• 締切済み

物理 苑田先生の講座をとるのはオーバーワーク?

北大医学部医学科志望の今年ほぼ浪人が確定した者です。 第一志望は北大の医学科ですが、防衛医大、慶応医学部を今年度受験しようと考えています。 合格確実で安心できるような学力を身に付けたいと思っています。ですから、多少のオーバーワークであれば努力を惜しまない覚悟はあります。 物理は公式・解法暗記でやりすごしてきましたが、その分、問題を解きながら、自分の解答は本当に合っているのか?と不安を抱いてしまいます。なぜそうなるのか、もアヤフヤなので、もやもやしながら物理をやるという状態です。 この状況を打開するために、苑田先生の授業が気になりました。 ですが、あまりにもハイレベルで、1年じゃとてもじゃないけど身につかないようであれば、今やっている問題集で物理をやっていきたいと思います。 苑田先生の講座を受けたことがある方、どうか意見をよろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

苑田先生は知りませんが、解法などを暗記するときに、なぜそのようなやり方をするのかを少し理解するだけで、受験物理は大丈夫だと思います。 物理や数学は、これを通して科学的思考が身に付けば良いです。医学はどちらかというと(意外でしょうが)非科学的な部分の多い分野になりますので、その中を生きていくのに科学的思考は役に立つと思います。

cookiechan
質問者

お礼

医学を学ぶ上で大切、ですか・・。 自分は日本の医学に貢献したいと本気で考えているので 科学的思考を身に着けるためにも、苑田先生の講座も取ろうと思いました。 お医者様でしょうか?貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東進物理を受けていた方

    つい先日、東進の苑田先生の物理(スタンダード)をうけました。 ですが、とても難しく感じて続行するか迷っています。 評判はいいと言えばいいのですが、絶賛しているのは 大学に入ってからも物理を使うような工学部の人とかが主でした。 内容も大学レベルだとか・・・。 私は医学部志望なのでそこまで物理を極める必要はなく、 2次突破できるレベルに達したいです。 もし受講したことがあるかたがいたら、苑田先生の授業を続けると どんな感じか教えてください。

  • 大学進学について

    今、息子は高校3年生で北大医学部をめざしていたのですが,一ヶ月前に防衛医科大学校の二次試験を受験したために受験の志望を防衛医大に変えてしまったんです。本人は,防衛医科大に入りたいと言うのですが,私としては反対で北大医学部に入って欲しいと思っております.皆様なら,どちらの学校をおすすめしますか?

  • 東大志望で東進で物理を1講座するとしたら

    東大理III志望の高3です。 東進で物理だけ1講座、夏休みに受講を考えています。 苑田先生の『東大対策物理』にしようかと思ったのですが、 苑田先生の物理の勉強を全くしていない場合は いきなりこの講座を取るのは無理があると聞きました。 東大志望の苑田先生の場合は、 『ハイレベル』か『トップレベル』のどちらかがいいらしいですが、 夏休みからで、しかも2講座ずつ取るのは時間も費用も足りません。 他の科目は別の予備校に通っているので、 東進は、夏に1講座のみしか取れません。 物理は東大二次で45点が目標で、 学校の授業は10月くらいでないとすべてが終わりません。 現在、駿台と東進のマーク模試では75~85点ぐらいです。 重問を最近始めました。 1講座だけなので、 高橋法彦先生の『医系物理』や『早慶題物理演習』はどうでしょう? 東大志望者には全くタイプが違いますか? 多くの方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 難関大学医学部の滑り止め

    高校生です。 参考程度にしたいので質問させて下さい。 医学部志望なのですが、知り合いが「医学部志望だったら滑り止めを防衛大の理工学部にする人が多いよ」と言っていました。本当ですか?滑り止めは経済的にも私立はちょっときついのでいいかなとか思っていました。ただ防衛医科大学を滑り止めにするほど第一志望は高い大学ではないので、防衛医大は考えていません。 上記の質問とアドバイスをよろしくお願いします。

  • 医学部入試になぜ物理?

     医学部を受けるのに、生物・化学ではなく、物理・生物で受けられるのはなぜですか?  僕の知り合いに、物理で医学部受けるといって生物をろくに勉強していないため、生物のテストがクラスで最下位で、生物の授業の座席が一番前のスペシャルシートを教師から指定されてたやつがいましたが、そんな生物の知識で医者になられたら恐ろしい、と僕は思ってしまいます。というか、そんなでは医者なんかになれるとは思えません。  しかし、現実には東大理IIIや慶応の医学部の入試といった超難関でも物理が選択可能です。というか、東大理IIIでは、解答時間の都合から物理選択のほうが圧倒的多い、と聞いたような気がします。そのような入試科目では、実際には生物の知識を持たない学生が多く入学してしまうのではないでしょうか?  なぜ、大学は生物を必須にしないのでしょう?高坊の生物なんかやってあったところでたいした意味はない、と大学教授はたかをくくっているのか?実は医学は生物学とは無縁の学問だったりするのか?そのへんの事情をご存知の方がいたら教えてください。  ちなみに、僕は理工系志望で、慶応の医学部が物理選択可能というのは、国立の併願に記念受験して腕試ししてやろう!などと馬鹿なこと考えるには大変好都合なのですが(笑)、まさか、記念受験者に配慮して医学部が物理を採用してるわけじゃないですよね?

  • とある物理の先生の授業

    とある物理の先生の授業 ・教科書に書いてある文を生徒に読ます。 ・教科書に書いてることを黒板に写す。 ・教科書に書いてることを自分がそのまんま読む。 ・テストは全員に配った問題集から全部コピー。 私は理系志望です。物理は特に得意なので得点源にしたいです。 どうすればいいですか?

  • 物理学科は賢い学生が集まる?

    僕のまわりだけかもしれませんが、なぜか理系で賢い人は(医学部志望を除く)物理学科に行きます。数学でもなく化学でもなく物理が多いです。物理の何が魅力的なのでしょうか?

  • 生物・物理の問題集について。

    再受験で近畿圏の私立医大・医学部を目指しています。 現在は基礎固めの為に解説メインの参考書で勉強してまして、基礎が固まり次第、生物は「理系標準問題集」(駿台文庫)、物理は「物理のエッセンス」(河合出版)を使用する予定なのですが、これらをマスターするだけでは足りないでしょうか。 もしそうでしたら、お勧めの問題集を教えて頂けませんか。 できるだけ解説の詳しいものを使いたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 名古屋大学医学部 物理

    名古屋大学医学部を目指している高2です。 物理の問題集をやろうと思うのですが、 漆原晃の物理物理I・II応用実戦講座、重要問題集と名問の森ではどちらがおすすめですか? 名大の物理はあまり難しくないと聞きますが。 普段は学校の授業とあわせて漆原晃の物理物理I・II明快解法講座をやっています。

  • センター物理の参考書

    よろしくお願い致します。 私は理系の医学部の志望しています。 センターで理科三科目を受験し、その三科目目として物理を受験します。 そこで質問なのですが、センター試験物理用の参考書でおすすめなのを教えていただけないでしょうか。 今の自分のレベルとしては、Z会の解決!センターという本を一応一度終わらせており、この間のセンターでは、79でした。 今、いる物理の先生は二次しか教えたことがなくて、センターだけの問題集はよくわからないので、セミナーや物理のエッセンスをやったら、とおっしゃるのですが、それはセンターの範囲以外が入っているので、ちょっとやりすぎかなと思います。 もちろん目指すは満点なのですが、予備校が出しているものでも、個人の先生が出しているのでもなんでもいいのですが、センターでおすすめな問題集をご紹介ください。 よろしくお願い致します。