• ベストアンサー

研修医の下した診断は後で誰かがチェック?

大きな総合病院や大学病院に紹介状無しで行くと、大概は(殆ど全て)初診を受け持つレジデントに回されます。研修医は医大を卒業して定められた2年間、病院で実務経験を積む訳ですが、患者としては正直、不安が有ります。 研修医が下した診断は、ベテランの医長とかが必ず全件、見直ししてくれているのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

病院によって体制は違いますが指導医が全部確認してますよ

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

そうですよね。先日(2015/04/04)タイムリーなTV番組があって、ABC『世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団』を見て全ての疑問が解決しました。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

はじめは町医者にいってください。 そこでわからなければ、紹介状をもらって大学病院に行ってください。 大学病院の初診料は高く設定されています。 町医者は簡単な処置、 大学病院は専門的な、高度な治療をするところです。 軽い症状の人が大学病院にきてもらっては 専門的、高度な治療をする暇がなくなるのです。 医師免許が降りれば初心者でも立派な医師です。ベテランの意見は得るかもですが。 医師免許が出るまでは医者ではありませんので、医師免許をもった人が最終判断を下します。

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 研修医の大腸内視鏡

    総合病院の後期研修医の大腸内視鏡は大丈夫でしょうか? 妊娠中なのですが大腸内視鏡検査をしなくてはならず、内視鏡担当するのがレジデントと書かれていました。 総合病院は出産する病院なので、同じ総合病院で見てもらおうと思ったので、この前内視鏡検査のための血液検査もして来たのですがレジデントは研修医と聞き心配です もともと通っていた病院で紹介してもらっていた医大の先生のところに行くか迷ってます。 大きい病院だとどこも妊娠中でも大腸内視鏡は研修医とかがやるのが普通ですか?

  • 歯科の研修医について

    ある歯科大学付属病院で治療を受けています。 もともとは紹介で通院しています。 経緯 A病院(一般)→虫歯の治療→歯がたびたび痛む→削る処置だけ→やはり痛むので 別のB病院にて初診(開院1年未満で銀座)→持病の関係で大学病院に招待状→治療今に至る(通院歴:月に1度の通院半年以上) 歯茎と歯のまわりの膿をとり、いよいよかぶせ物をするところです。 土台まではできているのですが 2,3度の遅刻で延期をしてしまい先生がご立腹な感じのまま台の上にあがりました 先生は延期のため月日がたっているにも関わらす処置の説明もせずに 研修医に処置方法を説明、研修医にバトンパスをされました。 私はその態度にキレて先生を変えました。 ※研修医にバトンパスした作業としては土台の角を取る作業です。 処置の説明もないまま研修医を無理やりつけてきました。 今までの処置で研修医だけにやらせることはなく先生がやってくれていました。 私の遅刻による延期(遅刻の理由は仕事ですが先生には伝えていません)で怒っていたのは分かりますが ・研修医にやらせるための経験が伸びたことに対しての不満 ・遅刻で延期が続いたため研修医にやらせた  のどちらになるんでしょうか? 表向きは研修医をあてがうのも医学のためでしょうが 自分の気に入らない患者に対してしている感じもします。 また、研修医の経験のための治療が伸びたことに対してでも 大学病院なので他にもいっぱい患者はいるはずです。 紹介できた患者に対して 研修医をあてがうんでしょうか? 研修医をあてがう患者の基準が知りたいです。 処置の説明ないままでしたがそれは先生が今まで担当してくれたからです。 好き勝手削られて不安でした。 説明を先生に求めても「以前言いました」の一点張りで 処置の方法はクレームを言った際係長に説明していただけました。 先生は毒れてしまい大人げない方で大変困りました。

  • 医師の初期臨床研修の後の進路について

    医大を卒業した後は2年間の初期臨床研修に入るというのは知っているのですが、 その後の進路ってどうなっているのか良く見えてきません。 私の好きな人が研修医なのですが、「来年初期研修終了後にどうするの?」と 以前聞いたときには「まだ決めてないんだよね」と言っていました。 彼は医局に入る事はなく、一生勤務医で良いとは言っていたのですが、 医局に入らないで勤務医って出来るんですか? 勤務医で、一つの科に留まるには専門の分野をもっと勉強しないといけない=入局 というイメージが 素人の私からすると浮かびます。 で、もっと勉強したいからと後期研修に入るとすると、後期研修=そこに就職=入局…と 結局、そういうイメージをしてしまいます。 本人から直接聞きたいのですが、彼がまだ決めかねているときに「どうなった?」と しきりに聞くのも迷惑かと思い、どのような道があるのかを個人的に 調べたくなりました。 現在公立の総合病院で研修をしていて、医局に入らずに勤務医になるという事が可能なのか、 入局を希望しない人は3年目以降どういう進路を辿るのか、是非些細な事で結構です! いろんな事情を知りたいので教えて下さい。よろしくお願いします。 (開業という選択肢は今回除外でお願いします)

  • 研修医はオペする❓

    今度、卵巣嚢腫の摘出手術します。そこで心配なのが、一体誰が執刀するのかということです。私の主治医はすごく若い男の先生で、その病院(総合病院)のサイトで婦人科の紹介欄を見てもなぜかその先生の名前が載ってないんです…(でも診察は毎週決まった曜日にしています) ちょっと頼りなさそうだし、もしかしたら研修医さんなのでしょうか…。手術が決まった時、不安がよぎりましたが、『執刀は先生がするんですか?』なんて失礼なこと聞けないし、地元では優秀な婦人科医が揃っていると評判で受診したのに、経験の浅い医者の練習台になって失敗でもされたらと、不安で仕方ありません。でも、執刀医の指名なんて聞いたことないし、患者は病院の言われるがまま従うしかないのでしょうか。また、研修医のような医者でも手術とかするものなのでしょうか。 毎日すごく心配で、どなたかこのような事に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 医大6回生、研修先候補決まらず医師像も見えず

    医大6回生です。自分がどんな医者になりたいのかわからないので、もうすぐマッチングなのに、研修先病院の候補さえ決まらず、途方に暮れています。 素質とやる気両方から医者としてやっていける気がせず、病院見学もろくに行ってません。将来の夢がわからなくなりました。以下僕の経歴と今の状態に至った経緯です。 // 僕が大学に入った時は丁度ips細胞が発見された時で最先端の医療または研究をしたいと思っていた。親に「ただの臨床に興味が無い」と公言したことがあるし、理学部生物科も考えたくらいだ。第一志望はもちろん京大だったが不合格で、後期の地方の医大に合格してそこに通っている。 基礎医学を全て勉強したものだが、しっくりくる研究テーマが見つからなかった。さらには地方医大に入ってしまった自分が研究するには環境が悪いと思ってしまう。(事実旧帝以外ということだけで研究費補助から弾かれてしまうことも珍しくない) 研究への入口が近い病理医を目指してみるも、実習で死亡した患者の組織像からの考察をする時に複雑すぎて手に負えなくなり、意見を述べることもなくほとんど研修医頼みになって、プレゼンもしどろもどろになって教授から嫌味を言われて気が滅入った。理論的に思考できてしっかり追求できる研修医と自分が雲泥の差で、自分が目指せないと思った。 自分に目指すべきものが完全に無くなった。内科や外科といったものは入った当初と同じく興味を引き付けられなかった。京大病院の病理診断科に病院見学したことがあったが、「お前は研究したいことが無いのに研究を考えているのか」と言われ、もう俺の歩む道が分からなくなった。 性格面でも内向的で気分屋で折れやすくて継続性が無く、対人が苦手で自分が医者をやっていける気がしない。周りの医大生と比べて自分が素質面で劣っていて、初期研修でドロップアウトする危険性さえ感じる。 以上から自分ができる・やりたいというものが全くなく、当然目の前の研修先もわからない。国試の勉強も苦痛である。 //

  • 研修医の手術立会について

    昨年、外来にて日帰りの手術をしました。 春に右手、秋に左手の手術でした。 1回目の手術の経過もよく、2回目秋の手術のときは 「この先生なら・・・」(主治医は共に同じです)と信頼があったので 迷いなく承諾書を書きました。 ですが当日・・・ 研修医の先生も立ち会うとのこと・・・ 聞いてないんですけど・・(汗) 私が手術をした総合病院は、医師臨床研修制度(?)らしく 患者に断らなくてもいいそうなんですが、それはわかるんですが 一言なんかほしかったなぁ・・・って思いました。 手術が終わって、術後の注意事項の説明があるため外来の看護師さんが 迎えに来てくれたんですが、その時看護師さんに「先生と一緒にいた人って研修医の先生ですか?」 と聞いたら「あっ、そうです。大丈夫でした?」 と言われ、その言葉にますます不安になってしまいました。 前に1回受けてる手術だから・・簡単な手術だから・・と思ったから何も言わなかったのか 別に断る義理がないからと思ったからか医師の人間性なのか、手術って簡単だろうが何回受けようが、名医だろうが患者としてはやっぱり怖いし不安なんです。 こういうことって、普通なんですか? 別に研修医の先生は手術をするな!!と言ってるわけではないですよ。 どんな仕事でも、経験は大事ですからね。 一言、「勉強させてもらいます」とか「よろしくおねがいします」とかほしかったですね。 ただ見てるだけならいいですが、実際にメスを握ったわけですし。

  • 歯科の大学病院、紹介状があったほうがいいでしょうか?

    歯科の大学病院、紹介状があったほうがいいでしょうか? 開業医の紹介状がなしでも診てもらえる大学病院があるのですが、一般的に紹介状がある患者とない患者は どう違ってくるのでしょうか? 例えば、紹介状有りなら、初診(どこの科に患者を回すかを調べる総合的な診断や問診)を受けなくてもいいのでしょうか。 ドクターの腕や、丁寧さに差が出てくるのでしょうか?

  • お医者さん不足なのでしょうか?

    かかりつけのお医者さんなどは、滅多に必要ない健康体だったので、都内に居住していた時期も長く、突発的な事故の時や、ごくたまの体調不良の通院等、近所のお医者さんではなく、大きな大学病院など総合病院で受診することが殆どでした。 最近、地元に戻って、無理がたたり、足腰を痛め、近所に整形外科の病院を探した所、いくつか小さな病院は見つかりましたが、近所には、レントゲン撮影等必要な場合、設備の整った大きな総合病院に紹介状を出しますので行って頂くことがあります、、、という注意書きがあったり、専門科以外で整形外科もやっている、という、必要があれば専門医を呼ぶようになっているらしく、定期的に何曜日何時に受診可能か? 等、わからない病院が多かったので、どちらにしろ不自由なら、最初から設備の整った総合病院に行こうと思いました。 しかし、地元の総合病院はどこも、初診料の他に特定療養費(入院患者さんをたくさん抱える大病院で、かかりつけ医の紹介状がなく外来初診の際、発生する料金)がかかり、つまり、治療費や処方箋の他にかかる費用が、通常初診料2、3000円位のところ、5000円近くにもなってしまうのです。 しかも、お医者さんが、まだ若い研修医? の方の様で、 ・病名、症状や治療方法について、お医者さん自身の知識・判断による指示が明快でないため、少し頼りなく、心配になります。 (こちらが医師に受診以前段階で、一般の薬局の薬剤師さんに相談しアドバイス受けたこと、を告げたら、そのまま同じ事以外に何も言ってくれません。) ・大学病院ですが、手術の患者さん、入院患者さんが優先のため、近所の小さな病院に行ってください、と言われ、近所のお医者さん事情を話し、心当たりある総合病院について聞いてみましたが、この大学病院と同じ体質の病院ですから、近くの町医者を調べた方が良いと言われてしまいました。 まだ、都内の大学病院や総合病院なら、外来の初診受け入れも紹介状なくとも受け入れ体制の間口が広いと感じるのですが、どうしたら良いでしょうか? ・お薬治療で、あと1度だけ、受診に来てください、と言われています。 ・できるだけ早く頼れるお医者さんを見つけたいです。 あちこちの病院にたらい回し状態になると、現在、薬で痛みを抑えている状況なので辛く、また、普段から薬をたくさん飲んだりしたことがないため、副作用が心配です。 初診料等がたくさんかかってしまうと、治療費がたくさん支払える経済力ではないため、お医者さんにかかるのに、薬局での解決方法と同じになるのは、絶対に避けたいところです。 ・また、近所の薬局の薬剤師さんのアドバイスと同じで、具体的な今後の見通しが明確な知識と判断から仰げない、知識・経験とも浅いお医者さんにかかるのは、心配になります。 ・この先のことを考え、かかりつけ医を決めたい所なのですが、このような状況だと、お医者さん不足?の様で、地方より、都内の病院へいっそ出向いた方が、早く安全なのでしょうか? みなさんは、かかりつけ医さがし、お医者さんさがし、はどのようにされていますか? 良いアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。  

  • 大学病院での治療

    カテゴリー違いであれば申し訳ありません。 このたびある病気の治療を、大学病院で受ける事になりました。 よく、治療や検査を医大生の方が見学に来られたり、 研修生が練習の為に検査をしたり、という話を聞きますが、 それは本当なのでしょうか? 今回私が治療を受けるのは婦人科です。 そして、自分自身が治療の事でいっぱいいっぱいなので、 とても不安で抵抗があります。 そういうのは事前に、患者さんへの説明があるのでしょうか? (見学される事や、研修生が検査を行う事などについて) また、患者はそれらを拒否する事ができるのでしょうか? それとも大学病院というところは、そういう事を承知して 行かないとダメなのでしょうか? 今回、大学病院に行くのは初めての事なので今からとても不安です。 もちろん、医大生の勉強の為、医学の発展の為、というのは 重々わかっております。 でも、自分がいざその立場になると本当に辛いです…。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 酷い花粉症です。特定初診料を回避できませんか?

     重度のスギ花粉症患者です。目、鼻の症状の他に、耳の穴の中や喉にも症状が出ます。ピーク時には喘息になるので、耳鼻科でも内科でも不十分で、総合病院の呼吸器科にお世話になっています。  先日診て貰いに行ったところ、「紹介状がない方は特定初診料を頂きます」と言われ、仕方なく払いました。10年以上前からの制度だそうですが、恥ずかしながら初めて知りました。  何の病気か分からない場合に、開業医に診断して貰って、手に負えない場合は総合病院に といった手順は理解できます。  でも、病気ははっきりしていて、既にその総合病院にかかっているのに、診療間隔が3ヶ月以上空いたので初診料が必要、というのは心情的に理解できません。花粉症は年中行事なので、夏~冬には用がありません。それなのに毎年特定初診料を徴収されるなんて不合理です。しかも、時期が来れば治まるとはいえ、完治の見込みの無い病気です。  花粉の時期になると重症だし、開業医だと複数の科をまたがるので(呼吸器科の開業医は田舎では聞いたことが無い)総合病院に頼るしかないのです。  全額自己負担の 特定初診料 3,000円 は結構残酷です。回避する手段は無いのでしょうか? 開業医の初診料と紹介状だけで、それ以上取られそうな気がします。  

専門家に質問してみよう