• 締切済み

農学部やその関連学科の方に質問です

私は農学部を志望しているものですが、学科に分かれた後は他学科を学ぶことはできないのでしょうか。農業は作物を育てるとき菌類や益虫、物質で支えられているように、いろんな生物や物質があるから農業、環境が成立するのに狭く深い学びをすると視野が狭まり農業や環境のバランスが崩れてしまうのではと思ってしまいます。ですが、いろんな大学のパンフレットやHPを見ていると、狭く深い学びをしていると思いました。もしよければ大学やもしくは学科で農学を幅広く学べるところがあれば教えてください。   また、農学部の学科の中でそれぞれの学科が研究しているものを応用して、農業や環境に役立てる学科があれば教えてください。 あと一つだけ加えさせていただきますが、わたしは研究者に興味があるのですが、在学中に専攻しなかった学科を研究テーマにすることは可能なのでしょうか。 無知な私ですがどうかよろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

あなたの、同趣旨の前の質問にも回答しましたが(反応がないのであなたがその回答をどう受けとめ理解したのかわかりませんが)、同じ学部の他学科の授業を受けられるかどうかは、個別の授業ごとに制限が違うことが多いので、概要の説明であるHPやパンフレットではわからないことが多いです。 調べるなら、その学部の「授業シラバス」を見てください。 授業ごとに確認する必要がありますが、授業名からだいたいの分野の推測はできるでしょう。もし入学したら受けてみたいな、という授業のシラバスを見てください。シラバスには、他学部他学科の学生の受講の可否を記していることがあり、そこに「可」とあれば、受講できます。 ただし、前の回答にも書いたように、卒業要件となる単位およびその単位数は学科ごとに細かい規定があり、それは履修要項など在学生に配布される資料にしか書いていなくて、外部からはわからないことが多いです。一般的に、他学部の授業よりは、同じ学部の他学科の授業のほうが「自由選択科目」として卒業に必要な単位に認められる幅が広いです。 自分の所属学科の必修科目と時間割が重なって受講できない、ということもあり得ます。学科内での必修科目同士は時間割が重ならないように調整しても、他学科の科目との調整まではしないことがほとんどです。(そこまで調整していたら時間割が成立しなくなります) >狭く深い学びをすると視野が狭まり 高校生のあなたから見れば「狭く深い学び」なのかもしれませんが、研究者予備軍(大学院生)レベルからすれば、いわば「所詮は学部レベル」の専門性です。研究者クラスから見ればまだまだ浅く広い「研究の入門編」の知識です。 自分の所属学科の専門科目をきっちりやった上で、それにプラスする形で他学科の専門科目も広く理解したい、という姿勢は良いでしょう。 ですが、学科のカリキュラムとして「広く浅く」選んで学べるというのは、ある意味、学ぶことの専門性が薄まるカリキュラムという解釈もあります。 大学の授業にこだわらず、専門書を読むなどして独学して知識を身につけてもいいんですよ? 実験や実習は無理ですが、講義系の科目ならば、指定教科書と関連参考書(ぜんぶ大学図書館に揃っています)を読んで理解できれば、別に授業を履修しなくてもいいんです。授業を履修するのは「この学生はこの科目に合格して、この学科を卒業するのに必要な単位を揃えました」という、大学が出す学位認定のためですから。 授業を受けなければ専門の知識が身につかない、というのは「受け身」の発想です。大学は受け身ではいけない場所です。研究者になりたいのなら、なおさらです。 >農学部の学科の中でそれぞれの学科が研究しているものを応用して、農業や環境に役立てる学科があれば教えてください。 農業系の学科はすべて当てはまると思いますよ? あなたのイメージは違うのかもしれませんが。 学科の名称は大学ごとに微妙に違いますから、それぞれにひとつひとつ見ていくしかありません。学科名からあなたが受け取るイメージと、実際の中身は少し違うこともあり得ますしね。 HPやパンフレットの概要を見て興味を持ったら、オープンキャンパスなどに参加して、実際に大学関係者に具体的なことを質問して確認すれば良いでしょう。 あなたのいまの「応用して、農業や環境に役立てる」というぼんやりしたイメージが、もっと具体的に固まるかもしれません。 >わたしは研究者に興味があるのですが、在学中に専攻しなかった学科を研究テーマにすることは可能なのでしょうか。 可能です。ですが、専門外の分野というのは、得てして知識や経験が不足しがちです。学部時代に授業を履修していたかどうかも多少は関係しますが、独学でも、必要なレベルに達していることがわかれば問題ありません。(ただし、独学は先生に誤りを指摘してもらいにくいので、独りよがりの理解に陥ることが多いです) 学部時代の専攻分野にしろ、それ以外の分野にしろ、その分野の研究者に求められる水準に達していなければ、門前払いを食らうだけです。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>私は農学部を志望しているものですが、学科に分かれた後は他学科を学ぶことはできないのでしょうか。 「他学科を学ぶ」というのが何を意味するのが不明ですが 他学科の専門科目を受講しようと思っても 専門科目の講義の時間割の都合で受けられないということは多々あります。 さらに、受講したものが選択必修の「卒業認定単位」には関係ないということも多々あります。 >あと一つだけ加えさせていただきますが、わたしは研究者に興味があるのですが、在学中に専攻しなかった学科を研究テーマにすることは可能なのでしょうか。 もちろん可能です。 馴染みの無いフィールドでの研究テーマですから、それなりの苦労はあります。

関連するQ&A

  • 農学部って・・・

    僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね?

  • 農学部在学中または農学部卒の方に聞きたい

    農学部在学中または農学部卒の方に質問します。 1あなたの学科(専攻)は何ですか? 2その学科のどんなところがおもしろいですか? 3就職状況はどうですか? 4農学部の中だったらどの分野が将来性があると思いますか? これから進路選択の参考にしたいので、以上の4点について教えてくだい。

  • 農学部の学科

    将来、生物から有効成分や機能性物質を抽出して、医薬品や食品に応用する研究をしたいと思っています。農学部の中で、このような研究ができる学科はどこでしょうか?調べてみてもよく分かりませんでした。 また、これまで僕のやりたい研究がいわゆるバイオテクノロジーだと思っていましたが、これで合っているでしょうか?バイオについて調べて行くにつれ、はたしてこの研究がバイオなのか自信がなくなってきました。 最後にこのような研究は化学系か、それとも生物系かも教えて頂けると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 明治大学農学部生命科学科と東京農業大学応用生物学部応用生物学科またはバ

    明治大学農学部生命科学科と東京農業大学応用生物学部応用生物学科またはバイオサイエンス学科では生命科学・生物科学系の研究職を目指すならどちらの大学がいいと思いますか?

  • 理学部の大卒者で、農学系の大学院へ行かれた方へ

     私は地方の理学部の学生です。今3回生です。環境問題、とくに、植物や土壌と人の生活のかかわりなどで途上国で研究するひとにあこがれて、「それには理学部だ!」と思い込んで入学しました。  ところが、大学でいろいろな講義を受けているうちに、どうやら自分の学びたいことは、むしろ、農学部系だったのではと思うようになりました。実際にいくつか農学部の講義にもぐりましたがなるほど、やはり農学部のようです。理学部は、基本原理を探求する、農学部はその利用と応用ということも改めて聞きました。  そこで、大学院は農学部系へ進みたいのですが、試験は農学部系の勉強をかなり自分でしないと厳しいでしょうか。大学院選択はどんなことを基準に選ばれましたか。農学部系の大学院へ進まれた方は、研究室でどんなことを研究していますか、どんなことをやっていますか。例などを大雑把で良いので教えてください。  「大学に入る前にもっと自分のやりたいことと学部の特性などをきちんと理解しておかなかったのが悪い」と自分でも思います。すいません。どうか、よろしくお願いします。  

  • 神戸大学農学部 農業

    神戸大学農学部で、 一番、農業が学べる学科(コース)は、どこなんでしょうか?

  • 理学部と農学部

     理学部の生物と農学部のやってることの違いって何ですか??  農学部では砂漠化をとめよう、とか、米の研究とかは農業っぽいので分かります。でも、受精卵の研究とかは理学部でも農学部でもやってることが同じような・・・  全然違う!とお怒りの方がいましたら教えてください。

  • 農学部の主な就職先は、、

    こんにちは。私は今、大学へ編入しようと考えている短大生の者です。興味のある学科は二つあるのですがそのうちのひとつが農学部です。でも大学のHPで卒業後の進路を見ると、ほとんどが大学院でした。農学部から企業に就職することは難しいですか?農学部出身の方、在学中の方、お願いします。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 農学部の方へ

    農学部に興味がある 理系の高校2年生です。 農学部の方へ質問です。 なぜ農学部を選びましたか? なにを目指していますか? (ちなみに何学科ですか?) 私はまだ、なにになりたい などの目標がありません。 ただ、生物が好きで 大学でも学びたいなと 考えています。 回答、ご意見 よろしくお願いします!