• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この注意書き、どう言う意味か?)

スーパーマーケットのキャンペーン注意事項についての質問

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.3

パンに貼ってあるシールで応募できるもので、購入した人が資格あります。 購入もしないでシールをとる行為は、応募するしないに係らずその資格を手に入れた行為です。 シールを取った時点で詐欺罪に相当します。

関連するQ&A

  • 山崎、春のパンまつりについて

    ヤマザキ「春のパンまつり」で、20点分のシールを台紙にはり、ヤマザキ商品取扱店に持っていくと、 「白いモーニングボウル引換券」1枚と交換してくれるそうですが、最近は、ヤマザキショップ(個人店) をあまり見ません。ヤマザキパンを買うのはスーパーが多いのですが、スーパーでは対応してくれるの でしょうか?近いのは「西友ストア」ですが・・

  • キャンペーンの対象商品に付いてる応募マーク

    キャンペーンの対象商品に付いてるシールがはがされてるのを見ました。 でも、商品を盗んだわけではないので、万引きにはならないと思うし。 詐欺って感じでもないし、もし見つかったらどんな罪になるんでしょうか? すごく気になって頭から離れません。誰か教えてください。

  • コンビニ クレームとしては筋が通りますか?

    コンビニ クレームとしては筋が通りますか? 今ファミリーマートで、対象商品を買うと宇宙戦艦ヤマトの景品が当たるというキャンペーンをやっています。チラシには対象商品(ジュース、ビール、チョコなど)が詳しく書いてあります。売り場にはキャンペーンにちなんで宇宙戦艦ヤマトのパンも並んでいますが、宇宙戦艦ヤマトのパンはクジ引きの対象商品ではありません。宇宙戦艦ヤマトのパンを買った場合は、レシートに応募コードが印字され、その応募コードをもとに携帯で応募してヤマトのグッズが抽選で貰えるだけみたいです。でも普通に考えたら今は宇宙戦艦ヤマトのキャンペーンをやっていて宇宙戦艦ヤマトのパンがクジ引きの対象商品ではないのはおかしくないでしょうか? キャンペーン対象商品を買って、クジ引きをすれば良いのですが、ややこしいのです。売り場には詳しく書いてないのです。チラシの細かい字を見ないと詳細が分かりません。 さらに、このクジ引きにはハズレもあるらしいです。対象商品をわざわざコンビニで買ってハズレて何も無しとかどうかと思いませんか? クジ引きには残念賞くらいあるのが一般的だと思います。これは全て立派なクレームとして理解してもらえるでしょうか? (売り場の表示の仕方と、対象商品のややこしいです。)

  • 韓国の振り込め詐欺は日本と違う?

    1年前ツアーでソウルのデパートに行ったとき、振り込め詐欺注意の ポスターを見ました。有名なデパートの免税品フロアです。現地ガイドに聞いたらやはり振り込め詐欺注意でした。説明が良くわからなかったのですが、詐欺の内容と被害者が日本とは違うようでした。どう違うか教えてください。

  • この間、スーパーで夕方になると貼られる割引きシールを、2割引きのシール

    この間、スーパーで夕方になると貼られる割引きシールを、2割引きのシールが貼られている商品を5割引きのシールに貼り替えてる人を見かけたらんだけど、これって犯罪ですよね? そこでふと思ったんですが、これは何の罪になるんだろうって… 店の人を騙しているから詐欺?でも、店側は割引きするつもりでシールを貼っているんだから、割引きの差額分の窃盗?

  • 詐欺を逃れようとする犯人の逮捕方法

    大量に商品を取引し、信頼を集めてから 詐欺をするという悪質な事が行われています。 犯人は信頼を集めた後に 金だけ振り込ませ、商品は送らずに詐欺行為を行います。 その後、お詫びを言ったり(掲載したり)ほんの一部を返金したりと 詐欺をする気がないと見せかけて、詐欺罪が適用されないように 逃げ回っています。法律をうまくつかって一部だけ返金したりするのです。 この犯人は複数の詐欺行為を長年にわたり行っているのですが 詐欺と認められずに被害届を受理してくれない警察がほとんどです。 明らかに詐欺だとわかっているのですが 警察から見れば法律上詐欺にはならないようです。 このままでは犯人の思うつぼで、全く進展がなさそうです。 この方法でまた別の詐欺行為が行われる可能性もあります。 いろいろと資料をあつめ、事件の経過を説明しても受理してもらえません。 この犯人に勝つにはどうしたらよろしいでしょうか? 日本の法律が憎くてしかたありません。明らかに詐欺なのです。

  • 応募シール

    春のパン祭りの売り場に商品を買わずに、シールのみを持ちさる のは遠慮してと書いてあります、そのような人は見かけないし、 点数は意識して見ています、勝手に持ち去る人というの見かけたら 容疑者という事になりますか、店でるまでは判断できないと思う ので、宜しくお願いします。

  • 被害者が加害者の個人情報を晒す行為の違法性

    振り込め詐欺の被害者が,被害拡大を防ぐ目的で犯人の口座番号をインターネット上に晒して注意を促した場合, 相手が詐欺師とはいえ「他人の口座番号をネット上に晒す行為」は犯罪行為にあたるのでしょうか?

  • 刑罰の適用に関して‥

    (1)「14歳未満」が「刑法に触れる行為」をしても刑罰に関して「少年法」が適用され、 (2)「14歳以上20歳未満」なら「刑法に触れる行為」をしても刑罰に関して「原則少年法が適用されるけれども、死刑、懲役、禁固等の罪を犯したら刑法」が適用される可能性もある (3)「20歳以上」なら「刑法に触れる行為」をしたら「刑法」が適用される ‥という理解でいいですよね? 以前バイト先のコンビニで、万引きした15歳の中学生がいたのですが、店が提出するその子の関する被害届に「窃盗の被疑者」との明記がされていましたが、刑法に触れる行為をしても少年法で裁かれますよね?

  • 切手代。ヤマザキのキャンペーン応募

    2017秋の、ヤマザキのキャンペーンですが。 ハガキ1枚につき、1口応募がルールです。 ハガキの郵便代が62円に値上がりしたので、一番下の商品の、お菓子詰合せを応募する価値があるかどうか、どのように思われますか?(62円のコストのこと。) 数年前まではパンをよく買ってましたが、最近はかなり減りましたので、点数が12点分たまらないことが多くなりましたので、3点のお菓子の応募がほとんどです。 ちなみに、ここのクローズド型キャンペーンは今まで、一度も当たったことないです。