• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界の紛争の解決方法)

世界の紛争の解決方法

このQ&Aのポイント
  • 世界の紛争の解決方法は?
  • 各地で起きる紛争やテロに対して、どのような解決方法があるのか考えてみる。
  • 現在の強硬な姿勢では解決が難しい問題に対して、どのようなアプローチが必要なのかについて考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.12

 そもそも解決しないと思います。生物は、お互い戦うことにより、進化するようDNAに組み込まれています。戦うことを放棄できたらとしたら、それは進化が止まると言うことになります。DNAを作った神は、人間が兵器、そして核兵器まで作れるようにまで進化するとは、思いもよらなかったのでしょう。  戦いも、素手や棍棒で殴り合う程度にしとけば良かったのです。  戦いとは、より良いDNAを残すための物です。元々良いDNAとは、戦いに勝てる力の強い物です。しかし、時代とともに、頭脳の発達した物に変わってきました。これが大きな格差を生むようになりました。格差が出来ると、大国が出来ます。この大国に対抗する小さな勢力は、自ずとテロに走ります。これも戦略です。大国が、これを抑えれば、更にテロは過激になります。だから殲滅するしかない。すると、また何処かで、対抗勢力が芽生える。そのうちに、何処かでバランスが取れてきます。そこまで行かないと、だめだと思います。エンドレスかも知れません。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。DNAというキーワード、興味深いです。ヒトの動物としての本質が終わらない原因と考えると、逆に答えも見つかりそうな気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

戦争もそうですが、こういう紛争の原因のほとんどは 資源と領土です。 イスラム国にしたって、結局は石油と領土が欲しい訳 です。 パレスチナとイスラエルの問題でも、表向きは宗教対立 ですが、根は領土問題です。 パレスチナをイスラエルが奪ったことによる紛争です。 こういう問題を話し合いで解決するのは、非常に難しい のです。 考え方の違いなら、話し合いで解決できる可能性は 高くなります。 しかし、領土や資源の奪い合いですから、結局は取るか 取られるかの問題に行き着きます。 こういう問題は、話し合いでの解決は難しいのです。 竹島、北方領土、尖閣がいつまで経っても解決しないの はその為です。 まして、中東紛争は宗教の異なる者同士がケンカしています。 話し合いは、同じ価値観を持っている者の間では可能ですが、 全く異なる価値観を持っている者の間では 非常に難しいことは容易に理解出来るでしょう。 小さな領土で、たいした重要性もない場所なら、半分こ で解決できる場合もありますが、現実に起きている紛争は そうではありません。 生きるか死ぬか、難民になるか定住できるかの争いに なっています。 こういうのを解決するのは、結局は力になると思います。 力で解決すると、尾を引きますが、歴史の彼方に沈むまで 待つんですね。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。歴史を振り返ると、たしかに歴史の彼方に沈んでいった争いは多々ありますね。歴史という長期的な観点からすれば、終わるまでやる、という考え方は正しいような気がしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

結局は、衣食住の問題なのです。 もっと言えば、金の問題。 こういう問題が起きる場所は、貧しい地域です。 テロに限らず、武力で問題を解決しようとする過激な組織は、 まずは、住民たちに衣食住を与えて支持基盤を作りますが、 そのためには、金が必要です。 麻薬の製造販売などの犯罪で金を稼ぐ組織もあります。 そして、反対する住民を徹底的に弾圧します。 住民にしてみれば、昨日まで、食事もどうなるかわからなかったのに、 過激派に支配されることで、食事ができるようになった…… ということで、住民が彼らの言うことは正しいと 錯覚を起こすのです。 その一方で、反対する住民は、追放します。 だから、支配地域では、飴(衣食住)と鞭(弾圧)によって、 支配が強固になるのです。 過激派は、自らの正当性を証明するために、 より過激な行動に出ることが必要になってきます。 こうして、一見、経済問題とは別の、宗教問題などの イデオロギーの対立が先鋭化して、あたかも、 それが問題の根源であるかのようになりますが、 元々の問題は、衣食住なのです。 例えば、イデオロギーの対立で有名なのは、 パレスチナ対イスラエルの問題ですが、 これも、根本は、パレスチナがイスラエルによって、 「住」を奪われたことから始まっているのです。 逆に、サウジアラビアのように、王政が敷かれ、 民主主義が乏しい国でも暴動が起きないのは、 住民に生きるために十分な衣食住があるからです。 つまり、テロを根絶しようと思うならば、 まずは、住民に十分な衣食住が得られるような環境を 作り出すことが何よりも重要なのです。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。生存権(欲求)を満たすことで解決するということですね。 > 住民にしてみれば、昨日まで、食事もどうなるかわからなかったのに、 > 過激派に支配されることで、食事ができるようになった…… > ということで、住民が彼らの言うことは正しいと > 錯覚を起こすのです。 ここは非常に重要なポイントだとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218778
noname#218778
回答No.7

テロ国家アメリカのテロを許さない事じゃね。イラクを侵略して都合の良い政権を立てたのはアメリカだし、イスラム国のやり方に無茶があるとしてもイスラム国には自国の地を自衛する大義があるんじゃね。安倍がオバマに媚を売ろうと勝手にイスラム国に宣戦布告した事が日本がテロられた理由だし、イラクのジモピーに任せて置けば解決じゃね。(´・ω・`)イスラエルも欧米が勝手に作った国だしウクライナもEUが影響力を広げようとした事が発端じゃね。初めに手出ししておいて、いかにも被害者ズラしてる欧米のやり口が問題なんじゃね。(´・ω・`)

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。欧米の歌う「正義」に対する疑問ですね。しかし欧米だけを抑えても欧米に絡む戦争だけがなくなるだけのような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukotinx
  • ベストアンサー率24% (56/232)
回答No.6

現実的な方法として、国連軍の強化。加盟国を増やし、参加国は強制で軍隊派遣。トラブルが発生したら総出で解決。ISなんかは徹底的な早期殲滅が肝心です。国連軍としての派遣ならば国家間の戦争ではありませんから拡大解釈で自衛隊を出動させればよい。テロを見過ごしたら間違いなく日本が攻撃される。先日のISの日本敵視の発言は宣戦布告ととらえてもいいと思う。まあ、平和ボケした日本じゃあ、無視してれば火の粉はかからないと思ってる人が多いから実現は無理だけどね。東京がテロで火の海にでもなれば目が覚めるかな?

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正統派な解決方法ですね。国連となると、さまざまなしがらみがあるので、それをうまく(あるいは強引に)とっぱらうことができれば可能かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の方の回答の通り、思想的・民族的・遺伝子的に根絶やしにすることでしょうね。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。復讐の連鎖を止めるには有効な手段になりますから、それを繰り返していればたしかに紛争はなくなりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2051/7655)
回答No.4

 冷戦時代にもテロ事件は多かったですよ。日本はテロ多発国家として有名でした。テロが起こらなかった時代なんてありません。  もっとも、外国がテロを仕掛けて来る例は、揉み消されたり、隠されたテロはあったようですが、表に出たものは少なかったように思います。そういう意味ではイスラム国の正面切った報復宣言は日本外交の失敗でしょう。  テロに屈しないなんて、米国自身が守り通せるかどうか疑問です。相手が核兵器保有国だったら何も言わないのではないでしょうか。イスラム国壊滅を主張していますが、第三国が軍事援助を始めたら、発言が引っくり返る可能性も否定出来ませんし、現在のイスラム国の膨張を止められないのは、なぜでしょうかね。  旧ソ連が建国した時にも、米国は軍事介入までしていますが、結局、止められなかった歴史があります。イスラム国を止められるのかと言うと懐疑的にならざるを得ないですね。  米国のプロパガンダに迎合していると、気が付いたら自国だけが悪者にされていたのが、過去の歴史的教訓でした。超大国の尻馬に乗るのは危険を伴います。イスラム国の動向を詳しく知って置かないと危険だと思います。  テロの解決方法なんてありません。テロが起こらない国なんて理想国家に過ぎず、現実はテロとの戦いで明け暮れる国ばかりです。日本も例外ではありません。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、解決はしないということですね。 > 現実はテロとの戦いで明け暮れる国ばかりです。日本も例外ではありません。 これは平和国家を謳っている日本にとって、かなり耳の痛いことだとは思いますが、真実なのだろうなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205055
noname#205055
回答No.3

では・・・ 戦争で勝ち 欲しい物とは何でしょう!? 其処の土地や財産ですね・・ 人を殺してまで手に入れた土地や財産が 100年もしない内に自身が滅び あの世行き・・ そんな たかだか数十年の為に 争い そして生き残れば良いが遺体となって自身の領土に帰る可能性もあるのです・・ 自身の資産目的よりも 素晴らしいものを見つける事さえ出来れば 戦争なんか起きないのです・・・ それには まず 「死」とは どういったものかを知る事が必要になります・・・ 死んで後・・一体何が待ち受けているのか・・・ 天国や地獄の意味・・そして 輪廻転生や前世の意味・・・ 死の意味の本当の事が判れば 戦争が 如何に下らない事かも解かって来ます・・・ そして それには 「堕落性本性」を取り除く必要があるのです・・・

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。非常に哲学的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p62
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.2

方法はただ一つです。 敵対する存在を一族郎党皆殺しにすることです。 異なる「正義」が存在している以上、紛争はなくなりません。 「正義」は唯一無二の存在にしなければ争いは消えません。 唯一無二にするにはどうしたらよいか? 答えは一つ、異なる「正義」を駆逐してしまうことです。 後に恨みを残さないために、恨みを感じる存在である一族郎党、関係者総てを皆殺しにしてしまうのです。 相反する存在が駆逐できれば、世界は一つとなり、紛争もなくなるでしょう。 そのために人類が絶滅したとしてもね・・・

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正義と正義がぶつかり合うという側面を見た解決方法ですね。たしかに最終的には人類がいなくなってしまいそうですが、そうなると結局人間があるところに争いあり、という結論になってしまうのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

もう一度世界を冷戦状態にすることです。一つ間違うと世界大戦になるので内部紛争しなくなります。世界各地でテロや紛争が起きているのは世界の緊張感が薄れているのです。どっちみち世界大戦にならないと思っているのです。

kazumae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一定の緊張状態を維持する、ということですね。自分にはなかった視点なので非常に興味深いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パレスチナ紛争の解決には何が必要

    1947年の国連総会でのパレスチナ分割決議、1948年のイスラエル建国と国連総会でのイスラエル加盟承認以来、もう60年以上も紛争が続いて紛争解決の見込みが立っていませんが、紛争解決のためには何が必要でしょうか。そのために国際社会はどのような協力が必要ですか、どのような協力ができますか。 紛争解決の形はどのようなものですか。 米・露・EU・国連がめざす解決策はイスラエルとパレスチナの二国家の相互承認と共存だが、イスラエル側にもパレスチナ側にもパレスチナの周辺にも、それを容認しない勢力がいるので話がまとまらないのだが、二国家共存による紛争解決はどの程度可能性がありますか。 仮に二国家共存以外の形で紛争が解決する場合、イスラエルが将来国家を維持できなくなり消滅するケースが想定されていますが、どの程度可能性がありますか。 もともと、アメリカ政府がパレスチナ人やアラブ諸国の反対を無視して強引にイスラエル建国を支援し、歴代のアメリカ政府や議会が、おおむねイスラエルに偏重した政策(イスラエルの武力行使や占領を正当化し、イスラエルの武力行使や占領を非難する国連総会決議に反対し、安保理では拒否権を行使。)を続けてきたことが、パレスチナ紛争の根本的な原因である。イスラエルはアメリカの支援がないと存続できないので、アメリカがアメリカの利害損得を計算して、イスラエルを見放した場合は、過去のアメリカの傀儡政権のように、短期間で国家が消滅する可能性がありますか。 もともと、イスラエルという国はなくて、それでアメリカも世界も誰も困ってなかった。ユダヤ教徒として生きるならイスラエルでなくても、アメリカでもイギリスでもどこでも生きられる。イスラエルの建国はシオニストの自己満足以外には、この世に害しか及ぼしてないと思えるのですが。イスラエルが滅びても、アメリカやアメリカ国民が困ることは無いと思えますが。それとも、アメリカにとって、いかなる犠牲を払っても、いかなる不利益をこうむっても、未来永劫イスラエルを支持し続ける理由がありますか。

  • パレスチナ紛争はどのような形で解決しますか

    パレスチナ紛争はどのような形で解決しますか 「イスラエルがガザを空爆、ハマスの幹部死亡」 などというニュースが流れてきました。 数世代にわたってこのような暴力、憎しみの連鎖が繰り返されてきていますが、 もしこの問題が解決するとしたらどのような形で決着するのでしょうか。 孔子や釈迦のような英知をもった人が現れたとして、どう仲直りさせますか。 大国の武力介入が必要でしょうか。

  • イスラエルとパレスチナの将来

    ハマスとファタハの武力紛争の結果、ガザ地区とヨルダン川西岸の分断統治になり、パレスチナの武力行使と紛争の終結の先行きを懸念しています。イスラエルとパレスチナの武力行使、パレスチナ人同士の武力行使が一日も早く終結することを望んでます。私自身はイスラエルとパレスチナのどちらを支持するという立場でもありません。 1.ハマスとファタハはパレスチナ国家樹立のために対立ではなく協力できますか。ハマスは過去にPLOがそうしたように、イスラエル打倒とそのための武力行使を撤回し、イスラエルとの相互承認と共存政策に転換できますか。または恒久的な相互承認と共存政策を容認しなくても、当面の間それを封印して、イスラエルとパレスチナの武力行使の終結と相互承認政策を採用できますか。 2.パレスチナ人の意見として、イスラエルとの相互承認と武力行使の終結、イスラエル打倒とそのための武力行使支持、その他の意見と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 3.イスラエル国民は、どれだけ犠牲をはらってもイスラエルという国を維持していこうと思っている人と、イスラエルという国がなくなっても、シオニズムを捨ててユダヤ教徒として別の国(英仏独露米など)で生きていこうと思っている人と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 4.今後、短期・中期・長期的にイスラエルとパレスチナはどのようになっていくと予想できますか。現実的な話として、人口増加率が高いアラブ諸国に囲まれて、イスラエルという国家が今後も存続していくことができますか。 5.アメリカ政府・議会と、アメリカ国民のうち特に福音派の信者たちは、アメリカがどんな犠牲をはらっても、現実的な利害損得を無視して宗教的な使命感にかられてイスラエルを援助し続けるか、それとも、しょせんは他国であり、アメリカの現世利益のためにはイスラエルを切り捨てるか、、それぞれの支持率はどのくらいですか。 6.イスラエルとパレスチナの武力紛争終結のために、国際社会は何ができますか、日本としては何ができますか。 この問題に詳しい人がいたら、全部でも一部でもいいので回答をお願いします。

  • イスラエルとアメリカ

     今回のテロ事件について、パレスチナとイスラエルに深い問題があるのはわかっているんですが、どうしてアメリカがイスラエル側についてるのかわかりません。教えてください!

  • テロについて

    先日『イギリス旅客機テロ未遂事件』がありました。 911以降、日本でも旅客機、電車、ビルのテロあるのではないかと、たまに思い出し心配になります。 実際のところ、アルカイダ関連が日本でテロを計画、実行に移すにはやりずらいっていうのがあるのでしょうか? (潜入するにも人種的に目立つ。) イギリス、スペインで列車テロがありましたが、テロを起こす優先順位が日本はまだ低いのでしょうか? ってこんなこと本人たちに聞かないと分かるわけないと思いますが。。。 どなたかご意見いただけたらと思います。 またテロ=イスラム過激派というイメージがあります。イスラム過激派はもちろんイスラム教信仰者ですよね。 テロには宗教が絡んできてますが、ちなみに仏教って、仏教闘争みたいなものありますか? 仏教は争いごとをあまりしないイメージがあります。もちろん、小さなレベルの宗派間の闘争はあると思いますが、 イスラエルとパレスチナのイスラム教VSユダヤ教みたいな大きな闘争です。(キリスト教も絡んでくるのかな?) 色々と質問がありますが、どなたかご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • イスラエル・パレスチナ問題がよく分かる本

    掲題のとおりです。イスラエル・パレスチナ問題についての本でオススメがありましたら教えていただきたいです。基本から理解できるものがベストです。よろしくお願いします。

  • 政策問題についてですが。

    今、ゼミでこれらについて話し合っています。できるだけ多くの人の意見が聞きたいので、どなたか時間がございましたら、ご回答お願い致します。 1、同時多発テロの原因とは何か。 2、それに対して、アメリカの政府はどのような行動を取るべきか。 3、インドとパキスタンの間の核開発競争とミサイル開発競争を良くしするにはどのような手段が考えられるか。 4、パレスチナ問題はなぜその後、泥沼化したのか。解決の糸口はどこか。 5、拉致問題と、北朝鮮と日本との国家間関係は、この事件によって影響されるべきではないという見解について、日本の国益をキーワードにするとどういった見方ができるか。 6、大量破壊兵器開発を継続する国家に対して、どのような対策をすべきか。 7、同時多発テロの問題は世界中を震撼させたのに大使、アフリカ諸国の地域紛争はほとんど日の目を浴びなかったのはなぜか。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 2016年_世界の紛争戦争は増えているのでしょうか

     僕は子供の頃はテクノロジーで輝ける未来なんかを夢見ていたのですが、 30半ばになって何十年と経っても 一向に世界の紛争、テロなどの様々な暴力が後をたたないように感じてしまってるんです。 世界では6億5千万の銃火器が、東欧などから裏取引され第三国までも拡散して 紛争の火種となっています。 どの先進国でも軍官複合体?にして間接的な人殺しを手伝う 軍需産業で大きな利益を得ています。これに対する抑止力というのはないのでしょうか? 科学技術は伸びているので先進国にいる僕たちは、人類は”進化している”と 思いがちな人が多いようですが、僕には何百年とある第三国からの搾取の構造、リーマン・ショックが代表的のアメリカのように巨大化して制御できない金融市場の脆弱性 リーマン・ショック(世界大恐慌が起こるくらいのレベルの問題だったがケインズの財政出動でなんとか金融危機からは逃れられたわけだけど、それを全く反省せずに次から次へとおいしい話を持ちかけ、小バブルを作っては破裂させ作っては破裂させ・・というアメリカの戦略です) また日本の右極化、極右稲田防衛相の 「国民の生活などよりも、文化、誇り、国の方が大事ではないのでしょうか!」 とスピーチ。第2次安倍内閣の閣僚10/20は日本会議、閣僚の殆どは新道~会と大戦の時の国粋主義を 飾って中国のような共産党化もしくは新たな国民の支配構造を作ろうしています。  などなどとと日本でさえ問題が山積み人類が進化しているとはとてもは思えないのです。 とりあえず、国際情勢について無知なので、紛争の数だけの問題だけでも構わないので どなたか、心ある方、社会正義のある方どしどしお節介な意見をください。 また、根本的な解決法、国連大学行くとかそういう意見も欲しいです。 よろしくお願い致します!!!!!。

  • 【ロシアとウクライナの戦争】EU諸国はウクライナが

    【ロシアとウクライナの戦争】EU諸国はウクライナが紛争をけしかけた事は承知しミンクス合意を履行しないウクライナが悪いことも知っている。ってどういう意味ですか? ウクライナがロシアに紛争をしかけた?ウクライナがミンクス合意を履行していなかった?って日本のニュースと真逆のことを言っていますがどういうことですか?

  • 【アメリカ人に質問です】アメリカの国会議員でユダヤ

    【アメリカ人に質問です】アメリカの国会議員でユダヤ系の現役国会議員はどれくらいいて、誰が有名ですか? パレスチナとイスラエルの争いでアメリカがイスラエル側に付いているのは、アメリカの国会議員にユダヤ系の国会議員が多いからだと言われています。 本当ならパレスチナに大義名分がある争いですが、国連の仲介によってイスラエルとパレスチナの領土の割合が決められたのに、イスラエルが勝手にパレスチナに侵攻して国連で決定された領土分割、しかもパレスチナの土地を半分以上イスラエルに上げるというパレスチナ側が譲歩した形で分割されたのにさらにイスラエルは領土を拡大していったのが原因なのでイスラエル側に非があるのに、パレスチナが自分の領土を取り返そうとしたらテロ行為だと国際批判されています。 アメリカの国会議員がユダヤ系が多くてイスラエルを支援しているのが最大の問題なのでは? イスラエル側が引いて、国連で決めた領土の割合に戻せば解決するのでは?

ルーター交換で困っています
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bへのルーターの更新作業で、WI-FI接続がうまくいきません。
  • 2.4GHが白点滅、5.0GHが白点灯でつながりません。説明書通りにやっているのですが、問題が解決しません。
  • エレコム製品のルーター交換で困っています。何か事前にやるべきことはありますか?
回答を見る