• ベストアンサー

ウサギの自宅での供養について

minaaoiの回答

  • ベストアンサー
  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.3

初めて飼ったうさぎが亡くなった時ですが、火葬しました。 近くと言っても車じゃないといけないところですが、動物霊園があったのでそこで、当日予約で個別葬儀を行いました。費用は1万円程だったと記憶しています。 段ボールにペットシーツ入れて、うさぎを寝かせて、好きな食べ物を入れて霊園に連れていって、人間と同じようにお経を読んで(CDでしたけど)もらって、最後にお別れに身体を触って、送り出しました。 火葬している間、煙突から煙が出ているのを見て、『ああ、モカさんは空に旅立っていったなあ』と思いました。 不思議と涙は出なかったです。 その煙を見た事が、逆にちゃんお別れ出来たと今でも思います。だからペットロスで苦しむこともありませんでした。 火葬が終わったあと、お骨あげを行い、合同墓地に入れてもらいました。 年1~2回程、今の愛兎連れて、お参りに行っています。 今の愛兎たちにも最後はここに入るんだよと教えています。 (理解しているかどうかは分かりませんが。) いまは、家に写真だけ飾ってます。時々、綺麗な花を見つけた時には、ちょっと花を添えてみたり。 時々、写真眺めては思い出話をしてみたり。携帯の待ち受けもなくなったうさぎさんです。 大々的にしてもしなくても大事なのは、あなたのうさぎさんはあなたが忘れない限りいつまでもあなたの中にいます。 供養の仕方は人それぞれ、他の方もおっしゃっていますが、他の方々に迷惑かけない程度に、自分が出来ることをすれば良いと思います。 飼い主様に、心からお悔やみ申し上げます。

関連するQ&A

  • 供養してくれていなかった

    先日、実家で飼っていた愛猫が死に火葬業者に頼み、火葬してもらったと父から聞かされ今日供養塔があるとの事で手を合わせに行きました。 そこの火葬業者は、地域のゴミ屋がやっているようで、インターネットには寺の方が年に一回来て、供養塔で供養をしてる写真が掲載されていました。 これなら大丈夫と、父はそこに頼んだようで、私も仕事で時間もなく、暫くしてからしか詳しく聞く事が出来ませんでした。 今日場所を聞き、行ってみたところ、確かに供養塔は、ありました。 しかし、外に晒され、草が生え茂り供養塔は南無阿弥陀仏と手書きで書かれた木の札が一つ立った物だけでした。 花もなく、線香を立てる物すらなく、業者に聞くと、『これしかない。路上で死んでいる動物も一緒に焼却して、骨まで燃やし灰もひらえないのでそのままです。供養も二年前までやってましたが、今はもうやってないです』 と、… 腰が抜けそうになりました。 インターネットで、この様に書いてあったと相手に伝えると、『これはだいぶ前のものですね。』と言われ、 私は父が猫を連れて来た時に、説明してくれましたか?と聞くと『何も聞かれてない質問されてない』の一言… もう後戻りも出来ず、話にもならないので、分かりましたとだけ伝え、供養塔へ手を合わしました。その子の写真を自分の手の中に入れて、家に帰ってくる様に祈りました。(その子の墓を実家の庭に作っているので、そこへくる様に祈りました) しかし、騙された気分にもなりました。お金までとってきちんと供養もしてくれていない。 線香も花もない。草も茂り、日に晒され、とてもやりきれない気持ちになりました。 成仏出来ないですよね。 少し時間が立ってしまっていますが、成仏させてあげたいと望んでいます。 同じ様な経験をした方おられましたら、助言をお願いします。ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの供養方法についてご意見聞かせて下さい。

    長年飼っていた犬が亡くなり、公共機関で火葬してもらい 遺骨は主人が自宅の庭に埋葬しました。 ただ、供養という意味では、これではあまりに簡素で かわいそうな気もして…。 大切なペットの供養方法としては、どうするのが最もよいでしょうか?

  • ペットのお墓を自宅に作りたいです

    ペット霊園で、火葬してもらいました。 納骨堂もありますが、いろいろな行事や供養が仏教にのっとって行われるので、キリスト教の我が家ではお骨を家に持ってかえってきました。 そのうちに、庭に埋めて記念碑のようなものでも置こうかと思っています。 そもそも、庭にペットのお墓を作っても、よいものなのでしょうか? 皆さんは、どうなさっていますか?

    • ベストアンサー
  • 水子の供養について

    先日、授かった命を自ら消してしまいました。妊娠14週目の中期中絶(堕胎)です。家庭状況や経済面による事情(決して不倫や未成年などの理由ではありません)でしたが、許されることではないというのは百も承知で、私自身一生涯背負い続けるべき罪であると考えています。痛みを全て受け止めて反省も後悔も沢山し、未だ涙が流れるばかりですが、身勝手に子を殺してしまった分、自責するばかりでなく前を向いてこのことを忘れず生きていこうと思っています。 今回は、供養のことについて質問させて頂きに参りました。病院が業者に頼んで火葬を行って下さいました。せめて供養は自分達でと思ったのですが、「小さいから遺骨は残らない」と言われ、遺骨や遺灰の受け取りは出来ませんでした。どこで火葬や供養されたのかも教えて頂けず分からないので、お参りにもいけません。遺骨や遺灰がなくとも、水子供養は出来るものなのでしょうか?また、調べている時に、「水子は供養しなくても成仏しているから供養はいらない」「水子供養は足元見て法外なお金をふんだくるだけの商売だ」などという言葉をいくつも見かけました。お寺での水子供養以外に、供養する方法はありますでしょうか?手元にあるのは、母子手帳とエコー写真のみです。 自分が救われたい、という訳ではありません。ただ、育てる気持ちはあれど、最終的には身勝手に殺してしまった。本来ならば元気に生まれてこれただろうのに。母親として最低なことをしてしまったことを、赤ちゃんに謝りたい。詫びたい。そういう意味で、供養をしてあげたいです。水子は綺麗な心を持つので恨む気持ちは無いと見かけましたが、恨んだり憎んだりされなくとも、痛くて苦しい思いをさせてしまった。 調べてもわからなかったので、申し訳ありませんが供養のことについて、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 亡くなった愛猫の供養について

    相談させてください。 つい先日、長年一緒に過ごした愛する猫ちゃんが旅立ちました。 実家の猫だったので、色々な決定権というか権利が私の親にあり その親が、猫に葬儀は不要という考えでしたので(しかし、猫をとても愛していました) ちゃんと供養らしい供養というものをしないまま、亡骸を火葬。 遺骨も持ち帰れず、その場(火葬場)でお別れしたままになっています。 お花や線香、一緒に写った写真・手紙、好きだったご飯、おもちゃ等を 猫に持たせて見送りましたが、親はそれすらも渋っていたようでした。 いまでも猫ちゃんのぬくもりや声、足音まで耳に残っています。 とても悲しくて寂しくて、今でも涙が止まりません。 火葬の前に「人間の家族と同じように供養や葬儀をしてあげよう」と親に言えなかった 反対されてもするべきだったと、後悔しています。 猫ちゃん、本当にごめんなさい。 いまからでも遅くないのであれば、私ひとりでも供養してあげたいと思っています。 具体的にどんなことをすれば良いのか教えてください。 毎日行うと良いこと、四十九日など… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの供養について

    17年連れ添ったペットの犬が他界しました。 火葬も終えて49日までは家に置いてやりたいと思っています。 その後は庭のペットが好きだった松の根元に埋葬したいと思い思います。 そこで、埋葬するまでの間、先祖と同じ仏壇に位牌を置いて毎日先祖と同じように供養してもいいのでしょうか。 それとも場所は別にしないといけませんか、 宗教は 浄土真宗です。

  • 亡くなった猫について重ねて質問

    何度もすみません 亡くなった動物は 火葬と土葬のどちらがいいと思いますか? 教えてください

    • ベストアンサー
  • 手元供養について

    日比谷花壇という葬儀社によると、無宗教葬の希望者が都会では9割を超すそうです。 また、病院から直接焼き場へ遺体を持っていき、簡単なお別れ会ののち即日火葬する 直葬も費用が安く、手間もかからず、宗教色がないので要望が増えているそうです。 さらに納骨についても手元供養をされる方が関東だけでも100万世帯いらっしゃるそうです。 我が家も実家にお墓はありますが、父の代から東京にでてきてお寺とも縁はなく、自分の 代からは手元供養にするつもりですが、これは粉骨してすべてのお骨を骨壺にいれて 保管しておくということもできるのでしょうか。(西日本では分骨が主流と聞きましたが、 法律的には特に問題ありませんよね)また自宅の庭に埋めておいてもよいのでしょうか。

  • 愛犬のお骨どうするのが一番いいと思いますか?

    愛犬が亡くなり火葬してお骨が自宅にあります。 経験された方におしえてほしいのですが、どうされていますか? お墓を買う予定はありません。 共同納骨堂とか利用されている方はどうでしょうか? また、主人はお骨を庭に埋めればいいといいます。 主人は建築士ですので、他人の家をたてる時、あのあたりに犬を土葬にしてあるので掘り起こさないでとか結構あるそうです。 うちの犬はもう火葬はしてあるので土葬という事はないですが、私には抵抗があります。 また、人間は一般的に49日までに納骨しますが、いつまで家においておいていいのでしょうか? 皆さんどうされていますか?おしえて下さい。 またうちの犬は大型犬ですので、骨壺は大きいです。

    • ベストアンサー
  • 死産で生まれた子供の供養について教えて下さい

    陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。 赤ちゃんの名前は付いてます。