• ベストアンサー

就職活動の適性検査について

現在、就職活動をしている者です。 適性検査の中で、「体を活発に動かす部(サークル)に所属したことがある」という設問がありました。 この設問について、大学時代以外のことでも、運動部に所属していた経験があればYESと答えていいのでしょうか?意見を教えていただければ幸いです。 初めて質問するので、至らない点もあると思いますがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なぜ、その問いがあるかを理解しましょう。健康調査をしているわけではないのですから。 体育会系の上下関係や、基礎練習のようなパターン練習を自律的にできるかを見られています。 つきたい職種に合わせて回答を選ぶことをオススメします。適性検査はYesが多いと良いことがあるというわけでもわけではありません。 なお、この問いですが、営業職や企画職でのチームプレイの適性を見ています。大会実績などはその上での成功例を見られ、難関高校、難関大の受験経験の代わりになります。

noname#206258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。就活は大学時代の話をするものだと思っていたので迷ってしまいました。 嘘はつかず、今までの経験の捉え方を変えるなどして職種に合わせた回答をしていきたいと思います。 また、設問の意図を理解するということは、入社後の仕事の上でも大切なことだと思うので、今から意識しながら取り組みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(就活 適性検査) 採用担当者です。 >適性検査の中で、 >「体を活発に動かす部(サークル)に >所属したことがある」 基礎体力の有無を問う質問です。 「バイタリティ」という項目に加点されます。 ・週1のサークルでもよい ・所属したことがある(長さは問わない) ので大学の体育会系運動部の 上下関係に耐えれるかまでは求められていません。 >という設問がありました。 >この設問について、 >大学時代以外のことでも、 >運動部に所属していた経験があれば >YESと答えていいのでしょうか? YESです。 大学の体育会系部活動は 特殊な世界ですので。

noname#206258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。就活では、エントリーシートなど基本的に大学時代のことを書くものだと聞いていたので、適性検査も大学時代のことだと勝手に思っていました。 これからは、自己分析をさらに深めていき、より自分と職種とに合った回答をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

当然YESというべきです。 問題に「大学時代に」という縛りはないんでしょう。 小学生のときにドッジボールクラブに入っていたとしてもYESでしょう。

noname#206258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。就職活動では、エントリーシートなど大学時代のことについて書くものだと聞いていたので回答に迷ってしまいました。 これからは、設問をよく読み、自分の経験と照らし合わせて回答していきたいと思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職の適性検査について

    私は現在就職活動中なのですが、会社の説明会などで、 時々適性検査というものを受けさせられます。 その中でも、 「あてはまる」「ややあてはまる」「どちらとも言えない」 「あまりあてはまらない」「あてはまらない」 など、の5択の設問への答え方に関する疑問なのですが、 「どちらともいえない」「やや~」よりも「あてはまる・あてはまらない」と回答したほうが、 YES・NOがはっきりしているということで、やはり採用する側の受ける印象もよくなるのでしょうか?

  • 就職適性検査

    はじめまして。 就職活動中の大学4年生(福祉学部・女)です。 先日もここのカテで「大学中退したことがあると不利か?」と質問させていただきました。 今日、就職試験のはじめての通知がきました。結果は「不合格」でした。その会社の一次試験は性格適性検査・自己PR・作文(「会社はどのようなサービスをすればよいか?」ということを書く)・グループディスカッションだったのですが、グループディスカッションについては、学生8人の司会役も自分から進んでしましたし、また、人事の方に途中ほめられる意見も言いましたので、悪い内容ではなかったと思います。 思い当たるのは、性格適性検査・自己PRです。昨年末に大学で就職適性検査を受けたのですが、私は小売業への適性はないと出ました。性格適性検査では、間違いなく「不適」と出たと思うので、それも落ちる理由の1つでしょうか? また、「自己PR」を20分で書けという試験では、B5の紙の上3分の2が自己PR、下3分の1がサークル活動を書くようになっていました。私は今の大学は3年次編入(前の大学を中退した)で授業も大変でしたし、経済的に苦しかったので、ずっと、アルバイトをしていて、サークルには入っていませんでした。ですから、20分ですべてを書くのは時間的に無理だった上に下3分の1は白紙で出さなければなりませんでした。「サークル活動」と限定された自己PRは辛かったです。 一次試験で落とされると、その業種に適性がないんじゃないかと悲しくなってきます。彼氏は3社受けて、一次試験はすべて受かっているので、一次試験で落とされる私はダメなんじゃないかとも思えてきます。サークル活動に入れなかった理由があるのに、無視された質問には怒りさえ感じます。 就職適性検査のアドバイス通りの職種に路線変更をした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就職活動の適性検査について。

    就職活動の適性検査について。 一次、二次と選考が進むに連れ、性格診断のような適性検査試験あるかと思います。 受験者がその会社に合っているかを判断するテストのようですが、着飾ることも必要でしょうか? 私の性格は内公的でコミュニケーション能力も高くありません。 さらに文系なのですが適性検査に正直に答えれば、恐らく営業向きとは真逆の診断結果になるかと思います。リクナビやマイナビで行われてる適性検査もそのような分析結果が出ていました。 適性検査では応募した職種や企業の求める人物像に合わせた方が良いのでしょうか?

  • 就職活動の適性検査

    就職活動の採用の流れの中で、テストセンターでの適性検査を受けるように指示されることがあるじゃないですか? そこでみなさんに聞きたいのですが、一社ごとに毎回テストセンターに適性を受けに行っていますか? それとも前回の結果を使いまわしていますか? ぜひ教えてください。

  • 就職活動って。

    就職活動ってどんな感じですか? 現在大学4年の者です。大学院に行こうと思っていました。ところが今年は受かりそうにないので浪人が規定路線です。今まで遊んでこなかったので人と関わりたいと思う気持ちが強くなってきました。浪人するとなれば東京から実家に帰ってひきこもっての勉強生活になるので精神的にどうなのかなと不安になります。 世間的には上位大学で周りの学生は有名な企業に就職しているようです。 今から就職活動を始めるとなるともう大手はほぼ募集を締め切っているようなので不安で仕方がありません。民間企業はコネや学生時代にしてきたことなどが重視されるような気がします。私は高校では運動部でしたが大学時代は無所属で勉強したり旅行していたくらいです。 このような者でも就職できるでしょうか。 一度も就職活動をしたことがないのでどうしたらいいのか分かりません。 ただリクナビにひたすらお知らせメールが見ていろんな企業があるんだな、と眺めているだけなのが現状です。

  • 適性検査とは…?

     就職活動中の大学3年生です。とある企業へ就職を希望しているのですが、選考方法が適性検査・クレペリンと明記されています。そこで質問なんですが… (1)適性検査についてイマイチよくわかりません。SPIのことなのでしょうか? (2)本屋で問題集や参考本を探したのですが、たくさんありすぎてどれが良いのか迷ってしまいます。適性検査・クレペリンを勉強するにあたり、お勧めの参考本や問題集がありましたら教えてください。  宜しくお願いします。

  • 適性検査?

    これから就職活動をする、大学三年生なのですが、企業が実施している、適性検査について教えてください。 適性検査っていうのは、その企業の専門分野に対しての試験ではないんですか???たとえば通信業界であれば、情報処理技術者試験のような問題がでるのでは?と思っていたのですが、インターネットで適性検査を調べてみると性格適性検査の事ばかり出てきて、対策はしない方がよい、みたいなことがたくさん書いてありました。 企業の適正検査と言うものがどうゆうものなのか、教えてください、よろしくお願いします。m(._.)m

  • 適性検査

    就職活動中の♀です。 求人票の中に『適性検査』と『コンピューター適性検査』というものがあったのですが、どんなことをするのでしょう? 職種はDTPオペレーターです。 何か勉強していったほうがいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 就職活動での適性検査

    適性検査で性格検査の項目がありますが、みなさんはどの程度正直に答えてますか? 私は休日、ずっと家でだらだらしています。 それは毎日学校で研究があり、7時半に家を出て帰るのは 11時ぐらいなのでしっかり寝て、リラックスし、平日から頑張りたいからです。 しかし、休日ずっと家にいるか?との質問に対しては「いいえ」と答えています。 休日家にいると行動力がないと判断されそうだと思ったからです。 面接等で違いを指摘されたら怖いなと思い、このまま自分を偽るべきか、 正直に答えるべきかで迷っています。 就職活動を経験された方はどのようにされていたのか、ぜひお聞かせください。

  • 適性検査に受かりません

    今、就職活動中です。 今最大の悩みは適性検査です。 一般常識のみの筆記や書類審査だと 次の面接へ進めるのですが、適性検査がつくと 落ちてしまいます。 わたしってそんなに就職の適性がないのでしょうか? あれってどうしたら受かるのですか? 素の自分になれなんてききますが、素でやって落ちるし、 あれっておんなじような項目が何回も質問されて 混乱してしまいます。 以上になりますが、皆さんよろしくお願いします。