• 締切済み

【エクセル】株価をフーリエ変換し、波を三つ作りたい

※実際はドル円ですが、タイトルの文字数制限の関係で株価と表記することにします エクセルで株価の終値のデータ、128個用意したものをFFTしました。 A0=FFTの実部÷128 // 解析する周期2L=128 A1~A127=FFTの実部÷(128÷2) // 解析する周期2L÷2=128÷2 B1=(-1)*FFTの虚部÷(128÷2) // 解析する周期2L÷2=128÷2 振幅A゜1~A゜63(ナイキスト周波数を考慮して前半A゜0~A゜63のうち、A゜0を除いた)についての棒グラフを作成(→振幅スペクトルのグラフ) ※振幅A゜nはフーリエ係数Anと区別するために別の記号を用いた 振幅スペクトルで大きいほうから3つ(取り出し方はVLOOKUPで取り出したとする)を取り出し、それぞれの波を株価グラフ(折れ線)上に描きたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? そこだけが分かりません。 画像が荒くてすみません。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

FFTでは基準周波数ω0の整数n倍のsin波の振幅An及び/又はcos波の振幅Bnを得ていると思います。 よって x(t)=B0+Σ(n=1,N)[Ansin(nω0)+Bncos(nω0)] を表示すればNが十分な大きさであれば元のグラフに一致するはずです。

関連するQ&A

  • 音の逆フーリエ変換

    音のデータをFFTし、目的の周波数帯を削ってRFTするソフトを作っています。しかし、実部の削り方は分かっても、虚部のどこを削ると、目的の周波数帯を削ることができるのか分かりません。あるいは虚部には触れなくてよいのでしょうか。実部だけ目的の部分を削ってRFTすると、意外な音が聞こえてきました。 音声加工、(逆)フーリエ変換について教えてください!

  • 画像の離散フーリエ変換

    現在画像の離散フーリエ変換をしており、 「c言語で学ぶ実践画像処理」という本には、 水平方向に1次元の離散フーリエ変換をした後、垂直方向に1次元の離散フーリエ変換をすれば良いと書いてあるのですが、 疑問があります。 最初に実部用の配列と虚部用の配列を用意します。 原画像を水平方向に離散フーリエ変換します。 そうすると、初めに用意した実部、虚部用の配列に値が入ります。 ここからさらに垂直方向の離散フーリエ変換をすると、 実部の垂直方向の離散フーリエ変換から実部と虚部が出て、 虚部の垂直方向の離散フーリエ変換から実部と虚部が出て、最終的には実部用の配列が2個、虚部用の配列が2個必要で、 ここからどうやって離散逆フーリエ変換や、振幅スペクトルを求められるのだろうかと混乱しております。 水平方向に1次元の離散フーリエ変換をした後、垂直方向に1次元の離散フーリエ変換はどのようにすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換の振幅について教えてください。

    エクセルアドインを使って下記サイン波をフーリエ変換しました。 振幅3mm、周波数4Hz、サンプリング周波数256Hzの波形であり、 つまり、フーリエ変換したい波形は3×SIN(2×PI()×4)です。 アドインでフーリエ変換を行い、出てきた複素数の絶対値つまり√(実部^2+虚部^2)を計算すると3を示すと思っていたのですが、実際は周波数4Hzで384 という値になりました。 周波数分析して周波数4Hz時の振幅が3となるようにするには振幅はどう計算すればよいのでしょうか?またいろいろな振幅や周波数の混ざったランダム波でも各周波数での振幅を求めるにはどう計算したらよいのでしょうか?素人ですが教えてください。

  • フーリエ変換? FIT curveって??

    生物リズム学論文を読んでいたら、FFT-NLLS(The fast Fourier transform-nonlinear least squares method )という解析方法がでてきました。 ネットで調べて 「FFT=高速フーリエ変換」、 「フーリエ変換を行うことにより、解析したい音・振動の波形が、どのような周波数と振幅を持つ波形の合成で成り立っているかを知ること(スペクトル分析)ができる」 ということはわかったのですが、 ・「NLLs」とはどんな意味なのか? ・このFFTによって得られる「FIT curve」がどんな物なのか、日本語ではなんというのか がわかりません。FIT curveは近似値曲線のような物でしょうか?? どなたか詳しい方教えてください、よろしくお願いします!!

  • フーリエ変換のスペクトル

    フーリエ変換を勉強しても、なかなかわからないことが多くて困っています。現在EXCELのフーリエ解析ツールで変換して、パワースペクトルまで求められるようになっていますが、パワースペクトルがよくわかりません。 パワースペクトルは周波数領域の比みたいなものと勝手に認識しているのですが、例えばsin波の振幅を2倍するとピークのパワースペクトルはどうなるのか等、法則みないなものはありますか?実際に色々試しているのですが、よくわかりません。また、周波数0以外のデータの総和に何か法則がありそうなのですが、やはりよくわかりません。 1次元の周期成分を持つデータをフーリエ変換して、ピークが出るのですが、その値が何を示してるのかを上司に説明できるようになりたいので、アドバイスお願いします。

  • エクセルでのフーリエを使う目的

     エクセルでセンサーからの出力数値を記録した時に発生するノイズというか誤差をなくすためには、フーリエ解析をして、実部と虚部にわけて、実部について絶対値をとって小さい部分を切り捨て、今度はそれに逆フーリエ解析をかけるとよいと聞いてやってみたのですが、全くうまくいきません。そもそも、なぜこのようなことが有効なのか、フーリエ解析が具体的にどのようにこの一連の動作の中で働いているのかわかりません。ノイズを消せるのなら別の方法でもいいのでどなたか教えてくれないでしょうか。わからないことだらけで質問しているため、答えにくい質問ですいません。どうかよろしくお願いします。

  • フーリエ変換後の解析について

    フーリエ変換後の解析について ある振動の波形を測定していたとします。 No.1 最初は特に何も振動を加えず、ありのままを測定したとします。 No.2 そして次に周期的に弱い振動を与えたとします。 1と2の結果得られた振動波形を見比べた結果、ほとんど違いは見られなかった場合 FFT解析を行う意味はあるのでしょうか? 波形にほとんど違いがなかったということは本当に微妙な振動が加わっただけということですよね? そんな微妙な違いしかない結果をFFTしたところでほとんどスペクトルにも差がでないと思うのですが・・・。 それともたとえ微妙であっても周期的に加えてる以上どこかしらにピークがでてくるものなのでしょうか?

  • 複素フーリエ変換の位相について

    画像のとおり位相0度から始まるA列の正弦波を複素フーリエ変換しました。 その実部、虚部のグラフがReal、Imagです。 虚数のみ正弦波の周波数のところにピークがあって、実部は0です。つまりこれは位相が90度又は-90度という事になります。 試しに45度から始まる正弦波を複素フーリエ変換すると、上記は-45度になりました。 フーリエ変換の位相というのはそれぞれの周波数成分を正弦波として開始時の位相を求めるものと思っていましたが、実は余弦波だとしているという事なのでしょうか?

  • フーリエ変換による周波数解析についてなのですが

    フーリエ変換による周波数解析についてなのですが 時々刻々と微小な変動がおこる測定量をセンサを用いて測定し、AD変換したのちにマイコンに取り込んだとします。 しかし画面上に表示される測定値の変動が本当に現象によるものなのか、それともノイズによるものなのか分からず、フーリエ変換を行い、周波数解析を行おうとおもったのですが フーリエ変換によって求められるパワースペクトルは振幅の二乗ですよね? ノイズによる振幅と現象による振幅がほぼ同じくらいのときは フーリエ変換を行っても何もわからないのでしょうか?

  • フーリエ解析

    エクセルでフーリエ解析を行って、周波数-パワースペクトルグラフを作りたいのですが、パワースペクトルの計算方法がいまいちよくわかりません。 フーリエ解析すると、複素数で結果が出ますが、このあとが・・・ どなたか教えていただけませんか??