• 締切済み

値入れ率、額おしえてください!

398売りの弁当を20個作って販売しました。値入れは45%です。 そのうち11パックは定価で売りました。 残り2パックは100円引き、5パックは半額、残った物は廃棄しました。 販売した弁当のトータルの 値入れ率 値入れ額はいくらですか?

みんなの回答

noname#222886
noname#222886
回答No.1

原価:398-(398x0.45)=約219 原価合計:219x20=4380 売上1:398x11=4378 売上2:(398-100)x2=596 売上3:(398x0.5)x5=995 売上合計:4378+596+995=5969 値入率(粗利率):(5969-4380)/5969x100=約26.62%

関連するQ&A

  • 売価・原価・値入額・値入率・原価率を問う問題について

    質問します。 少々見にくいのですが、この問題についてご意見を・・・ 【商品A】 売  価 ? 原  価 3800円 値入額 ? 値入率 20% 原価率 ? 【商品B】 売  価 4000円 原  価 ? 値入額 ? 値入率 ? 原価率 80% 【商品C】 売  価 8000円 原  価 6000円 値入額 2000円 値入率 ? 原価率 ? 【合計】 売  価 ? 原  価 ? 値入額 4000円 値入率 ? 原価率 ? とあるのですが、【合計】の値入額4000円になりますか?

  • 原価率、値入率、荒利益率の計算方法

    (1)値入率30%の商品を5%値下げ売価変更した場合、荒利益率はいくらになりますか? (2)原価60%の商品の値入率はいくらですか?また、値入率30%の原価率はいくらですか? (3)200円で仕入れた商品を値入額50円で販売すると売価はいくらですか。また、この時の原価率は何%ですか。 (4)200円で仕入れた商品を20%の値入で販売するためには、売価はいくらになりますか。 以上4つですm(_ _)m 計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • 利益率

    定価100円の商品に10パーセントの 利益をつけて販売したい。 果たしていくらでしょうか? という質問を受けたのですが、 答えは110円ではないのでしょうか? (違うらしいのですが。。) レベルの低いことですいませんが、 よろしくお願いします。

  • 掛け率 パーセンテージ

    掛け率からのパーセンテージの 出し方がいまいちわかりません。 例)定価10,000円の物を 30掛けで仕入れてお客に43掛けで売ると そこに出る利益率を簡潔な計算で出したいのですが わかる方いらっしゃいますか?

  • アパレルメーカのセール販売における収益モデル

    アパレル商品(特に洋服)のセール販売について、アパレルメーカの収益モデルを教えていただけますでしょうか。次の2つの仮説を立ててみましたので、これが正しそうか教えていただけると助かります。 〈仮説1〉 1.セール前までの定価販売で十分な利益を確保する。   (言い換えると、売れ残り品をそのまま廃棄しても    十分な利益が確保できている) 2.十分な利益が確保できているため、セールでは   何円で販売しても構わない。 〈仮説2〉 1.セール前までの定価販売で一定の利益を確保する。 2.残りの利益を、セールでの薄利多売+セール専用品   の利益で充当する。 3.定価販売およびセール販売のトータルで、十分な   利益を確保する。

  • 利益率の計算で

     利益率の計算(SPI)がわかりません。  どこが定価なのか原価なのかが文面からわからなくなることがあります。    仮に、「500円の鉛筆があり、その利益率は20%である。     この商品を2割引きで販売した際の利益率はいくらになる」か?  という問題の場合、    500円が売値だと思うので、0.8×500=400円が、元値かと。  「この商品」とあるので、元値の400円をベースに考えるのか、売値の500円をベースに考えるのか、いつもわからずです。  500円をベースに考えるのかもしれないので、500円の2割引きですから、0.8×500=400円。  結果、400円、400円なので、儲け無しで0が答えなのかなと。

  • オークションで出品掛け率

    例えば町のセール品などをたくさん買ってきて出品するさいのことなんですが教えてください。 (例)500円で買ってきた(品物には定価等は書かれてない・定価が幾らかもわからないような物)ものを10倍の5000円即売価格などにして出品して売った時1がけですよね!それっていいのでしょうか? ありえなさそうな話ですが真面目な質問ですので教えてください。(売るものはもちろん法に触れるような物ではありませんしチケットなどでもありません)

  • 利用限度額について

    よろしくお願いします。 当方、マスターカード利用者です。 利用限度額70万円で、現在までに分割で合計60万円ほど買い物をしていて、残りの支払い残高は約30万円ほどです。 この場合、残りの利用可能額はいくらになるのでしょうか? 合計金額の60万円から考えると残り10万円となりますが、支払い済みの分を考えると40万円になりますよね。 前者と後者、どちらの見方が正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 利益率の考え方について

    下記の考え方の正誤を教えてください。 また、誤っている場合の正しい回答をご教示いただけますと幸いです。 【前提条件】販売単価:750円/原価:550円/粗利額:200円(粗利率:約26.7%) 【問題】 この条件で協賛金10,000円を使って粗利率を23%まで持っていきたい場合、最低何個売らなくてはいけないか? 【回答】 26.7%(本来の粗利率)-23%(希望粗利率)=3.7% 10,000円(協賛金)÷3.7%≒270,270円 270,270円÷750円(販売単価)≒360個

  • 宅配受取り荷物に別の荷物の魚の汁が入った場合

    通信販売のセール品を約半額で沢山購入しました。 トータルすると定価7万円分を3万5千円で購入しました。 その商品に運送中、他の荷物の魚の汁が入り込み衣類ですので臭いも付き全て使用出来なくなりました。 宅配業者は通信販売元に同じものを交換してもらうと言い返送しましたが、セール品の為在庫は無いとの回答。 商品が無い場合、定価で購入したのならその値段を補償してくれればいいとは思うのですが、 半額で購入してその値段を補償されても同じような商品は買う事が出来ません。 後日、業者がお詫びに来るとの事でこちらの要望も伝えるのですが、何処まで補償してもらえるものなのでしょうか?