• 締切済み

アクセサリー製作用の電動カッター

関連するQ&A

  • 熱線カッターでプラスティックカット時の煙は有害?

    工作用糸鋸の刃の部分に熱誠がついている 形の発砲スティロールカッターで CDラディカセのプラスチック部分をカットして いたら煙が出てきました プラスティック部分は綺麗に カットされます。 この煙は有害がどうかお教え下さい。

  • 60mmくらいの穴を衣装ケースにあけたいのですが、

    60mmくらいの穴を衣装ケースにあけたいのですが、プラスチックカッターを使わず電動ドリルないしは通常カッターで開けられますか?

  • 引き鋸の形で電動ってあります?

    電動鋸は普通の丸鋸と卓上丸鋸、など刃が丸い物ならありますが、手引き鋸の形で電動の物ってあるのでしょうか? ネットでも検索してみる物のなかなか見つからずこちらに書き込んでみた次第です。 ご存じの方おられましたらURLお教えいただきたいです。 大型のホームセンターでも見たことはないのですが…。 電動鋸など出すまでにも至らない、ほんの少しカットするだけの丸太や小さい板や材木、後は既製品の家具や椅子のリメイクに使用したりしたいので探しています。 チェーンソウだと大きすぎだし、丸鋸だと平らな物は良いのですが、例えば籐製のベンチなど真っ二つにするだけでも、ある程度解体してからでないと切れませんよね? 電動ではない鋸ではささいな物でも下手くそな私は、時間も力も大変かかって上手くまっすぐ切ることも出来かねますものでして…。(;^_^A アセアセ… 前に一度ネットで目にして後でゆっくりととブックマークしたつもりが、ありませんでした。 その後電動工具関係のネット通販でも探しましたが見つかりません ちらっと目にしただけだったのであれはなんだたんだととても気にかかり あれば購入を考えております。 ご存じの方是非お教え下さいませ~~~

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • ビーズアクセサリーって売れますか?

    32歳既婚女性です。 ビーズアクセサリーを始めようと思います。 しばらくは、趣味として楽しむつもりですが、 やはり、何か目標があったほうがいいと思うのと 何個も出来上がったものをどうするのかという点から 将来、何らかの形で、販売できればと夢を持っています。 現在、ビーズアクセサリーをどのような形でも 販売されてる方に質問です。 お答えできるところだけでけっこうです。 1.ビーズアクセサリーは、まだ、売れるんですか? かなり前からブームなので、そろそろ下火か、 飽和状態かなと思っています。 2.どのような形態(ネット・委託など)をとられてますか? メリットデメリット教えて下さい。 3.なんでもいので、今から始める私に一言お願いします!

  • アクリル板を切断できるような工具を教えてください。

    アクリル板を熱で切断できるような工具を探しています。 感じとして、電動糸ノコようなタイプが希望です。 ヒットカッター(熱線カッター)というのでしょうか!? http://www.gansuidou.co.jp/htm/kentikumokei/heat_cutter.htm 上記URLのような卓上タイプがあればうれしいです。 これは、発砲スチロールを切るヒートカッターのようですが、 アクリル板を切れるものを探しています。熱がなければ、レーザーや超音波でも かまいませんが、なるべくお安いものがうれしいです。手元で使うカッターのようなものではなく、機械的なものがよいです。うまく説明できませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 2mm近くのプラスチックを綺麗に切るには

    約2mmもある箱型(弁当箱の蓋を取った状態と同じ)のプラスチックの一辺(底辺以外)を縦3cm横10cmに渡って切断していのですが、何かよいアイデアはないでしょうか? 見える部分なので、できれば糸鋸のようにギザギザした切断面にしたくありません。 厚さがないプラスチックなら、一番でかい0.7mmのカッターナイフで切れると思うのですが、2mmもあるとダメのような気がします。(途中でパキッとプラスチックが折れそう) 電気がない場所での作業ですので電動工具も使えません。 何かよいアイデアはないでしょうか?

  • パンチ穴が開いた塩ビ板を切る

    水草の濾過によくパンチ穴のあいた塩ビの板を使っていろいろ作るのですが、パンチ穴が細かい間隔であるためプラスチックカッターではうまく切れず、のこぎりの類でも、穴のところでずれでしまうことが多いです。 今は業者に頼んでいますが、さすがに値段が…。 電動工具を使うしかないのでしょうか。 なにかきれいに(まっすぐに)切れる方法があれば教えてください。

  • 安くて加工しやすい木材は?

    ある穴を塞ぐのに、木材を使います。(他に方法が見当たらない) 「穴」と言っても四角で4cm角程度ですが、実は他に装置をつけたり外したりするところの、余分スペースです。(なので埋める木材は取ったり付けたりします) 奥行きも3-4cm必要で、サイズを現物合わせして加工します。 加工後スプレー塗装します。 多少見てくれも必要で、このような木材(加工しやすく、安価、サイズは4cm×4cm×4cmのサイコロに近い、ホムセンで手に入りやすい)だと何と言う木材が適しますか? 加工はノコギリ(大、中、小)、カッター、彫刻刀、糸鋸 あたりです。(電動なし) カット後、ペーパー掛けて、塗る予定です。

  • コンクリートに穴を開ける電動工具について

    コンクリートに穴を開ける電動工具について 電動工具について全くの素人でございます。 束石(コンクリート)に、10mmの六角ボルトを打ち込むための電動工具をどれにするか迷っております。 ネットである程度は勉強させていただいたつもりなのですが、コンクリートに綺麗な穴を開けるには、 ・震動ドリル ・震動ドリルドライバ これら2つの選択肢があると考えています。 穴開けとは別に、スチール物置を自分で組み立てるので、ネジ締めの電動工具も必要です。 それにはインパクトドライバが一番適切だと考えています。 或いはインパクトより力は落ちますが、ドリルドライバもいいかなとも…。 そこで質問なのですが、 (1)ネジ締めとコンクリートの穴開けを、震動ドリルドライバ1つで兼用できるでしょうか? (2)ネジ締めにはインパクトドライバ(或いはドリルドライバ)、コンクリートの穴開けには震動ドリルというふうに、それぞれ工具を使い分けた方がよろしいでしょうか? (3)それぞれお勧めの機種はありますでしょうか? コード式が理想です。メーカーは日立かマキタあたりで考えています。 ちなみに、近所のホームセンターで売られていた ・インパクトドライバ「マキタ 6955SPK」28000円 ・震動ドリル「日立 FDV16VB2」8800円 これらは2つセットで金銭的にギリギリ手の届く範囲なのですが、この機種はいかがなものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授いただけたら幸いでございます。