• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私立大学へ通学されている親御さんにお伺いします。)

私立大学へ通学されている親御さんについての質問

t-f-loverinの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

奨学金は、打ち出の小づちではじゃなくて、借金だと言うことを 貴女も、息子も肝に銘じなくてはなりません 一人息子で、経済的に余裕があれば、奨学金など借りなくていいし 経済的に困難であれば、一家の収入と支出を息子に見せて 「私大に行くためには、これくらい足りないので、奨学金を 借りようと思うけど、借金だから、卒業したら支払いの義務が あるのよ。返して行く自信がある?借金を背負うことが 負担なら、学業とアルバイトを両立して頑張る?」と聞いてみたら? 今、少子化対策の一環として、給付型の奨学金を増やそうなんて 馬鹿な事を言ってるけど、甘すぎ ある、新聞の人生相談でで、新婚の奥さんが「主人が大学に行くときに 借りた奨学金が負担だから、払いたくない。それも親が十分な 仕送りしてくれるのに、限度額目一杯借りて全部こづかいにしてたのに」 なんて、馬鹿な質問がありました。そりゃあ駄目に決まっています でも、こういう厚顔無恥な人間が増えてます 借金とはどういうことか、この際にとことん話し合って人生勉強 させましょう

noname#205592
質問者

お礼

猫も杓子も大学に行くようになった要因の一つに奨学金の上限が増額されたことと聞いたことがあります。 正直、主人の年収で審査に通るかも解りません。 おっしゃる通り奨学金の意味が解っていない方が多く、返済をせず、気がつくとブラックリストって 方もいらっしゃるようです。 息子には、あまりにも周囲が甘やかして育てて、申し訳なく思っています。 今更、親の勝手ですが、お金の大切さや収入を得ることの大変さを解ってもらうため、例え、10万 でも20万でも親に返済するよう言っております。 兄も私も私立大学です。父が会社経営者で奨学金はうけたことがないので、息子にしてみれば 不満かもしれませんが、我が家は我が家の収支があるのでと思っています。 息子にそういう気持ちがあるかどうかということを重要視しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行きたい私立があるんですが親が反対してます

    今年度受験するものです 教育大学を志望しているものですが どうしても行きたい私立大学があるんですが母親が「私立なんてお金出せば誰でも入れるから就職率高い国立いけ」と猛反対して国立の教育大学行けって言います その私立に行くなら学費はおろか入学費も出さないと脅してきます 差額くらいはアルバイトや奨学金で何とかなりそうですが、全額出さないとなればあきらめるしかないでしょうか? 何か抜け道はありますか? ちなみに志望私立と国立大の学費の差は年に30万 12月の模試の結果は志望私立はC判定で国立大はB判定です どうかよろしくお願いします

  • 私立大学の奨学金について

    私は工学部への進学を目指している、高校3年生です。 先日のセンター試験の結果、志望していた国立大学は諦めざるをえなくなりました… そこで、今さらながら私立大学の受験を考えています。 私の家は家計が非常に苦しいので、出来る限り親には頼らずやりくりしたいところなんですが…やはり、学生のバイト+奨学金でやっていくのは不可能でしょうか?

  • 私立大学理系の学費

    母子家庭の高3の息子のことで、相談させて下さい。 息子は、国立大学が第一志望で、国立に落ちたら私立大学進学予定でした。 ところが、最近になって、「私立は、授業料以外に研究費も自費で支払わないといけないと、オープンキャンパスで言われたし、国立落ちたら、私立進学はやめて浪人しようと思う」と言い出しました。 私立理系の授業料は確かに高額で、もし、私立なら、私が半額だすから残りの半額はアルバイトで稼いでね、という話をしていたのですが、本人曰く、「研究とかで夜も忙しく、アルバイトもなかなかできないと聞いた」と言うのです。 現役私立理系大学生の方、 理系はアルバイトもできないほど忙しいですか? 授業料以外の研究費の負担はそんなに大きいですか?(息子曰く、50万/年くらい) 実態を教えていただければ助かります。 自分(バイト、奨学金)で、学費を捻出していると言う方、是非、アドバイスをお願いします。 息子は、東京理科大またはMARCHクラスを志望しており、自宅通学の予定です。 よろしくお願いします。

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 親として私立の医学部でもと・・・

    息子が国立の医学部を目指していますが、成績が思うように伸びず、浪人の生活が長引いています。私立だと授業料が6年間で4000万円くらいかかると言われ、あきらめていましたが、親として何とかしてやりたいと思っています。成績的には私立なら合格しそうなのですが、何せ授業料がネックになっています。奨学金など利用したいと思っていますが、こんな大金を貸してくれそうなところはあるのでしょうか?貧乏人は私立の医学部には入る術はないのでしょうか?どなたか、授業料の入手方法また借りる方法を教えてくれませんでしょうか?

  • 大学を国立か私立かで迷っています。

    現在高校三年生です。 今更なのは十分承知なのですが、皆様にご意見いただきたいと思います。 今、地方国立の推薦をもらっています。 そこは倍率にして5、6倍、毎年5、6人しかとらない小さな学科です。 しかし私が今行きたいところは、私立の文学・文芸学です。 というのも、高校が普通科ではないため一年浪人しても国公立の文学部は(5教科6科目受験のため)無理だろうということでした。 そこで、3教科の私立の文学部を一年浪人で受けたいと思いました。そして、もし私立に行くと決めたならばMARCHには行きたいと思っています。倍率が毎年高いし有名なので、私みたいな人間が受けていいものかと思っています。 しかし、元々国公立で、と言っていた両親に相談したところ、とても私立に行かせる金はないが、行きたい大学に行けないのを親のせいにされるのも困るので自分で決断してくれと言われました。 そう言われましたが、家にお金がないのは私も十分承知です。 その上奨学金をいただけるような人間なのか、両親にそこまでしてもらって私立に行く価値が私にあるのだろうか、1浪で受けて受からなかったらどうするのか、と悩んでいます。 推薦をいただいている地方国立の受験対策もいろんな人にお世話になっているし、私は地方国立で4年間なんとかやっていった方がいいのかなとも思います。 ちなみに地方国立と私立は全く違う学部です。 長くなりましたが、どうか皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 私立大学の公募と一般受験について

    受験生の息子の親です。 今は公募とよく聞きますが、息子は受けませんでした。すべて一般です。 学校で伺った際、一般になると問題の難度が高くなるので、公募で合格した学生と 一般で合格した学生の学力に差があるとのことで、一般が危ない生徒には公募を受験 するよう促しているとのことでした。 公募をしている大学はハイレベルな大学ではない印象があります。(偏差値52,3くらいまで) 大学は少子化のため、学生を確保のために公募という方式を始めたのでしょうか。 息子は浪人をさけるため国立第一ですが、私立を4校、受験しましたが、現在、一般で受けすでに合 格を頂いている一校以外は公募はありませんでした。 私自身が小学校から大学まで内部進学なので受験の仕組みが全く解らないので、自分なりに調べま したが、最初は国立がややこしいなと思いましたが、私立はいろんな方式があり、何が何だか 理解できません。 私が大学時代は公募なんてなかった気がします。 詳しい方、いらっしゃれば教えてくださいますか。

  • 私立大にいきたい・・

    自分は東北のある工業高の3年です。 ちなみに自分の科は就職50%、進学50%くらいです。 もっと工学系を学びたいと思い、進学を考えました。 親は「自分のやりたいことやれ。でも進学するなら私立大は無理。」 学費が高いから私立は無理と言われたのですが、うちの学校から国立にいくには指定校推薦?で評定4.6くらい必要です。 自分の評定は1年3.5 2年3.6 でした。かなりきついですよね。 今から勉強して間に合うのでしょうか。 来月のテストで仮評定をだして、それで進路先を決めるらしいです。 もし私立にいく場合、奨学金は誰でも借りられるのでしょうか。

  • 大学受験について

    私は親の立場です。 今春から、息子が家を出て進学いたしました。(理系・工学部です) 私自身は小学校から大学までの一環校なので受験の経験がないと同様です。 息子は中高一貫校なのですが、地元の息子の進学を知った方に 「国立に受かるなんてすごいねー」 と何度、言われたか。また、私の兄もそうなのですが、息子の友人にも高校2年くらいから、「国立は無理と自分で悟り、私立用の勉強をします。」 当然、センターでは理系でも文系、(逆も同様ですが)を受験するため、また、国立の方がスパンも長いですし大変なことは解ります。 兄の場合、極端に国語が苦手で、センター(当事共通一次)を受けましたが、その時点で、学校から 無理でしょうと言われ、一応、二次も受けましたが、案の定ダメでした。 が、自分はこれくらいの偏差値の大学に行けるだろうという中で、国立は無理と言っているのでしょうか。 (国立もピンキリです) 二次の偏差値を落とせば合格できる国立もあるのでは。(センターで半分を得点できない場合、 無理とはききました) 進学校は国立に合格してこそ、意味があるような傾向にあり、私立には親身ではありませんでした。 現に息子は大学の知名度等より、将来の夢を先行し、学校からは京都大学の受験を勧めていただきましが、前期で合格したいとう思いが強く、大阪大学を受験しました。 私立に進学する気はほとんどなかったようです。 偏差値を考慮し、国立を諦めるのでしょうか。 また、国立に合格するのがすごいという傾向はわたくしども田舎に限ってのことでしょうか。 ※確かに近隣に偏差値40を切るような高校がありますが、国公立には一人も受からないそうです。 すごく、初歩的な疑問ですが、ご教示ください。(ずーっと不思議に思っています)

  • 4年制私立大学

    閲覧ありがとうございます。 私は高校2年で、4月からは3年になりますが、4年制の私立大学に進学したいと考えています。 しかし、私の両親はもう年寄りで働いておらず、年金生活といった状態です。 なので今の高校生活も奨学金を使っています。 今は公立高校なので年金や奨学金でなんとかやっていけますが、私の志望している大学は高校と違って私立なので、経済的にとてもやっていけそうにないです。 もしかすると大学では親の助けはなくなるかもしれないです。 でも私はその私立大学にどうしても行きたいんです。 国立や県立は学力的にもとても無理で、まず志望したい学部がなく、行くとしたら一人暮らしをしなければなりません。 ちなみにその志望している大学の学費は ・入学金 30万 ・授業料 65万×4年間 ・教育充実費 40万×4年間 合計 450万 となっています。 バイトは勿論、入試終了後あたりからしようと思っています。 やはり親の助けなしでは私立大学は無理でしょうか? 私立の短期大学でも厳しいでしょうか?