• 締切済み

喪服のクリーニングについて

t-f-loverinの回答

回答No.7

私も93歳、88歳の舅、姑がいるし、叔父叔母たちも80歳超えゴロゴロ いつもは、朝出し、夕引き取りのクリーニング店を利用してました 先日、通販番組でウォッシャブルの喪服を、販売していたので買ってみました 安っぽいかなと思っていましたが、黒色も濃いし、生地もそん色ないし 縫製もしっかりしていたので、いい買い物だったと思います 特に、夏用は、汗かくので、ウオッシャブルが最適だと思います 値段も、リーズナブルなので、購入を検討されてはどうでしょうか

関連するQ&A

  • 喪服は一回でクリーニングに出しますか。

    こんにちは。 質問どおりなのですが、喪服は一度着ただけでもクリーニングに出したほうがよいでしょうか。 身内の葬儀での使用や焼香のにおいがついた場合はもちろんクリーングには出しています。 今回、通夜に参列し焼香をしたのですがにおいもなく、汚れもありません。。が、やはり喪服ということで皆さんはクリーニングに出されるのかな~?と。。

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。 喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。  お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。 これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。 喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか?  追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。  どうぞよろしくお願い致します。 

  • 和装 喪服について

    夏用和装喪服の購入を考えています。 お葬式のこと自体まったく無知なので色々教えてほしいです。 両親や親族のお葬式と時に、女性は和装が一般的のようですが、家紋などに決まりはあるのでしょうか? ネットで夏用喪服 絽を購入しようと思ったのですが、家紋が色々あるのでどのようにして決めるものでしょうか? また通夜・葬儀・告別式とありますが和装は通夜にも着るものでしょうか? 夏用 絽を購入した場合、他に必要なものは長襦袢と帯や足袋など、小物は何が必要になりますか? 帯の下になにか装着する?とかありますか? 着付けは浴衣を着れればなんとかなるとも聞いたのですが、難しいものでしょうか? レンタルなどではなく今後、自分で着れるようになりたいのですが無理なものでしょうか? 詳しいサイトなどもあれば教えてほしいです!

  • 至急:遠い親戚の御通夜だけど喪服がクリーニング中。どうする?

    遠い親戚の御通夜だけど喪服がクリーニング中です。 パンツは黒いのがあるんですが、上はありません。 夏場ですが、上はシャツとネクタイだけでは相応しくないでしょうか? 上のジャケットは購入しなければならないでしょうか?

  • 喪服にカビが!

    明日、急に遠方に通夜と葬儀に出ることになりました。 主人の喪服(スーツ)にカビが生えてしまっていたんですが、 緊急にカビを取る方法はないでしょうか? ぜひお知恵を貸してください。

  • お葬式の喪服

    急遽明日と明後日お葬式にでるようになりました ちなみに持っている喪服は冬物のフォーマルウェアと(下は半袖ワンピース)と夏用の半袖のフォーマルウェアです・・ 明日のお通夜は27度位 明後日の告別式は23度位のようです・・ 冬物のワンピースが半袖なのですが これで お通夜は大丈夫でしょうか? それとも夜なので暑くても上着を着た方がいいのか 迷っています・・ 生地はとっても暖かな素材です・・

  • 喪服の上からコートを着ていってもいいのですか?

    親戚に不幸があり通夜、葬儀に出席するのですが、 喪服の上からコートを着ていってもいいのでしょうか? もちろん中では脱いでおきます。 ただ、黒っぽいコートを持っていません。 色はキャメルのコートで、シンプルなデザインのロングコートなんですが、黒っぽくないのでやめたほうがいいですか? 喪服は薄いのでとても寒くできれば上から着ていきたいのですが・・・。  よろしくお願いします。

  • 通夜の喪主様の服装について

    先日 地方の通夜~告別式に行きました。 通夜は 喪主様が くすんだ色の着物で応対されていました。(生地はウールのように見えましたが) 告別式は和服の喪服をお召しでした 私の住んでいる地域では 告別式は和服の喪服をお召しでも 通夜は洋服の喪服で応対されるのがほとんどです 通夜は 式でないので 喪服をお召しにならなかったのかな? とも思いましたが どうなんでしょうか  教えてください。 

  • 葬儀のお布施について質問です。仮通夜、お通夜、告別式とそれぞれ別々にお

    葬儀のお布施について質問です。仮通夜、お通夜、告別式とそれぞれ別々にお布施を渡すのが普通ですか? 渡すタイミングはそれぞれいつでしょうか?渡す金額もそれぞれ違いますか? 戒名をつけてもらうなら、告別式のお布施とまとめて渡すのでしょうか?

  • 喪服の洗濯方法

    年末に葬儀に出席し、喪服(ワンピース)を着用しました。 着用時間は朝から夕方までの10時間くらいです。 クリーニングの費用は店によって違いますが、安くて1700円以上。 そこで自分でドライクリーニングの洗剤(アクロンやエマール)で洗って干そうかと考えました。 (自宅の洗濯機は、専用のパーツを使用すればドライクリーニング可です。今回は手洗いにしようと思っています) ・・・しかし、今まで喪服を自宅で洗濯したことがないので少し心配になりました。 どなたか喪服の洗濯の経験があればアドバイスをお願いします。