• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約派遣有休発生日数について)

契約派遣の有休発生日数について

このQ&Aのポイント
  • 契約派遣の有休について、一般的な日数を知りたいです。
  • 私は2013年1月から働き始め、現在2015年4月に至ります。更新は初めは3か月、次は1年更新になりました。今月初め、有休残日数を確認したら、4日でした。(過去に6日使用しております)給与明細などには記載されておりませんので、いつ発生したのか、残り何日なのかは会社に聞かないとわかりません。
  • 丸2年で発生したのは全部で10日です。次回発生するのは2015年10月に11日付与されるようなのですが、今までの有休が少ない様に思い質問させて頂きました。出勤率や会社既定などにもよるとは思いますが、一般的に多いのか少ないのか回答頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

確かに少ないですね。 就業開始日を無視すると、 2013年7月に10日(うち6日使用) 2014年7月に11日 2015年7月に12日(2013年支給分は消えます) だと思います。 つまり、今時点で21日支給されて、6日使用。 ※私の知識なので、間違っていたら申し訳ありません。 派遣会社に有給休暇が少ない気がするので、いつ何日発生して、いつ使用した、というのを教えてください、と言っていいと思います。 それでおかしければ、労働局などに相談しましょう。 まずは、派遣会社の勘違いや誤魔化しかもしれないので、しっかり確認してみてください。

19880825
質問者

お礼

回答有難うございます。 いつ何日発生して、いつ使用したのかわかる資料をちゃんと頂きたいと思います。 もう一度会社に確認をお願いしたところ、間違えて計算していたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.5

派遣の場合も、労働基準法が下限とする日数が付与されるか、それを下回ってしまう違法な取扱いがなされるかのいずれかが少なくないと思います。 派遣の場合、出勤率などに加えて、派遣先のない空白期間があったかどうか、あったとして1か月未満かどうかによっても左右されます。ご質問者さんの場合、出勤率をクリアしていたとして、空白期間についても確認なさってみてください。 https://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/koyou/hiseikiroudou/qa_haken/ans/jikangai/004.html なお、会社の規定や労働契約では、有給については労働基準法の定めと同じかそれを上回ればよいとされています。また、派遣先が異なっても、派遣元が一緒であれば通算されます。

19880825
質問者

お礼

回答有難うございます。 空白期間はなく、試用期間は含まれないようでした。 もう一度会社に確認してもらったら、間違えて計算していたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  労働基準法が定める基準では 2013年7月~2014年6月が10日・・・・使わなかった日数は翌年に限り繰り越せる 2014年7月~2015年6月が11日 また、労働基準法は派遣、アルバイト、正社員、など雇用形態を問わず連続して雇用する期間を基準に計算する様になってます   出勤率が80%以上あれば上記日数は全て付与されます なお、会社規定で労働基準法より少ない日数を決めるのは違法です  

19880825
質問者

お礼

回答有難うございます。 もう一度会社に確認してもらったら、間違えて計算していたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.2

年次有給休暇の付与日数は、法律で定められています。 現状腑に落ちない場合は、会社に説明を求める権利があります。

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/nenkyu.html
19880825
質問者

お礼

回答有難うございます。 もう一度会社に確認してもらったら、間違えて計算していたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

労働基準法違反 労基へ通告して下さい

19880825
質問者

お礼

回答有難うございます。 もう一度会社に確認してもらったら、間違えて計算していたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有休の計画付与と有休付与日の統一

    現在毎年1月に従業員に有休を付与しています。 ところが新入社員(パートも)は有休発生月 (入社日より6ヵ月後)から年末までの月数を 12で割り、自由に使える有休5日を乗じて います。 この「自由に使える有休5日」とは、有休の 計画的付与を5日決めていますので、10日 から5日引いた日数という意味です。 当然この内容は労基法に抵触すると考えられ ましたので、社員ごと入社日から換算して有休を 付与するようにしようという話になりました。 しかしながら、毎年1月に(正確には12月 までに)計画的に付与する有休の日程が設定 されますので、この方法を選択すると1月に 有休が付与される社員以外は、自分が何日自由に 使える有休が残っているのか把握くなると思われ ます。 また、仮に毎年5日は会社の指定有休ということで、 入社時期に関係なく一律に5日を引いてしまうと、 自分の1年間では会社指定有休が多かった、あるいは 少なかったというような不公平な状態が起きてしまう と思われます。 さらに気になっていますのは、仮に今年の10月 から新入社員に10日有休を付与してしまった 場合に、以前から在籍する社員からの不満にどう 応えていけるかということです。 どのように改定方法が考えられるか、どなたかよい お知恵をいただけないでしょうか?

  • 有休付与日数について

    派遣社員の有休について教えて下さい。 有給付与日数は所定日数によって決まると言われました。 契約は月間所定日数となっていますが、月によって日数が違います。 その場合は、平均になるのでしょうか? 又、契約期間が1ケ月程あいてしまうと有休はなくなってしまうのでしょうか?

  • 有休休暇について

    正社員で、5年勤務しています。 先日初めて有休残日数表をもらいました。 この5年子供の病気や入院等で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっていました。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いになるとの警告や有休扱いにするか等の相談は5年間一切ありませんでした。給与明細にも残日数の記載はありません。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 もしかしたら、もっとマイナス日数があるのに、会社の厚意でマイナス40日に減らしてくれているのかもしれません。 この場合、有休のマイナスの清算はどのようになりますか? 退職月の給与がカットになったりするのでしょうか? 残日数マイナスとさせるのは問題ではないのでしょうか。 会社的には、子供もいるし欠勤にしないで有休にしてあげてた。 損しているので清算してほしいくらいだ。と言っています。 私は昔の職場でも、このような事はなく、有休がなくなれば欠勤扱いになっていてので残日数のマイナスに困惑しています。

  • 年度途中で正社員からパートに変更。翌年有休日数は?

    勤怠締月は毎年12月。翌年1月に有休が付与されます。 正社員で勤続12年目。年度の途中に、家庭の事情で4月からパートに変更しました。 パートの契約は週3~4日、月14~15日とアバウトな契約です。 年間でいうと、169日は出勤する予定。 (ただし、有休を使わなかったら年間168日以下の出勤日数になります。) 正社員の期間1~3月は、実出勤日数47日+有休20日使用。 パートになって4月~12月は、実出勤日数128日+有休9日使用。 年間でいうと、実出勤日数175日+有休29日使用でした。 (1)有休付与の「所定労働日数」は、使った有休日数を含めての日数をいうのか。 それとも、あくまで実際の出勤日数のことで、使った有休日数は含まない日数のことをいうのか。 (2)年度の途中で、正社員からパートに変更になった場合、前年度の実績を基に、翌年度の有休付与日数を決めるのか。それとも、あくまでパートの契約が「(所定労働日数=)年間何日出勤の見込み」かで決定し、正社員だった期間の前年度の出勤日数実績は関係ないのか。 パートの有休表をみると、私の場合、翌年1月に有休は15日付与になるのでしょうか。それとも11日付与になるのでしょうか。 以前、算定基礎の基礎日数17日は使った有休を含めて17日だったら、その月は対象になるとのこと。同じ原理で、使った有休を含めて年間169日以上の労働日数で15日付与なのかな。と、私は解釈しているのですが・・・。 私は有休付与15日欲しい。 法律の解釈はどうなんでしょうか。

  • 有休一斉取得がある場合の繰越可能日数

    有休一斉取得がある場合の繰越可能日数の計算について質問いたします。 計算式として、以下のようにすることは可能でしょうか。 一斉取得日数: A 前年 残日数: C 前年付与日数: D D-A=E C<E=C C>E=E 例1) 一斉取得日数:3日 (A) 前年の残日数:11日 (C) 前年付与日数:11日 (D) 11-3=8 (E) 繰越日数:8日 例2) 一斉取得日数:3日 (A) 前年の残日数:6日 (C) 前年付与日数:11日 (D) 11-3=8 (E) 繰越日数:6日 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 有休の繰越について・・・・

    有休についてですが、うちの会社の有休は2年間有効です。そして有休奨励日数なるものが年間約3日~4日あります。期間は3/21~翌年3/20までの一年間です。 そこで疑問なんですが・・・・・一例として、前年よりの繰越日数が10日あります(2年有効ですから来年の3/20まで有効です)、今年20日付与されました。合計で30日間有休があります。 今年の有休奨励日数が4日で使用有休日数が2日とします。 来年の繰越日数は次の内どちらが正しいのでしょうか? 1.繰越の10日から奨励日4日引いて使用日数2日引いて4日残るが2年で繰越できないので4日は切り捨て、20日繰り越す。 2.繰越の10日から使用日数2日引いて、残りの8日は切り捨て、付与された20日から奨励4日引いて繰越は16日。

  • 派遣 有休の発生と消化

    お世話になります m(__)m 現在、派遣で働いております。 4月14日より契約し、10月20日で退職いたします。 6ヶ月間、週30時間以上働いております。 有休が発生する前に退職を伝えた為か、 会社からは有休消化の説明は一切ありませんでした。 有休は自動的に発生するのでしょうか? それとも、会社から言われないと発生しないのでしょうか?

  • 古い有休と新しい有休?

    私には平成14年1月の時点で新しく与えられた有休が20日と、前年からの繰越分の20日の、合わせて40日の有休がありました。 1年のうちで3日間有休をとり、平成14年の残有休日数は37日です。 平成15年1月になったら、また新しく20日与えられ、前年の残り37日のうち、最高繰越日数の20日を加えて、合計40日間の有休を与えられるものと思ってましたが、上司に「有休は新しい方(平成14年に与えられた20日)から使うものだ。翌年に繰越できる有休は平成14年に与えられた分だけだから、使った3日を引いた17日間だ」と言われました。 つまり、平成15年に私が与えられる有休は37日間なのだそうです。 今まで5年間この職場で働いて来ましたが、このようなことを言われたのは初めてで、就業規則にも特に明記はされていません。 別に有休をすべて消化したいと思っているわけでもありませんし、忙しい職場でなかなか休みを取ることも出来ないので、日数について不満があるわけではありませんが、こういうことが法律で決められていることなのかどうか知りたくて質問させていただきました。

  • 有休日数について

    似たような質問、回答を探してみましたが やはりわからないので質問させていただきます。 入社半年後に6日有休のつく会社で、 前年度繰越30日 14年度休暇日数18日 の人の本年度(15年)の合計日数は何日になるのでしょうか?本年度で勤続5年です。

  • 有休消化日数について

    有休消化日数の合計は、2年間分有効と聞いたことがあるのですが、それは一般的なことなのでしょうか。 それとも会社ごとにそういったものは定められているのでしょうか。また法律でも決まっているのでしょうか。 2年間弱働いた会社を退職する際、有休の消化できる日数は2年間の合計で申請してよいのかがわかりません。 よろしくお願いします。