• ベストアンサー

公認非公認

pilot-kの回答

  • ベストアンサー
  • pilot-k
  • ベストアンサー率44% (67/151)
回答No.4

“非公認”教習所、有りますね。 都内に私が耳にするだけでも4校は存在します。 まず、「教習」する「所」ですから「教習所」に違いありません。また、都道府県公安委員会に届け出ているはずですので、“モグリ”の業者でもありません。 余計な話をしますと、この「届出教習所」のうちから、都道府県公安委員会が「実地試験免除」と指定した教習所が「指定教習所」、いわゆる「公認校」というわけです。(公認校の多くは「自動車学校」を称していますね。なぜか。) ということですから、いわゆる“非公認”の教習所に通っても、府中か鮫洲の試験場で実地試験を受験して合格しないと免許にならないのです。おそらく教習料金は安く設定してあると思いますが、受験の苦労を考えると微妙かも知れません。(「時間は有るがカネが無い。でもチャレンジ精神は旺盛」という人にはお勧め) ちなみに非公認校は生協では扱っていません。直接問い合わせてください。 それから、卒業までの一括予約というのは、予定が立てやすい反面、融通が利かなくなります。その点をよく考えてみた方が良いでしょう。

koumeisama
質問者

お礼

ありがとうございます。生協では非公認校を取り扱っていないということでとても安心しました。一括予約が出来るといった特典は融通が利かないのは不便ですので家近で安い自動車学校を探そうと思います。ありがとうございました。またお願いします。

関連するQ&A

  • 自動車学校の公認?非公認?

    これから普通自動車の運転免許をとりたく自動車学校について調べています。 そこで、自動車学校に都の公認と非公認の学校があることを知りました。 非公認の学校は大変金額的にも安く、夜遅くまでやっているようなのですが、 別のサイトで実技が「キツイ」と書いてありました。 何がキツイのかよくわかりませんが…。 そこで公認の自動車学校と非公認の自動車学校について どういうメリット・デメリットがあるのかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 横浜市内にある大型自動二輪免許公認教習所

    以前から大型二厘免許を取ろうと思っていたのですがなかなか行く暇がなく今になってしまいました。 そろそろ本格的に考えたいのですが、どこの教習所かいいか考えています。 そこで、横浜市内にある大型自動二輪免許公認教習所を教えて下さい。 上大岡自動車学校とと関東自動車学校は知っているのですが・・・。 出来れば短期間に集中して取得したいと考えています。 お勧めなどあればそちらも是非教えて下さい。 ちなみに中型は持っていて15年ぐらいになりますが最近はずっとビッグスクーターに乗っています。 宜しくお願い致します。

  • 二俣川自動車学校について

    二俣川自動車学校で自動二輪免許を取得したいと思うのですが 安くて、早い、と聞きます。まぁ、人によってそれぞれだと思いますが そこで二俣川自動車学校で自動二輪免許を取得した人に聞きたいのですが、何日ぐらいで免許は取れました? また、お金のほうはどうだったのでしょうか? また通うのは、9月からになるのですが予約は取れやすいでしょうか?

  • 運転免許 予約について

    こんばんは。春から運転免許を取ろうと思っています。 生協のパンフレットに一括予約と常時保有とあるんですが、一括予約にした場合、キャンセルはできないのですか??またどちらがいいと思いますか ? あと、生協で優先予約コースがお勧めらしいのですが、4月からでも予約取りにくいのでしょうか?? あと学科試験は帰省してとろうと思うのですが、学科試験は申し込んだらすぐ受けられるのですか? 運転免許取得システムについてまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 自動二輪車免許取得について

    自動二輪車の公認の取れていない自動車学校で、自動二輪のモニター募集があり、普通AT限定免許を持っていると伝えた所、ハンクラが分からないのと、女性なので厳しいと言われてしまいました。 やはり、限定解除をしないと二輪免許の取得は難しいでしょうか? あと、公認の取れていない教習所で取得しようとすると、免許試験場での一発合格をしないと公認が取れないとの事で、私の様な条件だと、厳しいでしょうか? どなたか、詳しい方、経験のある方、教えてください!

  • 普通自動車二種免許の教習

    二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。

  • 合宿免許を卒業したら

    公認の自動車学校の合宿免許を卒業してから自分の住所地の免許センターで免許を取るのって、お金いくらくらいかかりますか? あと公認の自動車学校の卒業証書があれば受けるのは学科試験だけでいいんですよね?

  • 千葉市内の公認自動車教習所は何箇所ありますか?

    二輪の免許を取ろうかと思っています。 千葉には沢山教習所がありますが非公認の所も結構あるようですね? 教習所リンク一覧のような所にも公認・非公認は書いてありません。 ホームページに公認と書いてあるところも少しありましたが、なにも書いていないところも多く、どちらかわかりません。 一応下記の学校は公認のようですが、もう少し通いやすいところにあれば・・・と探しています。 イースタンドライビングスクール 津田沼自動車教習所 やちよ中央自動車学校 京葉自動車教習所  稲毛自動車教習所 他にご存知でしたら教えてください。 また、ここは良かった、悪かった等の情報も募集しています。

  • 運転免許返納について。

    現役高校生です。現在原付に乗っています。 学校は禁止しているのですが、どうしても乗りたかったので原付免許を取得しました。 取得してから半年が経つのですが、事故を起こした時のリスクを考え近々原付を降りようと思っています。 当方の学校は進学先や就職先等が決まれば自動車学校へ学校公認で通わせてもらえるのでその時に自動車免許を取得しようと思っているのですが、 取得後すぐに車に乗せてもらえるわけでなく卒業時まで学校に免許を没収されるようなのです。 現在原付の免許を持っている為そのまま自動車の免許を取得すると“原付”と記載されてしまうので、学校に原付免許を取得していたという事がバレてしまいます。 そこで免許を返納してこようと思うのですが、自動車の免許取得時に過去に原付免許を取得していたというのは分かってしまうのでしょうか? 確実に降りるためにも返納しようと思っているのですが気になって…。

  • 横浜市で普通二輪免許(MT)を取得したい

    普通自動二輪免許を取得したいと考えているのですが(車の免許は持っています)、さまざまな料金体系や講習時間などがあって、その辺りの仕組みをちゃんと理解できていません。 当方、二俣川自動車学校の近くに住んでいるので、そこに通おうと思っています。ここでは免許取得パッケージ料金で「79800円~」というのがあります。(他よりかなり安いです) しかし、非公認の学校らしく、公認の学校と何かが違うようです。 そこで、次の質問をさせていただきます。 1.非公認の学校と公認の学校では、免許取得にあたりどのような違いがあるのか。 2.「パッケージ料金79800円~」との案内がでていますが、他にもお金がかかりますか? 3.私のようなタイプに合う免許取得パターンやアドバイスなどがあれば教えてください。 私は車の運転には慣れていて、マニュアル操作などには対応できると思います。何年か前までは原付バイクに乗っていましたが、マニュアル車ではありませんでした。運動神経は悪くはないと思っています。 それでは、よろしくお願いします。