• ベストアンサー

池沼の意味を教えて下さい

ネットサーフィンしていると、よく【池沼】という言葉を目にします。 この【池沼】。文脈からして、池や沼の意として使用していないのは明らかです 文を読んでいても意味と読み方がわかりません この読み方と意味をご教示お願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

【1】ニコニコ大百科 池沼(ちしょう、いけぬま)とは、 1.池と沼のこと。本項目では特に言及しない。本来の意味はこれ。 2.知的障害(者)を意味するネット上の卑語。主に個別の知的障害者を指し嫌悪や軽蔑を交えて用いられる。 3.2 から転じて、常識・倫理・論理等の無い者を指して言うネット上の卑称。やはり個別の嫌悪や軽蔑を含む。 池沼は主に2ちゃんねる界隈で使われている、知的障害(者)を意味する単語であり、発祥もそのあたりとされている。 知的障害(者)(ちてきしょうがい(しゃ)) → 知障(ちしょう) → 池沼(ちしょう、いけぬま) 元々「知的障害者」の略語である、「知障(ちしょう)」という単語はインターネット普及以前から使われていたが、通常のパソコンで「ちしょう」で文字変換しても蔑称は変換候補に出てこずに、「池沼(ちしょう)」の文字が一番上に出てきた。そのため、2ちゃんねるでは「池沼」という漢字で「知的障害者」を意味して使われていた。 確認できるだけでも2003年の2ちゃんねるでは当たり前のように使われている。 (中後略) 【2】ネット用語の意味 池沼の意味と読み方 http://okwave.jp/answer/new?qid=8926206 ここ最近、あまり良い言葉ではないですが、 「池沼か…」というレスを多くみかけます。 特に2ちゃんねるのVIPとか、VIPとか速報とか、、 これは初めて見た人は理解不能な言葉です. 最初は「いけぬま」と読む人が100%ではないだろうか。 いけぬまとは違うので、ここで解説します。 <池沼の読み方> これは、「ちしょう」と読みます。 変換すると出てきます。 いけぬまで、「いけ」と「ぬま」をそれぞれ変換してもよいです。 ただ、ネット用語として「いけぬま」とわざと読んでいる人もいるかもしれません。 <池沼の意味とは> この2ちゃん用語は、略語+誤変換です。 略語となったのは、「知的障害者」という単語です。 誰かが知的障害者を略して、「知障」としていました。 しかし、「ちしょう」と打っても変換ができないのでかなり面倒。 そこで、変換して出てくる「池沼(ちしょう)」を「知障」と同意語にしようと、 2ちゃんねるでは池沼になってしまいました。 まぁ、見た目は良いですが、中身がかなり良くない言葉ですね。 これは2ch用語なので、間違ってもリアルでは使わないように。 でも、通じたらコワイ。 おまえ2ちゃんねらーかっっ <池沼の使い方> (後略) 【答え】 知的障害者

golgo13--
質問者

お礼

大変分かり易い回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#206980
noname#206980
回答No.1

イケヌマまたはチショウ 池沼→チショウ→知障→知的障害者 知的障害者(もしくは迷惑行為を繰り返す頭のおかしい人を指す)隠語です。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 漸く謎が解けました

関連するQ&A

  • docomoの「池と沼の違いは?」は池沼にかけてるんですか?

    うちにテレビないので見たことないですが。 docomoのCMで「池と沼の違いは?」というフレーズがあるそうですね。 Q:池と沼の違いは? A:河童が居るかどうかよ …では「河童」はどこに居る? これが全文かな? ほとんどの一般大衆は、字義どうりに受け取るでしょうが、 2ちゃんねるの人たちは、「池沼」というよくわけのわかんない用語を使ってるので、 こういうふうに、表向きには、平静を装って、裏でコマーシャル効果を特定の人には最大に高める手法ですよね 勘ぐりすぎ? とりあえず、質問者はネットの人からこの指摘を受けました まあ、批判とかするところではないのでしないですが、 こういう二重に意味あるCMありませんか? と言っても、見れないんですよね><; できれば、どこかで見れるCMのもの希望ですw

    • ベストアンサー
    • CM
  • 夢の意味は?

    先日見た夢ですが・・・。 私の目の前に大きな池のような沼のようなものがあって、茶色の普通の大きさの1匹の蛇が泳いでいました。近寄っては来るものの、私自身は噛まれたということはなかったのですが、本などで調べてみてもどういう意味があるというのがはっきりしなかったので、詳しい方のお話が聞けたらと思います。

  • ◆文章の意味が分かりません

    「good(善)」と「ought(義務)」という2つの言葉の意昧には密接な関連がある。このことは道徳以外の分野を考えると明らかである。しかしそうする場合,我々は単にこの2つの言葉の意味を比べることによって分かることを知ろうとしているに過ぎないということを覚えておくことが重要だ。我々が当然知っているように,この2つの言葉は多くの異なった状況で,また様々な意昧で使われている。別の文脈から意味を推測して,例えば善は健康に等しく,悪は病に等しいと考えるなどして,その意味を単純に道徳に当てはめるという間違いに陥らないことが重要である。我々はこのような類推から「善」と「悪」の道徳的概念について何かを知ることはできるが,我々が全てを知ることができるわけではないのは間違いのないところである。 ◆この文章の意味が分かりません。噛み砕いて教えてください。

  • 下記の日本語の意味教えてくださいませんか、よろしく

    1 「くだけた」との意味は英語のニュアンスに例えるならば“Casual”に該当するとお考えになると理解しやすいかと存じますーーー>という文の「ニュアンス」の意味は? 2 「若い者とかかりうる」についての説明:少し文語体と言うか古い言い回しですね。たぶん。文脈がわからないので、正確ではないかもしれませんが、現代風に言い換えると、「かかわりあう」だと思います。関係を持つ、"has the relation"の意です。 ニュアンス的には、単に知り合ったり、交流を持つことを指します。 ーーー>最後の文ですが、「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。 3よく「ニュアンス」を見かけますが、その意味及び使い方について少し例を挙げてくださいませんか。よろしくお願いいたします! 4もしよければ、「意味合い」の意味も易しく説明していただけませんか。例もすこし挙げてくださいませんか。

  • 「でも」の意味

    「でも」という言葉を調べていたら、 1.断定の助動詞「だ」の連用形+係助詞「も」 2.連語《格助詞「で」+係助詞「も」》…においても。「これはあの店―売っている」 と2つ出てきました。1の意味のところには、 (不特定をさす語「なに(なん)」「だれ」「いつ」「どこ」などに付いて)すべてのものにあてはまる意を表す。「なん―食べるよ」「だれ―知っている」と書いてありました。 例えば、「これはどこでも売っている」と「これはあの店でも売っている」という文に使われている「でも」は、意味が違うのでしょうか?私の中では同じでした。

  • 「クロスセクター」の意味を教えてください。

    証券会社のアナリスト紹介の欄で、「クロスセクター」という言葉を目にしました。恐らく、専門分野を指す言葉かと思い、ネットで調べてみましたが、どうもよくわかりませんでした。 この言葉の意味を、ご教示いただけないでしょうか。

  • コトバ(言葉)の意味の質問

    『キツツキみたいな人ですね…』 と言われました。 全く意味がわからず、ネット上のコメントに対しお礼と同感と思い感謝の意を返信しました。 すると… 更なるコメントで 『全く逆だょ』 と言われました。 同感の意に対する感謝に対し全く逆。 つまり、悪い意味とは推測できましたが 辞書で調べても、ネット検索してもその様な言葉がヒットしません。 どなたかこの言葉の意味を正確に解説できる方、回答お願いします

  • 「植民」という言葉について質問です。

    「植民」という言葉について質問です。 「植民」という言葉が、何故否定的な意味があるのか当方は分りません。教えてください。 当方の教育が足りないだけかもしれませんが、当方は植民という言葉が、世間一般で否定的な文脈で使用されている状況しか見た経験が無く、植民という言葉がポジティブな文脈で使われている状況を見たことが有りません。 どなたかご教示願います。 「民」を「植える」ことはネガティブなことなのでしょうか?

  • ネット掲示板で見かけた「合掌」という言葉の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ネット掲示板で「合掌」という言葉を目にしました。それは普通どういうシチュエーションで使う言葉でしょうか。誰かが亡くなった時に使いますか。「お気の毒ですね」という皮肉の意味も表せますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 解釈と意味が合っているか教えてください。

    1つ目は、悟りを開くです。 これは【心の迷いが解けて、本当の事を十分に理解して自分のものにする「厳しい修行の末に―・く」】と、僕は 理解しています。間違っていたら、教えてください。 この「厳しい修行の末に―・く」の部分ですが、これは最後には、何かについての本当の事を知ったという意味でよろしいでしょうか?他の使い方も教えていただけますか? 次に文脈という言葉です。【文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。文章の筋道。文の脈絡。コンテクスト。「―で語の意味も変わる」「―をたどる」】と出ていました。「―をたどる」とは文章の繋がりを見ていく? いろいろと簡単なことかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。