• ベストアンサー

妻の物忘れ

soudanbako10の回答

回答No.12

貴方の奥様はそういう性格です。奥様のことばかりおっしゃっていますが、よーく考えれば貴方にも似たようなことが在りませんか?  "何でも直ぐやりたがり、いちいち五月蠅い", "我儘でテレビのチャンネルを譲らない", "まだ奥様の飲みかけの水を直ぐ片づけたがる", "奥様が隣で寝ているのにも関わらず隣でテレビを見ている、あるいはテレビを見たいがためにその部屋の電気をつけっぱなしにする。貴方は寝る時に「眩しいから電気を消してくれ。五月蠅いからテレビを消してくれ」と奥様に言うにも関わらず" よーく貴方の日常を見直してください

関連するQ&A

  • 妻はヒステリー持ち

    はじめまして。 ヒステリーが精神的な病であるとネットで見ました。 妻がヒステリーになると、発言が矛盾だらけになり、ある時は物を投げ どんな手段をとってでも自分の考えを正当化します。 人の意見を聞くことを、押し付けられてると言い、話し合いになりません 話し合い=ケンカ だと間違った認知をしています。 今のところ何か物事を決めるときは直接対話は避け、メールでやりとりしています(妻の要望) 普段は不満を中々口にせず溜め込むタイプで、気にかけてストレスを溜めないようにケアしていますが 根本的に過去の育った環境やイジメなどの憎しみが、無意識の中に常にあり それが原因であるかもしれない場合、カウンセリングを受けてもらいたいのですが どう妻に促したらいいのかアドバイス頂けないでしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、私から、妻にヒステリー起こすな、と言ったことがあるので、自覚はあると思いますが、病気だと言うと またヒステリーを起こしてしまわないか不安です。 妻の家族にはさり気なく、ケンカになるとウワァー!!となる と伝えてはいますが 病気扱いすれば、私が非難されること間違いなしです。

  • 物忘れについて…

    もの忘れについて…。 私は現在、もうすぐ29歳になる♀です 最近、突然自分の将来や自分自身の事(友人関係を粗末にしたり、 職場を無断退職を繰り返したり)異常な事をしてた事、精神的にも幼稚で自立出来ない事にも気づきました。。 1、今まで経験してきた事を糧に出来ておらず、記憶力も無く(人に○○な事あったよね~と言われても覚えてたり、覚えていなかったり)で物事を考える考え方も分からず全く成長出来て居ません。 ※人に言われた事や、自分が言った事もほとんど覚えていません。 2、自分が成長出来てない事に気付いてから著しく記憶力がさらに低下し仕事内容やその日に、どんな失敗をしたかも覚えてません。 思い出そうとしても出来ない部分も多いです。 3、家庭的に金銭的にも余裕がなく、私自身も余裕が無いにも関わらず その危機的状況が薄れてしまいます。 色んな事に対して、自分の中で感情が消えたり異常な事にそのうち慣れてしまい判断出来なくなってしまいます…。 9月10日新しく介護の正社員就労が決まっています、この様な状態で続けていけるか本当に不安です。 未だに何をして良いのかも分かりません。 今のままですと、覚えたり考えたりが出来ず仕事にならないと感じています。 介護は将来一人でも仕事して生活出来るようにと決めました。 心に悪い人間も居て、話を聞きたくなかったり働きたくない人間が居ます。 (うるさいうるさいと言っていたり、ヘラヘラしています) 凄く邪魔されている感じです。 自分が怖くなります。 鳩尾の辺りに凄い憎悪みたいな物がある時もあります。 人の事も思いやれず自分が一番です。 親、兄弟に対してでさえそうです。 悲しいです。 金銭的にも余裕がなく、このままで生きていけなくなります。夢で何度も見ました。 今は体力だけでも付けておこうとランニングをしております。 生活は家と職場の往復のみでインターネットでの会話だけが多いです…。 どうしたら改善できるのかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 物忘れについて…

    もの忘れについて…。 私は現在、もうすぐ29歳になる♀です 最近、突然自分の将来や自分自身の事(友人関係を粗末にしたり、 職場を無断退職を繰り返したり)異常な事をしてた事、精神的にも幼稚で自立出来ない事にも気づきました。。 1、今まで経験してきた事を糧に出来ておらず、記憶力も無く(人に○○な事あったよね~と言われても覚えてたり、覚えていなかったり)で物事を考える考え方も分からず全く成長出来て居ません。 ※人に言われた事や、自分が言った事もほとんど覚えていません。 2、自分が成長出来てない事に気付いてから著しく記憶力がさらに低下し仕事内容やその日に、どんな失敗をしたかも覚えてません。 思い出そうとしても出来ない部分も多いです。 3、家庭的に金銭的にも余裕がなく、私自身も余裕が無いにも関わらず その危機的状況が薄れてしまいます。 色んな事に対して、自分の中で感情が消えたり異常な事にそのうち慣れてしまい判断出来なくなってしまいます…。 9月10日新しく介護の正社員就労が決まっています、この様な状態で続けていけるか本当に不安です。 未だに何をして良いのかも分かりません。 今のままですと、覚えたり考えたりが出来ず仕事にならないと感じています。 介護は将来一人でも仕事して生活出来るようにと決めました。 心に悪い人間も居て、話を聞きたくなかったり働きたくない人間が居ます。 (うるさいうるさいと言っていたり、ヘラヘラしています) 凄く邪魔されている感じです。 自分が怖くなります。 鳩尾の辺りに凄い憎悪みたいな物がある時もあります。 人の事も思いやれず自分が一番です。 親、兄弟に対してでさえそうです。 悲しいです。 金銭的にも余裕がなく、このままで生きていけなくなります。夢で何度も見ました。 今は体力だけでも付けておこうとランニングをしております。 生活は家と職場の往復のみでインターネットでの会話だけが多いです…。 どうしたら改善できるのかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 母(68歳)の物忘れに悩んでいます

    知人の集まる場所で、さっき会って挨拶した人の事を忘れて 「○○さんは今日は来てないの?」と言う事がありました。 「さっき話してたでしょ?」というと、 「大勢人がいるので、いちいち誰がいたか顔を見てない」と言う答えでした。 それ以外にも、数時間前に買ったものを覚えてなくて 「さっき買ったよ」というと、少し考えて「…あぁ。。」と納得(?)したり。 同じ事を2~3回続けて質問してくる、同じ事を何度も言うなどの症状が この2ヶ月くらいの間で急に目だってきています。 認知症を疑って、ネットで見つけたテストをしてみたのですが、 *時計を書いて10時10分に針を書くことができる *年月日が言える *1分くらいで野菜の名前が10コ以上書ける …などは、どれもクリアできます。 昨日どこそこへ行った、という記憶もありますし 食事の味付けや、買い物、家事全般、全く問題ありません。 置き忘れなども、年相応だと思います。 昨日の夕食の内容も、少し考えれば思い出せます。 認知症と言うのは、食べた内容ではなく食べた事自体を忘れてしまうと聞いたので それらのことから認知症とは少し違うような気もしまして。。。 数年前から早朝・短時間のアルバイトに行っていて 睡眠不足な上に、人間関係で大きなストレスを抱えています。 加えて、可愛がっていた犬が2年前に老衰で亡くなりました。 交代制で不規則な出勤体制のため、数年前に一度 出勤日を勘違いして休んでしまい、それ以来すごく神経質になっていて 昼間、うたた寝していても、ちょっとした弾みで飛び起きて 「仕事に行かなきゃ!」と焦ることがよくあります。 (今は仕事の時間じゃないと、すぐに自分で気付きますが) 夜中に、仕事で失敗した夢を見て起きてきて 「昨日の仕事で、間違ってないかどうか気になって眠れないから 今から会社に行って確認してくる」などと言うこともあります。 段々と元気がなくなり、無気力気味ですが 本人は仕事疲れと睡眠不足のせいだと言って数年が経ちました。 認知症よりもウツなのでは?とも思い、 ネット上のウツのチェックを私の視点でやってみたところ 軽~中のウツの疑いがある、と出ました。 このような物忘れで、うつの可能性はありますでしょうか? また、現在は日常生活に支障ありませんが 段々ひどくなっていくものなのでしょうか? 来週の頭に、まずは総合病院の脳外科に行く予定にしていますが すごく心配で気になったので質問させて頂きました。 アドバイス、お願いいたします。

  • 20代ですがボケボケ?日常やばいです。

    昔からボケの症状があり、物忘れや次何しようと、さっき何してたっけとかという症状がありましたが、自分自身あまり物事を意識しない性格ですし、学生時代はテスト勉強で覚えたことも、終われば忘れる感じで、小学生から頭悪いなと思ってましたが、私は29才最近の出来事ですがオムライスを作ろうとケチャップを冷蔵庫を探しに探したが、絶対なかったのでスーパーに買いにいって、帰ってきたら妻が、冷蔵庫の中の一番目につく扉のところにケチャップをみつけました。本当にあれだけ探してなくて買いにいったのに信じれなくて、アルツハイマー認知症を真剣に疑います。皆さんの意見をきかせてください?大丈夫でしょうか?

  • ふとした瞬間に妻から自己否定感を煽られます。

    40代男性、同じく40代の妻と中学生の娘の3人で暮らしています。 下記は表題のような事例の1例です。 数日前、夜中の暑さのせいで起きだしてしまい、冷蔵庫の麦茶を コップ2杯ほど飲んでしまいました。 翌朝、妻に、家族3人のお弁当に併せる水筒用の麦茶が足りなくなっている。不足が予測される場合は補充をしておけ、とエライ剣幕で怒られてしまいました。これまでもお弁当用のお茶が朝の段階で不足する事態はときどき生じていたのですが、その際には、職場or学校で購入することで済ませてきていたので、大変驚きました。 また、夜中に冷蔵庫の麦茶も飲んではいけないのか、、、 という非常に残念な気持ちが強くなってしまい、少し怒って、怒鳴ってしまいました。 このような家事が絡んだ些細な事例からの妻からの煽り行動がここ数年、目立つようになってきています。 私自身、仕事の帰りがパートの妻よりも遅いせいか、十分に家事を行えておらず、反省する部分があります。しかし、なんとかしようとしても、妻の思っているやり方、タイミングではないようで、結局妻を不機嫌にさせてしまう結果となってしまい、うまく立ち振る舞えません。 妻の満足のいくようできない私が悪いのだと思いますが、どんどん自分に自信がなくなってきております。 些細なことばかりなのですが、このまま結婚生活を続けることにも自信がなくなってしまいました。 家族のため、仕事はなんとか頑張って経済的柱としての機能はしっかりしようとしてきましたが・・・。 生きづらいです。 がまんして過ごすしかないのでしょうか。

  • 母が認知症になってしまったら

    自分はまだ二十代になったばかり なんですかここのところ母が 認知症なのではないか?ととても心配です 日付や金額をよく忘れてしまう、 そんな事言ったっけ?というのが多く、 本格的な物事を忘れるなどは ないのですが数年前に頭に強い 衝撃を受けていることもあり心配です。 自分の子供の顔もいつか見せてあげたいし 迷惑もかけたのでなんとも言えない 気分に頻繁になってしまいます 母は50代で多少物忘れの自覚は あるようです。病院の受診は すすめていますがもし分かった時に 本当にどうしていいか分からなくなってしまいそうで怖いです

  • 治療法について?

    私は63才妻73才です!実は妻は6年前から物忘れがひどく自分が食事を 取った事も忘れて再度又食事と言う生活です。 私も妻を毎日のように叱り付ける有様です。私自身も精神的にも 参ってしまいます!相談と言いますのは妻の物忘れを改善する為に どこか病院に入れて直したいと思って居ります。 何か良い方法が有りましたら是非アドバイスをお願い致します。

  • 妻の浮気発覚、、、しかし継続中

    結婚15年目、妻の浮気が発覚しました。私39、妻同じ年、子供2人います。 相手は妻の会社に勤める独身28才です。 妻が浮気していました。私が携帯のメールを発見、その日のうちに相手に連絡。もう会えないと言わせた。 内緒でメールの転送設定 翌朝相手からのメールが転送。「電話くれてうれしかった」 妻に連絡。とぼけていたが転送のことでキレて携帯は破壊。 会社を休み家で妻と話す。 妻が「終わりたくない」と言った。相手は「考えさせてくれ」と。 妻は仕事が休めず、昼休みに戻る、相手と接触を持たないことを条件に仕事にいかせる。 しばらくしてメール転送「もう会うのは辞めよう」? さらにしばらくして妻が会社から電話あったが、メールのことは言わない。 昼、戻る。 見せないと言った。「いいよ」見せる「ふーん...」 許せないが区切りがついた。これからを考えよう。 その夜2人で携帯を買いにいき、転送はここで解除。 翌日、仕事も早々に切り上げ帰宅。 しかし昨日の今日のこと、そんな簡単には戻れない。やはり眠れない。 翌朝、今日。 またまた卑怯だがメールのサーバに接続して確認。あった。まずい。あきらめてない。 意を決して聞く。しかし連絡していないと。 「見ていい?メール消しても見えるんだけど」 「よくわからないけど、いいよ」 何か考えてる 「しばらく離れたい。今夜、話しよ」 つい先ほど、妻から電話 「今日、母に話してくる。  今朝、相手から話があった。私は忘れようとしているので、と伝えた。これを伝えたくて...」 確かにウソはつかれています。私が妻が大好きです。愛してます。離れたくありません。また子供もいます。それもありますが、やはり自分には必要な人なのです。最後の言葉を信じたいです。 どうしたらいいか整理がつきません。何かアドバイスを...

  • 妻の心のケアで悩んでいます。お願いします。

    今回初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今、妻の心のケアで悩んでいて、相談させていただきました。 妻とは6年前に結婚し、今は1人の娘を授かり、生活しています。 日常的には問題はなく、世間的には幸せそうな家族のように映っているかと思います。 実際、何気ない日常は私も満足しています。 ただ、妻には辛い過去があるので、それに関することがあると、その様子も変わってきます。 妻は9年前に腎不全に陥り、腎臓移植を受けています。実の父親から腎臓を移植してもらい、いまもその腎臓は健康に機能しています。ただ、免疫抑制剤を毎日服用したり、健常者と比にならないほど、疲れやすく、風邪などで高熱が続くと移植した腎臓がだめになるので、無理な労働などはできません。病院の先生からも疲れないように家族の協力を得ながら生活するように言われています。 6年前、妻との結婚を自分の両親にお願いした際に反対されたことがあります。 私の両親は健康一家で、腎移植への理解が足りない部分もあったかと思いますが、息子の幸せを考えると反対という判断を出したのだと思います。 その後、何度か両親と相談をしながら妻の病気への理解、妻の人間性を受け入れてもらう中で、結婚を認めてもらいました。結婚式は身内だけで行いました。当時の私の貯蓄は限られていたので多くの女性が楽しみにするような衣装替えや婚前写真撮影(着物)などはできませんでした。 その後は妻と私、自分の両親、また妻の両親との関係はとても良い状態できています。私の両親も、妻の健康を気遣い、家族みんなで守っていこうという雰囲気があってとても感謝しています。 今回、私の弟が結婚することになりました。幼いころから仲良く遊んでいた弟であり、また、私の妻との結婚でもめているときも、両親にアドバイスをするなど、とても優しい弟なので、結婚を祝いたい気持ちでいっぱいです。これは妻も同じ気持ちです。 ただ、これらのことを全て理解していても、妻には気になること、考えると辛くて落ち込み、どうにもならない気持ちになることがあります。 当然比較対象にならないかもしれませんが、私達(兄夫婦)の結婚の際はスムーズにいかなかった。妻の健康面のことで少なからず両親の反対があり、妻としては自分で好きになった体ではないのにその部分を否定されたようでとても辛かったことがフラッシュバックされてしまう。自分達は結婚前はみんなが祝ってくれている雰囲気がない中で結婚をしたが、弟夫婦はもめごともいっさいなく、スムーズに結婚式(今年の春の予定)を迎えることができる点がどうも納得がいかないようです。 また、どうしても自分達の時と比べて弟夫婦の結婚式ではお嫁さんの衣装替えも予定されていたり、事前写真撮影などもあったり、辛い思いをしながらなんとか結婚式にこぎつけた自分達とどうしても比較してしまい、妻は辛い気持ちになってしまいます。 妻も分かっていると言っていますが、時は自分でもどうしていいか分からず、自分の両親が反対したことを悔やんだり、恨んだり、また、弟のお嫁さんが順風満帆に家族に迎え入れられることを羨ましく思いながらも自分と比較すると妬みや恨みの気持ちが出てきて辛いと言っています。 私もこのような中で妻にはアドバイスをしています。 ただ、なかなか妻には受け入れてもらえません。 妻は精神面でもカウンセリングにかつては通っていました。 その辺りに頼りたくなりますが、夫として、どのように妻をサポートしてよいか悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。