• ベストアンサー

日商簿記と農業簿記

こんにちは もうすぐ大学2年になります。 大学生の内に色々な資格を取りたいと考えています。 学部が農業や畜産などので、将来もそのような職業に就きたいと思ってます。 色々調べたところ農業簿記と言う検定があり、受けてみたいと思いました。 素朴な疑問なのですが、日商簿記と農業簿記の違いは何でしょうか?? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

主催団体が違います。 まあ日商簿記の方が公的資格なので知名度も高いので、業界さえ選ばなければこちらがおすすめ。 日商簿記は級によって区分が異なります。(3級は商業のみ、2級だと工業簿記を含む) まずは日商3級からチャレンジしてみてはどうでしょうか。

yukikikikiy
質問者

お礼

ありがとうございます! 今度日商簿記を受けてみようと思い、勉強を始めました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 全経&日商簿記に関して・・・

    お世話になります 簿記3.2級検定を受験しようと考えていますが 企業などでの採用要項に経理経験者などと記載があり 日商簿記3級程度などと記載されている所と単に簿記資格3級以上などと書かれていることがありますが全経と日商での資格的違いや 社会的認知度などあるのでしょうか? 周りには日商は意外と難しいく、全経なら3-2級までなら意外と 簡単に受かると聞きますがどうなんですかね??? 簿記に関してお詳しい方、他の意見をお持ちの方、是非、アドバイス 願います。

  • 日商簿記は就職で有利になりますか?

    日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

  • 日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検

    日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOS取れる職業訓練行こうと思うんですがそこで一旦就職して公認会計士か税理士の資格取ろうと思うんですがどちらがいいですか?

  • 日商簿記二級

      今から来年二月におこなわれる第136回日商簿記2級の勉強を始めたいと考えているのですが、 約3ヶ月の勉強期間で合格は可能でしょうか?無謀でしょうか? 私自身簿記検定を受けるのは今回が初めてです。 資格は宅建を持っています。 期間は短いかもしれませんが、大学生なので時間はあります。 独学ではなく簿記で有名な某専門学校の講座にも通うつもりです。

  • 全商簿記と日商簿記

    初めまして。 僕は、全商簿記3級の資格を持っています。 タイトルの件なんですが、日商簿記3級と全商簿記3級の違いてなんですか? 全商簿記より日商の方がレベルが高いだけですか? また、全商簿記3級の資格を持っていても就職にはあまり役に立たないのですか??

  • 日商簿記3級の資格について

    日商簿記3級の資格についてですが、この資格ですが以下の自分が持っている資格に相当するものはありますかね・・・? 第5回コンピュタ利用技術検定試験3級合格 第17回ワープロ実務検定試験4級合格 漢字能力検定5級合格 珠算能力検定試験2級合格 珠算連盟安産検定試験3級合格 以下の出同じ資格類似のはありますかね・・? 日商簿記3級の資格がある方の求人がありどうかと思い

  • 日商簿記をいつまでに取得しておくか

    現在高校二年で将来は会計士になりたいと思っております 本来なら今の時期には日商簿記の3級なり2級なりを取っておいた方が後々のことを考えると良いのかもしれませんが、私はまだ3級も持っていません そこで質問なのですが やはり早いうちに簿記資格を取って足がかりを作っておいた方が良いでしょうか? とりあえず来年の内には3級は絶対に、出来れば2級もと思っています。 しかし受験勉強もあるためあんまり時間は取れないかも知れません 会計士を目指しているorもうすでに資格を持っているという方はどんな感じだったのでしょうか?

  • 日商簿記検定の日程他

    いつもお世話になります。質問を2つ。 1)日商簿記検定を受験したいのですが、日本商工会議所が設定した受験日しか検定受験は開催していないのでしょうか。規模のある専門学校や大学単位で開催するなどはありますか。 2)全商業簿記 この資格は日商簿記と比較して内容や社会での評価はよいのでしょうか。 会社で日商簿記2級程度の実力証明を求められており、資格取得を考えております。全商ではどの級が日商簿記2級程度の実力と認められますか。

  • 日商簿記2級

    今から独学で勉強を開始して25年2月の検定で日商簿記2級をとることは可能でしょうか? 全商での2級は数年前にとりましたがそれから簿記からは離れています

このQ&Aのポイント
  • 刺しゅうの途中で下糸を交換すると再開位置がずれてしまうトラブルが発生しています。再開位置のずれが誤差レベルではなく、原点がずれているような感じがします。説明書の手順で交換を行っているにも関わらず、問題が発生しているようです。
  • ブラザー製品のイノヴィスNX2700Dを使用して刺しゅう作業を行っています。しかし、刺しゅうの途中で下糸を交換すると再開位置がずれてしまう問題が発生しています。再開位置のずれが大きく、誤差レベルではないため、作業に支障をきたしています。
  • イノヴィスNX2700Dの刺しゅう機を使用している際に、下糸を交換すると再開位置がずれてしまう問題が発生しています。再開位置のずれが誤差レベルではなく、原点がずれているような感じがします。取扱説明書の手順に従って交換を行っているにもかかわらず、問題が発生しているため、解決方法を知りたいです。
回答を見る