• 締切済み

パスポートの申請のお金を払うとき。

パスポートの申請のお金を払うとき。 パスポートを作るのですが、作るときにかかる(今回は5年分なので)¥11000は申請時に支払うのですか?それとも受理のときに支払うのでしょうか?初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、お詳しい方教えてください(>_<)

みんなの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.3

>初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 恥ずかしいと思うのなら、検索という手もある・・・と言うだけなら、あまりにもぶっきらぼうなので・・・ 外務省のホームページを見ると(「パスポート 手数料」で検索してみよう)、「受け取るときに必要な物」として   1.申請の時に渡された受理票(受領証) 2.手数料(必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付して下さい) とある(手数料は受領時に支払う)。 なお、証紙は都道府県の手数料、印紙は国の手数料として納付するもので、どちらかで代用することはできないので間違えないように。 印紙は郵便局などの切手販売所で買えるが、証紙の販売店(売り捌き所)は都道府県の申請窓口周辺でしか買えないところが多い(まぁ、パスポートセンターや周辺に売り捌き所があるケースが多いだろうけど)。 あ、パスポートの申請や受領の手続き手順などは申請書にも書いてあるハズなんだが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

受理のとき、です。 受理票(受領書) と お金 を持って受領します。 ただ、お金(手数料) 現金払いか?収入印紙か?のが問題です。 都道府県により違うので、確認されたのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

都道府県によって違うかも(同じかも)しれないので、申請先のホームページなどで確認してください。 ちなみに、私の居住地では受理するときでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パスポートの申請について教えて下さい。

    パスポートの申請について教えて下さい。 一度、海外旅行を計画し、5年用のパスポートの申請を行いました。 しかし、その後旅行の計画が流れてしまい、今のところ、パスポートを作る必要性がなくなりました。 まだパスポートを受け取る前だったので、受け取りに行くか悩んでいます。結構交付してもらうにもお金がかかりますし、正直、また必要な時に申請する事にして、今は交付してもらわなくてもいいかな……と考えています。 もし、申請だけして受け取りに行かなかった場合、次回パスポートの申請をした時に何か問題が起きたりしますか? 次回の申請時にトラブルになるようであれば、諦めて受け取りに行こうと思います。 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • パスポートの申請

    海外旅行に行く機会がなく2年前にパスポートの期限が きれたままほってありました。 夏ごろに海外旅行に行く計画がありパスポートを申請 しようと思っているのですが、5年か10年かで迷ってます。 本来ならどうせ申請するなら10年でと思っていたのですが 来年結婚することになりそうなので、結婚して氏名などが 変わったあとパスポートの切り替え?というのはどういった 形になるのでしょうか?すぐに氏名が切り替わる予定がある のなら5年のものを申請したほうがいいのでしょうか? それとも結婚後にパスポートを変更するにあたって料金や 手続きが5年のものでも10年のものでも変わらないので あれば10年のものを申請したほうがいいのでしょうか? 結婚が決まってて結婚前にパスポートを申請する場合は どちらの方が良いですか? パスポートの申請のHPを読みましたがいまいちよくわから なくて、質問させていただきました。

  • パスポート申請書の書き方。

    今回今のパスポートが期限がきれているために申請します。そして中学の子と小学の子がいるのですが以前は子供達本人をつれての申請だったので悩むこと無かったのですが今回申請書を私が提出してくることになりました。そこでまず表面の所持人自筆のところと裏面の一番上にある申請者署名は子供にサインして貰う。ここまでは分かるのですがその横にある法定代理人は私の名前のみで良いんですよね? そして親が子供の申請をする場合一番下にある「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」のところはなにも記入しなくてもよいのでしょうか?? 記入例が書かれて書類も貰ったのですがそこにはきちんと書いてあるのですがサイトで調べると「保護者が法定代理人の時は記入不要」と書かれているところもありましてどうすれば良いのか分かりません。 念のために子供に申請者署名のところだけ記入して貰おうかと思ったのですがもし記入して貰って持っていった時に受理してもらえないとこまるな。。と思いどうすればよいのか分かりません。 分かる方是非教えてください。

  • パスポートの申請代理について教えてください。

    パスポートを申請する際、妹の分も代理で行うため、委任申出の欄に必要事項書かなければならないのですが、その際の「申請者との関係」に「姉」と書くのか「妹」と書くのか分かりません。パスポート申請者は「妹」で、引受人がわたくし「姉」です。 非常に初歩的なことで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • パスポートの申請を取り消し

     先週パスポートの申請手続きを行ったのですが、一週間後に受け取りに来るように言われました。しかし、急きょパスポートが必要無くなってしまいました・・・・。パスポートを発行するためには10年用の場合、収入印紙、+ ○○県収入証紙を160000で購入して受領証を受付に持っていく必要があると思うのですが、私は申請は行いましたが、幸いお金の方はまだ払っていません。この場合、申請を取り消すために電話で連絡等を入れる必要があるのでしょうか?それとも、放っておけば勝手に申請はキャンセルされるのでしょうか?詳しいかたご回答の方よろしくお願いします。

  • 最短パスポート申請期間

    明日パスポートの申請をするものです。 普通は申請日と受理日を入れて6日と書かれていました。 受理用の葉書を速達でお願いするなど、期間を短縮することは不可能でしょうか? 出発の日の関係で、とても困っています。 裏技などは存在しませんか? どうか教えてください。

  • パスポート申請について

    先日、パスポートの申請に行ったとき、申請書に【過去にパスポートを持っていたか】のような項目がありました。 15年以上前(小学生の頃)、海外へ行ったことがありパスポートは持っていたと思うのですが、かなり昔なため、【持っていたことがない】にチェックを入れて申請しました。 ただ、今になると不安になってしまいました。。。 私のように申請した場合、何か不都合な点はありますか?

  • パスポートの訂正申請について

    パスポートの訂正申請について パスポートの訂正申請の対象として 例としてHP上などで 「婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓を変更した場合」などがあげられていますが このような場合に訂正申請すると、パスポートは新規に発給されることになりますか?それもと、残存有効期間がある場合は、訂正申請するだけで、手持ちのパスポートをそのまま使い続けることになりますか? 性同一性障害で、性別の変更が生じた場合は、上記のような場合と同様の扱いになるのでしょうか? 実は、性同一性障害のためのオペを海外でするために、パスポートの申請をしようと思っています。 しかし、オペ終了後、性別の変更が可能になり、性別変更が認められれば、また、訂正申請をしなければなりませんよね? この訂正申請の時に、また新たに新規にパスポートが発給されるのであれば、手数料などをできるだけおさえたいので、今回の申請で5年用を発給申請しようと思っているのですが、どうなんでしょうか? それから、 「氏名を訂正した場合でも、パスポートのICチップや機械読み取り部は変更されないので、出入国に際して記載事項を訂正した旨申し出る必要があります。」 「パスポートのサインは変わらないので、新しいお名前でサインするよう求められた場合を除き、原則としてパスポートと同じサインをしてください。」 と書いてあってのですが、性別の情報もICチップや機械読み取り部に含まれていると記憶しているのですが… ということは、性別の変更のために訂正申請したとしても、手持ちのパスポートは新規に発給されず、申し出が必要になるということですか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • パスポートの写真について

    今回初めてパスポートをとろうとしています。申請時に提出する写真ですが、写真屋さんで撮ったほうがいいのでしょうか。インスタントの写真でもパスポート用というのがあるけど顔の位置が端から何mmとか細かく規定されてますよね。だから自分でインスタントの所で撮るのは難しいのかなと思って。顔の位置が規定の位置範囲に入らないと申請が受理されないのでしょうか。また写真屋さんで撮ると写真ができるまでにどれくらい時間がかかりますか。

  • パスポートの申請に関して

    パスポートの更新・新規申請について パスポートの期限は1年ほどあるのですが、先日入籍した氏名が変わりました。 1年ほどの期限があるのですが、新規に発行することも可能なのでしょうか? ホームページなどでは、氏名変更の手続きがあるのは記載されていましたが 期限が残っているが、氏名変更などで新規に発行したい場合の説明が見当たりませんでした。 あと一年くらいしかないならば、新規に申請したいと思っておりますので 何方か詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • かんたんモードでどのテンプレートを選んでも、筆王26では筆書き風ツールが使用できない問題が発生しています。
  • 筆王に送ると、空白の枠のみが貼り付けられます。この問題は、筆王26の本体に筆書き風ツールが含まれていないため起こっている可能性があります。
  • 追加の有料ソフトの購入が必要なのかどうかについてご存知の方は教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう