてはCPUクーラーと同じ。 ・マザーボード上のコンデンサも同様です。 頭が膨らんでいたり、内部の液が漏れていたり、最悪破裂していると極めて不安定になります

naee
質問者

お礼

ビデオカード変えてもだめだったので、 電源交換してみたら治りました。 結構電源も壊れやすいみたいですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップpcの故障

    デスクトップが故障してしまいました 症状はpcを立ち上げるてもosが起動しません 詳しいことはわからないのですがどうやらHDDが認識されてないか壊れてるようです なんどやっても起動しないのでosのディスクをつかいフォーマットをし再インストールしようとしましたがHDDをフォーマットすることができず、インストールを選ぶとブルースクリーンが出てしまいフリーズします 中を開けて配線を差しなおしてみましたが変わらずです 1年ほど前にドスパラで買ったゲームpcです 故障以前は特に普通に動作していました やったこととしてはデフラグかけたのが関係してるかも知れません 普通にシャットダウンして10時間後位に起動しようとしたらこうなりました このような場合どうすればいいでしょうか? 治らないならば新しいHDDを買い、接続してos入れ直せば大丈夫でしょうか? 解決方や他に原因があるなどわかるかたいましたらどうか教えて下さい お願いします

  • スキャンディスク と デフラグで エラー

    Windows98SEをつかってます。 最近PCの動作がにぶくなりました。 そしてよくバグるようになりました。 そのバグっていうのは、 PCの使用中、突然PCが再起動し始めたり、 エラーが出て強制終了した後、起動しなくなったり。などです。 なので、デフラグをしました。ところが、最後らへんで、「エラーがあるのでスキャンディスクを実行してください」 みたいなメッセージがでてきたので、スキャンディスクを完全でやりました。しかし、エラーは検出されませんでした。 さらに、たまに、スキャンディスク中に エラーメッセージがでてスキャンディスクが強制終了させられることがあります。SAFEモードでも、なることがあります。 ブルースクリーンになることもあります。 これらの症状はどうすればいいですか? なにかファイルが破損しているんですか? 別の質問ですが、 Ctrl+Alt+Dltの強制終了と、直接電源を切る、違いはなんですか?

  • ノートンインストール後、PC起動出来なくなってしまった

    Windows2000にインターネットセキュリティ2005をインストールしたんですが、インストール後再起動を求められ再起動をしたところ、コマンドプロンプトみたいな画面になり、アンチウイルス救済とでてウイルススキャンが始まります。ところが、スキャンが終わってもコマンド画面から進展せず起動もできません。ディスクを抜いて立ち上げてもブルースクリーンになってしまい、セーフモードでいっても同じくブルースクリーンになります。テクニカルサポートへ電話した方がいいでしょうか?

  • HDDの故障なのか、それ以外の原因なのかわかりません

    ノートPCで、四年ほど前に購入した FMV-BIBLO MG50Rを使用していましたところ、突然ブルースクリーンが出ました。 再起動したり、電源を落としてみたりしていると、 そのうち黒い画面になって「operating system not found」という表示が出ました。 物理的なHDDの故障の可能性があるということで、 四年間もひっきりなしに使ってきたし、いい機会だということで、新しいHDDを買ってきて、取り付けました。 リカバリディスクが見つからないので、OSを直接インストールしてみたのですが、 インターネットに繋がらない(ドライバのせい?)ので、それは断念。 よく探したらリカバリディスクが見つかったので、今度はそれを使ってみました。 無事に起動したということで安心して、ウィルスソフトなどを入れていたところ、 またブルースクリーンになって、PCが止まってしまいました。 ブルースクリーンの記述をカメラに収めようと思ったのですが、慌てているうちに再起動に。 その後、表示された文章は、やはり「operating system not found」でした。 各手段を試みる前には、外付けHDDとして別PCでフォーマットしていました。 何が壊れているのか、どうやって直せばいいのか、諦めればいいのかよくわかりません。 ご教授願えれば、ありがたいです。

  • ブルースクリーンが出て再セットアップも出来ません。

    PC起動中にブルースクリーンが出て再起動しましたが、 その後Windowsが起動しなくなり困っています。 わかる範囲で調べて試してみたのですが、どれも解決には至りませんでした。 どうすればまたPCを使えるようになるのか教えていただけると助かります。 使用PC SONYのVAIO ノートPC Windows Vista ハードディスク検査……異常なし(Seatoolsを使用) メモリテスト……異常なし(Memtest85+を使用) BIOS……デフォルトに設定。 セーフモードでの起動……出来ません。(読み込み途中でブルースクリーンが出る。) SONYのHPにあったリカバリセンターからの再セットアップもやろうとしたのですが、 リカバリセンターを開くところでブルースクリーンが出てしまい出来ませんでした。 ディスクからしてみようとOSのディスクを入れ起動してみたのですが、 読み込みが終わるとブルースクリーンが出てしまい、これも出来ません。 何度か試してみたのですが、結果は同じでした。 何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。 どうか宜しくおねがいします。

  • すぐにハングアップします。

    何か操作(ファイルを削除したり、スタートボタンやエキスプポーラ等をクリック)をすると、頻繁にハングアップ(というか、何十分もフリーズしたような状況)が続きます。 解消方法があれば教えてください。 なお、使っていて気になることは チェックディスク実行後、いつも起動時にドライブDは5段階中第3段階までチェックされるようになりました。 ちなみに、幾度か再チェックディスクをやり直してみましたが、起動時のチェックは解除されません。チェックしたディスクのドライブのチェックが起動時に始まります。 HDDは新品に交換したばかりで、未だ数日しか経っていません。 また、ウイルスにも感染していないと思います。 (Ad-aware6.0やセキュリティソフトでは、ウイルスは見つかっていません。) PCの仕様は、次の通りです。 XP SP2 ,CPU Pentium4 2.4 ,メモリー1.57GB(システムキャッシュ374MB),Cドライブ40G+Dドライブ120GがひとつのHDDです。HDDの空きは十分にあります。 タスクマネージャーで確認すると、メモリーもCPUもほとんど最高の状態で使用されることは見た事がありません。例えばごみ箱から廃棄している時でも共に数%程度の使用率です。 また、ソースネキストのウイルスセキュリティ、セキュリティアドバイザーを入れています。 以上、よろしくお願いします。

  • パソコンを強制終了させるディスク

    この前DVD-RAMをフォーマットしている途中にブルースクリーンになって再起動してしまいました。。 そのディスクをできれば再びフォーマットしようとしてディスクを入れて読み込みが終わるのを待っていると、突然ブルースクリーンになり再起動してしまいました。 セーフモードでもやってみたのですが、ブルースクリーンになってしまい再起動してしまいます。 これはどういうことなのでしょうか? Vista プレミアム32bit  ドライブはTEAC DV-W28ECです

  • ハングアップ

    1時間に3回ほどハングアップが起きます。起きると、OSが再起動し、「セーフ・モードで起動しますか」と尋ねます。標準モードで起動すると、しばらくしてまた同じようなことが起きます。PCはDell Inspiron 530 (2008)です。OSはWindows 7-64Bit、メモリーは8GB、HDとして1年ほど前にSSD 256MBを入れました。グラフィック・ボードは古いのが数年前にへたったので適当なものに入れ替えました。Chkdskコマンドでスキャンディスクをしましたが、問題は検出されませんでした。実は数ヶ月前に頻繁にハングアップが起きたのですが、そのあと静まっていました。半がアップが起きると保存していない仕事がすべてダメになるので、頻繁に保存していますが、それでも心配です。よろしくお願いします。

  • ブルースクリーン

    windows7を使用中突然電源が切れ、すぐに、起動させましたが、windowsブートマネージャー、windowsを開始できませんでした。最近のハードウエアまたはソフトウエアが原因の可能性があります。 問題を修正するには、次の方法があります。1,windowsインストールディスクを挿入してコンピューターを再起動します。2,言語の設定を選んでから[次へ]をクリックします。3,[コンピュータの]をクリックします。このディスクがない場合は、システム管理者または、コンピューター製造元にお問い合わせください。状態:0xc000000f 情報:要求されたデイバスにアクセスできないためブートの選択でエラーが発生しました。1,2,3,のようにやってみましたが、ブルースクリーンが出ました。別のPCでHDDを調べてみたところ、故障していました。使ってなかった、HDDをフォーマットしてOSをインストールしてみましたが、ブルースクリーンが出ます。助けてください、宜しくお願いします。 使用しているPCは、 自作機です。

  • パソコンの不具合の原因がわかりません。どうすればい

    パソコンが再起動、ブルースクリーン、フリーズしたりします。ある日からいきなりこの症状が出ました。 スペック:ドスパラBTOパソコン。HDD1TB(100GBくらいしか使ってない)メモリ4GB。GF9600GT。インテルコア2 クワッド。使用暦約2年。 メモリ2枚(2G×2枚さし)。片方ずつ試しました。 症状。再起動かブルースクリーンかフリーズ。動画を再生してる時は100%再起動かブルースクリーンかフリーズになる。もちろん普通に作業してるときもなります。 何もしないで放置しても再起動したりします。 ブルースクリーンのSTOPコードはいろいろ。 8e 7f 1a d1 0a 50 fc 4e 24 c2。 英文にhardware・・・・・が出るので恐らくハードの問題だと思うのですが・・・・ メモリチェックソフト(Memtest86+)で6時間やりましたがエラーは出ず、HDDチェックソフトも実行しましたが問題なし。 最終手段でフォーマットして再インストールしても直りません。 マザーボードなんでしょうか・・・・・何かアドバイスもらえると助かります。よろしくお願いします。