• 締切済み

公正証書を無効にしたい

etranger-tの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

相手が公正証書を処分したかどうかは関係がありません。口約束などでは守るかどうか分からないので、支払内容などを公文書として作成するのが公正証書です。 その女性が公正証書を処分しようが、その原本は公証役場に保管されていますから効力がなくなることはありません。ですから、相手が何を言っても公正証書に明記された通りに支払わない、あるいは全く支払わなくなれば強制執行の手続きを行ってください。それほど公正証書は大きな証拠となり得る公文書なのですから、無効にする必要などありませんし、無効にする理由がありません。 ただし、公正証書の中に強制執行についての明記がなければ強制執行が出来ない場合がありますので、きちんと公正証書の中身を今一度確認してみてください。

関連するQ&A

  • 公正証書

     12月に、主人の不倫が発覚し、W不倫だったため、相手を呼んで二人で話合いをしました。 話し合いの結果、二度と主人には会わない約束と、慰謝料の約束をしました。  こちらも約束を守っている限り、相手の旦那さんには公言しない約束をして、慰謝料と約束事を、公正証書にして残しました。 約束を破った際は、旦那さんにすべてを話し、慰謝料の一括請求をする契約でした。 わたしはまだ離婚はしてませんが不倫がきっかけで夫婦仲が悪くなり離婚に向けて話が進んでいます。 最近、相手と主人がまた会っていることが分かりました。 相手には公正証書作成の際、慰謝料は今までので、今後また会ったら新たに慰謝料を請求すると言ってあるのですが、離婚の話が出てると公正証書に二度と会わないと書いていても何も出来ないのでしょうか?  

  • 公正証書について

    金銭契約に関しては、守らなければ強制執行等を受けることはわかるのですが、その他の記載事項についての強制力みたいなものがよくわかりません。 もし、公正証書に ・家庭崩壊及び精神的苦痛を与えた慰謝料を支払う・・・ と記載されていた場合に、家庭崩壊など実際はしていない場合、相手に対し支払額の変更等の異議申し立てなどはできるのでしょうか? ・二度と会わないことを誓約する という条項については、これに、もし違反し会ったりした場合、何か罰則等が課せられたりするのでしょうか? また、公正証書の契約当事者が死亡したりした場合その証書に書かれている支払い契約等はどう扱われることになるのでしょうか?

  • 公正証書

    昨年5月に離婚をし、秋頃に協議書を公正証書にしました。先月までは支払いをしてきましたが今月は厳しいので請求された金額を支払いできないと申しでましたが却下されました。ただ、これまで公正証書に記載されていない分も請求されて支払いしています。それでも支払わないといけないのでしょうか? また公正証書を作成するまでは慰謝料は要らないと言っていたのに公正証書にする時に慰謝料を請求されて署名捺印したら取消は出来ませんか?

  • 公正証書

    夫が1年以上前から会社のバツ1子持ち女性と不倫をしておりました。出産後間もない時だったので離婚も出来ず、子供たちのために戻ってきてほしいと、不倫を知りながらただただ我慢して1年以上過ごしてきました。 当然ですが夫婦間の溝は深まり、家庭はメチャクチャになりました。 夫と不倫相手の熱は高まるばかりで、夫のメールの中に「早くちゃんと別れてこっちへ来てね ○○(子供の名前)と待ってるよ」という内容の相手からのメールをたくさん見付けました。 夫のほうも「絶対一緒になるから待っててね」と約束していたようです。相手の子供にお父さんになるという話もしていたようです。 しまいには私と口論の末に「おまえとは別れる」と荷物をまとめて家を出て行きました。 しかししばらくして連絡があり、「子供たちに会いたい。やり直したい」と泣きついてきました。 正直、家族を捨てて女へ走った夫を許す気持ちはありません。 子供の親である資格もないと思います。 しかし色々な事情を考えると、子供がひとりだちするまでは形だけでもいてもらった方がいいという思いもあります。 そこで、不倫相手ときちんと別れ、今後不倫を繰り返さないという条件でならやり直すことを検討しようと思っています。 ただ、口約束で「別れる」というのは今まで何度も双方に裏切られてきたので、今回は誓約書を法的効果のある公正証書にしようと考えています。 しかし弁護士に相談したところ、そういう内容のものでは(今度○○と浮気をしたら慰謝料○○円支払う)公正証書には出来ないと思うと言われました。 ですがネットで調べるとそういった例があったと見ます。 どちらが本当なのでしょうか。もしご存知の方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 公正証書を交わされそうです

    恥ずかしいことに不倫の慰謝料を奥さんから500万円請求されました。 私は払う意思がある、と伝えたのですが、公正証書を交わして欲しいと言われました。 質問なのですが公正証書を交わした場合、その事実は親にまで知られるのでしょうか? 親とは別居しています。 できれば親に知られずに、私一人で解決したいのですが・・・

  • 公正証書について

    結婚して5年目ですが、性格の不一致という理由で現在、離婚協議中の40歳の男です。公正証書を作成するにあたっての質問です。 本などで調べると養育費や慰謝料を約束どおりに支払いをさせるためにとても有効な証書とわかりました。逆に「協議で決めた養育費の増額請求はしません」や、「養育費以外の金銭請求はしません」と言う内容でも公正証書は作成できるのでしょうか?また、「金銭請求は一切しません」という1つだけ内容でも公正証書は作成できるのでしょうか?公正証書作成には「強制執行認諾付き」にはしませんと言うのも可能のでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありません。どなたかご回答をお願いします。

  • 公正証書の内容

    公正証書にする内容と言うのは、金銭に対すること以外も含めることが出来るのでしょうか。 ある人と、金銭のやりとりがあり(私が貰う方で、相手が支払う方です)確実な方法で公正証書にしようと思っています。 相手は「支払いが終わったら、手元にある証書を破棄することを約束して欲しい。その項目も乗せて欲しい」と言います。(相手にとって不名誉なことなので、万が一、第三者に見られて情報が知られると困ると言うことで) 確かに支払いが終わったあとなら、証書を破棄しても良いかなとは思うのですが、そういった内容も証書に載せることって出来るのでしょうか?

  • 公正証書の内容変更できますか?

    夫の不倫相手と慰謝料支払いをしてもらうことを公正証書で約束しました。 彼女のしたことからすると、相場の半額、支払期限は、一括から、6年と譲りました。 私は、あくまで一括でもらい早く絶縁したかったのですが、彼女は、夫の収入があり、正社員ですが、子の学費などで、精一杯だと、譲らず、最初は、一銭も払わない!といい、既に1年半かかっていたので私も精根尽き果て合意しました。 数回の入金があった頃 「支払期限は、いつでしたっけ?手元に証書ないから~」とメールがきました。旦那に見られたら困るから破棄したそうです。 教えると、「すみません、元気に生きてくださいね~」ときました。 再三繰り返された裏切り行為、そして、慰謝料の引き延ばしで、3年余りストレスにさらされ今は、病院4科に通う日々。 慰謝料は、医者代には、なっても慰謝料どころでないし、心も体も治らず休まらず。 なのに、加害者の彼女は交わした約束の内容すら、覚えていないとは、なんて事を軽々しく考えているんだと腹立たしくなりました。そして そこに、油を注ぐようなことがわかりました。 彼女は、海外旅行に子供と行っていたこと、ダンスサークル、習い事をして 余裕ある日々を送ってるのです。 悠々暮らしているとわかりました。 Wワークをして、 精一杯の懺悔、寝る間も惜しんで休みなく働き謝罪をするから!と言われ条件を譲ったのに。 被害者が、いまだ苦しみ、加害者が、何の痛みもないなんて許せない。 そんなに余裕ある日々なら 自分の楽しみに充てる分を支払いに回し、少しでも早く絶縁してほしいです。 そのために公正証書の内容を変更したいのですが、可能でしょうか? だめなら、何とか、よい手段はないでしょうか? 長々申し訳ありません。 毎日、それを思うと腹立たしく、体調すぐれず 自分が押さえられず、、、 あの時の様に狂いそうで、とうとう、相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 公正証書の法的な効力について

    公正証書を金銭的な約束を結ぶために作成しても、 一方が個人的な理由から支払いたくなくなったからと言って 「この公正証書は脅迫されて結んだ。無効だ」と 裁判を起こした場合、無効にできるものなんですか?

  • 公正証書

    離婚し、公正証書で取り交わした約束を(数ヶ月後)相手が減額願いを家庭裁判所に出して簡単に通るものなのでしょうか・・・連帯保証人をつけている公正証書です  

専門家に質問してみよう